0000229access

1562598585548M.jpg

newyorkstakeさん

プロフィール

誕生日
6月 13日  
血液型
A型  
都道府県
埼玉県  
活動エリア
関東、福島、山梨、長野、新潟 
ライダースキル
初級 
乗車頻度
頻繁 
整備スキル
初級 

ステータス

日記投稿件数
264件
インプレ投稿件数
74件
MYバイク登録台数
11台
友達
7人
(6)
newyorkstakeさん newyorkstakeさん   2022年01月30日

V7III PRO-GRESS2 マルチテンプメーター取り付け

車種名
MOTOGUZZI V7 III Rough
Myバイク
ぐっちさん
作業工賃
区分 項目名 数量/工数
(h)
単価
(税抜)
金額 消費税 メモ
小計 (課税分) ----
消費税 ----
小計 (非課税分) ----
値引き ----
総額 ----
実作業時間目安 ---- 時間

V7IIIは空冷だけに油温が上がりやすい弱点があります。

ちょっとした渋滞で40キロ以下で走り続けるとすぐに120度を超えてしまうとか
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

実際昨年夏高速で渋滞にハマり、イヤな予感がして堪らずPAに逃げ込んだところ、
キーをオフにしても加熱でエンジンが自然着火し回り続けるという現象を経験しています。

バッテリーも充電系統が弱くて上がりやすいし、レギュレーターが壊れやすく過電圧になったりするので電圧のチェックもしたい。

ということで前から欲しかったヨシムラのプログレス2を取り付けました。
ちょっとお高いですが、Webikeのインプレをせっせと投稿し続けポイントがだいぶ溜まったのでわずかな出費で購入できました。
ありがとうWebike!(笑)

https://www.webike.net/sd/23119306/

油温センサーはドレンボルトと付替えしますが、V7はM10のピッチ1.5とかなり細いボルトで、このサイズはなかなかありませんがさすがヨシムラ。

センサーはタイプAからJまでありますが、V7用はJなので最後に設定されたようです。

https://www.webike.net/sd/23119307/

電源はボディアースとアクセサリー電源からエレクトロタップで取る様になっていますが、付属の電源コードで届く範囲に適当なアースポイントがなく、配線を延長してタンクの下を通しバッテリーに接続。

プラス電源もエレクトロタップは接触不良が起きやすく使いたくないので、以前USB電源を取り付けようとして使えなかったパーツを利用、ヒューズボックスから取りました

シート下が電熱用電源ソケット、バッテリー充電用ソケット、USB電源用ケーブル、さらに今回のメーター用電源と配線だらけになってしまいました
(^^;)

センサーからメーターまでの配線はリヤブレーキマスターとABSユニットを結ぶラインに沿って這わせたので、ほとんど目立ちません。

いっそセンサーからBluetoothでワイヤレス接続できるようにしたら便利なのに・・・

本体は最初定番のステーを使ってハンドルバーのクランプに共締めするつもりでしたが、それだと結構目立つ3本のケーブルが空中を垂れ下がるようになるしハンドル周りがゴチャゴチャしてかっこ悪いな~と思案。
https://www.webike.net/sd/114748/

昨晩寝ながら、そういえばどうせ固定はベルクロテープだし、だったらステーなんかなくても・・・キーの横にちょうど良さそうなスペースがあるじゃん!と思いつき。

ジャストフィットでした(^^)v

USB電源を左へ移動し純正メーターとの位置関係もバッチリ。
3本のケーブルもブラブラすることなく我ながらキレイに収まったと自画自賛です(笑)

動作もOK!

このメーターは油温と電圧、時計を同時に表示しておけるところが良いですね。
純正メーターの液晶でも時計は表示できますが、ツーリング中は給油タイミングを計るためにトリップ表示にしていることが多いので切り替え無しで必要な情報が得られるのはありがたいです。

早速いつものライコまで試走してみましたが視認性はとても良いです。

出発時7.5度だった油温がそれ程混んでいない幹線道路の走行でも最大75度まで上がり、信号で停まると当然ですがどんどん油温が上がっていきます。

油温が120度を超えると変質してしまって一気に性能が落ちるなんて話も聞いたことがあり夏が怖い・・・!

電圧はちょっと低めなのが気になりますが、レギュレーターも正常に機能しているようです。

それにしてもV7は真夏は乗るの止めようかな~
Z900の水温・油温はどうなんだろう・・・
  • 都道府県:
  • 埼玉県
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全6件)

1590345588169S.jpg
本惚犬さん
配線の処理も綺麗ならメーターの配置もスマート
何より、車体が綺麗すぎて眩し過ぎます!w

渋滞や流れの悪い道路に差し掛かると
見る見る内に油温が上がって行きますが
不思議な事にMOTO GUZZI乗りの界隈では
余り語られてない様で、何故なんでしょう?
「知らぬが仏?」
取り付けると走行ルートが変わるかもw
  • 返信
カメさん
今年の夏に合計1000キロ以上のロングツーリングに行きましたが全然大丈夫でしたよーまあ、渋滞するルートや時間帯はさけたり、高速道路多用途で最大6時間休みなしで走り続けましたが全然問題ありませんでしたよ
  • 返信
1562598585548S.jpg
newyorkstakeさん
本惚犬さん、こんにちは。

お褒めいただきありがとうございます(^^)
車体は昨年2年落ちで購入しましたが、前オーナーが信じられないほどキレイに維持されておられ、これは自分が汚すわけには行かない!と頑張っております(笑)

油温は怖いですね~
今年の夏はできるだけ高温に強そうなオイルを入れて凌ぎたいと考えてます。
何せ純正指定が10W-60(!)の全合成オイルですから・・・
  • 返信