お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000350access
ピロンさん
This is alert message
This is confirm message
コメント(全14件)
それだけ沢山のバイク持ってて借金はないでしょう!
いや、まさか借金して買ったなんて事はないでしょう( ̄□ ̄;)
しかもオフ車でも綺麗だ(^-^)/
登坂、濡れ落ち葉、倒木。楽しむ要素があふれていますね。WRが映えます。
Chap.5の濡れた大木がその角度だと私には絶望しかありません(哀)
首が回りませんか?身体もフトコロも暖かくしてオフ車を楽しみ続けたいものです、私も。
ご覧の通り、差し出す左のミラーは元々ありませんので・・・。(笑)
ミラーは地面にあたったのではなく前方に放り出され際、体のどこかでへし折ったようです。
この林道、このバイクで2度目です。
2度ある事は3度あると言いますから・・・、次回は折りたたむか取り外す事にします。
もちろん、ローンという借金で買った物もありますよ。
だいぶ前に購入した物なので当然完済してますけどね。(笑)
ぷっちゃまんさんは、きれいなオフ車は好きですか。
トラ車と違ってハスクだとドキドキ感が増します。
押したり起こしたり良い運動になりました。
オフ車に乗っていれば心も体も暖かくなれます。フトコロは分りませんけど・・・。
自分もこんな感じの林道(廃道?)好んで走ってます。
やはり隠れた倒木は厄介ですよね。
自分も先日転んでから左肘がまだ痛いです。
首は春から引きずってますけど。。。
登りはある程度勢いよく行かないと失速してスタックしてしまいます。
2ST125だとなおさらスピード殺せないのでスリルがあって面白いです。
転倒では何ともなかったのですが、スタックからの脱出とキックスタートのやり過ぎで筋肉痛です。
お怪我が無くて何よりです。
コソ練には最適なハードな鍛練場ですねw
その日の目的によって、用意された素敵なセクションがいっぱい?(^-^)/
我が家の近くにもこんな素晴らしい道場が有ったらなぁ!今期始めたトライアルに最適なんですが!!
ハスクバーナWR125とは、マニアックなバイクですね!
パワーは凄まじいのに、低速トルクも充分で、とても楽しいバイクです(^-^)v
金と置く場所さえ有れば、私も2スト125が是非欲しいところです!
私も住宅ローンと今期導入したトラ車の多重債務で首が全く回りません!オマケに50肩とギックリ腰の爆弾を抱えていてボロボロの身体ですが、オフロードはリハビリだ!!と言う旗印の下、老体に鞭打って楽しんでおりますw
回らない首対策に、最近になって軽量なトライアル用メットを導入してみました。オフ用フルフェイスの半分くらいの軽さな感じます。これは良いです!
この林道にはコッソリ一人で行きます。
四苦八苦しているのを誰にも見られたくないのです。
秘密練習して上手くなったら誰かを誘って見せつけてやります。(笑)
この林道、トラ車だったら楽勝だと思いますよ。
久々に2STに乗りましたけどやっぱり元気があって楽しいですね。
ただこのバイク、排気音がけたたましいので恐縮してしまいます。
HEBOのトライアルメット、カッコイイですよね。
私もHEBOを狙っていたのですが欲しかったやつがコンペ用公道不可との
説明付きで、きっとイーハトーブではNGだろうと思いアライにしました。
ところがです。実際はヘルメットのチェックは無くて皆さんHEBOをかぶってました。(笑)
再コメ失礼致します。。。
ピロンさん、アライのトライアルメットを愛用されていたんですね!私も最初はサイズ感が丸で違う外国製のメットには抵抗がありました。当然、信頼の国産トライアルヘルメットを探していたのですが、国産のトライアル用は種類がとても少なく且つ、値段も高かったのでかなり悩みました。
トライアルのレッスンを受けているのですが、その師匠がheboの愛用者で「heboは良いよ!デザインも最高で、何より滅茶苦茶軽い!!」とheboを絶賛していたので、トライアルヘルメットを買うならheboかな!と思っていました。外国製ヘルメットならワンサイズ〜2サイズ大き目を選べば大丈夫とのインプレッションも多かったため、普段Lでキツめ、XLで僅かに緩めと感じていたため、XXLと言うサイズ設定の有ったheboのZONE5を購入しました。heboは、シェルサイズはどのサイズも共通で内装の厚さでサイズ表記を調整しているようです。頭囲はちょうど良いサイズ感でしたが、頬骨の辺りが当たって痛い状態でした。まぁ、使用しているうちにパッドがヘタって馴染みそうな感じなので、ちょうど良かったとかなぁと思います。
買ってみて分かったのですが「公道走行不可」と記載されていて驚きました!私も、トライアルバイクを買ったからには「イーハトーブ」に出場したいと思っていましたし、普段の練習でも公道を走って林道をハシゴする走行を意図して居ました(そのため、ナンバーの取れるTRRSを購入したのです)ので、愕然としました。おまけにMFJ公認も取得して居ないので(MFJ公認は、最上級モデルのZONE4だけ)、腕を磨いてコンペに出ることも出来ませんorz
本当の「練習オンリー」のヘルメットと言うことになります(T . T)
しかし、実際にイーハトーブに出場経験のあるピロンさんの話を聞いて、ホッとしました(*^▽^*)
イーハトーブなら出場できそうなので、大枚叩いて購入した甲斐が有りましたw
厳密に言えば公道走行はペケなのには変わりはないところですが、ここだけの話と言うことで…f^_^;
さすライさんのHEBOもそうでしたか。
公道走行不可の記載があっても道交法違反で罰せられるわけではなく、法律上は問題ないようですね。
安全基準マークがないので自己責任と言う事だと思います。
競技会の場合は大会レギュレーションに従わなければ出場できないのは当然ですね。
イーハトーブではヘルメットはそれなりの物を被っていれば詳細はノーチェックで、ブーツを履かないのは不可でした。