バイクイベント探しはWebikeイベントNAVIで!
ツーリング募集やオフ会企画も簡単に!

0000057access

1486281176505M.jpg

プロフィール

誕生日
6月 23日  
血液型
A型  
都道府県
兵庫県  
活動エリア
神戸市北区、広島、淡路島 
ライダースキル
初級 
乗車頻度
日常的 
整備スキル
中級 

ステータス

日記投稿件数
401件
インプレ投稿件数
12件
MYバイク登録台数
5台
友達
12人
(3)
58Caddyさん 58Caddyさん   2021年07月06日

    【整備日誌】クルマのブレーキ整備


    カテゴリをブレーキ関連にしてますが、バイクじゃなくてクルマの話です。
    うちは20世紀のクルマを普段使いにしてます。
    (1999年式のタウンエースノアです)
    ブレーキペダルを踏んだ時の様子がおかしくなりました。やだなー。
    キャリパーの状態をチェックして整備したりしてみました。

    結論としては、ブレーキブースターに問題が発生していました。
    ダイヤフラムに問題があり、負圧が効いたり効かなかったりしてる感じ。
    ブレーキブースターはアッシー交換しか選択肢がありません。
    早速部品手配しようと思ったら、新品は6万6千円!マジかー。困った。

    新品を買うお金ないので、自己責任で中古パーツを入手。
    新品に比べたら寿命が短いだろうけどね。
    新品の方がいいに決まってます。
    マスターシリンダーは単品で出てるけど、ブースターはマスターとセットしか品番設定なし。ブースターだけ新品で売ってくれー。

    まあ、部品が届いたので粛々と交換しましょう。
    ブースターを外したところ。
    ブレーキペダルとの接合ピンの抜け止めで割りピンを使ってるんだけど、割りピン外しが一番苦労した。

    さくっと取り付けた。

    交換そのものは簡単作業です。
    あとはエア抜き兼フルード交換。
    エア抜きはクルマを持ち上げてタイヤを外すので、一連の作業で一番めんどくさい。
    割りピン抜きとタイヤ脱着が、一連の作業でしんどかったところだなー。

    ブレーキのエア抜きは、愛用のワンマンブリーダーを使います。
    これがあれば一人で作業できます。

    割りピンの代わりに「Rピン」を使いました。
    これは簡単に抜けないし、脱着も楽。
    次にブースターを交換するときも、楽ちん作業だと思う。
    そんなわけで、無事に作業は終了。ブレーキもばっちりです。

    今回の作業では、マスターのフレアナットを脱着する必要があります。
    ブレアナットレンチは各サイズ(主にインチだけど)持ってますが、あれれ?10ミリメートルのは持ってないんだ。ガーン!
    でも、スパナを使うと舐めますよ。

    こんな工具を持っていた。
    ありがちな便利グッズ。ほかの作業で使おうと思って買ったけど、使ってなかった工具。
    なんと、今回これがまさかの活躍。フレアナットが簡単に緩みました。
    使えないことが多い便利グッズが、とても役に立ちました。
    逆にフレアナットレンチそろえなくても、これ一本でよくない?って感じの使い勝手の良さでした。

    アニメの話。
    今期は「はめふら」の続編がありますねー。楽しみだー。
    そしてウマ娘1期の再放送。観れてなかったのでうれしすぎる。
    • 都道府県:
    • -
    • 関連サイトURL:
    • -

    コメント(全8件)

    1570400013924S.jpg
    SARAH沙羅(代)さん
    こんにちは~

    ブレーキまで直してしまうとはさすがCaddy整備工場!

    はめふら楽しみっすね^^
    ウマ娘は私も1期プライムで見直そうかな~
    短編の「うまよん」も面白いですよw
    • 返信
    1620889920691S.jpg
    TOMTOMさん
    やりますねー。
    エアー抜きが難しそーで、手を出せずにいます。(笑)

    超、初歩的な質問として、自動車のブレーキのディスクパッド交換は、タイヤを外すと簡単に出来ちゃうんですかねー。
    挑戦してみようかなー?
    • 返信
    1537953495562S.jpg
    くれないの?デブっ!(ター坊改め。略称「くれデブ」)さん
    58Caddyさん、お久しぶりです^_^
    相変わらずの見事なお手並み^_^
    いつか役に立つと思い買ったものが、実際に役立つとヒジョーに嬉しいですよねー(^。^)
    • 返信
    1523127035511S.jpg
    Maxさん
    こんばんは
    いとも簡単にブレーキ関連の部品交換、恐れ入りました。
    これからオリンピックモードになります。家で大人しくしていないとですね。
    コロナの猛威もこれから出ると思いますよ。
    山に行くしかないです。都会は行かないようにしています。
    では、また
    • 返信
    1486281176505S.jpg
    58Caddyさん
    沙羅さん、こんにちは。
    直さないと乗れないので、仕方なくやってます(笑)
    もちろん楽しみながらです。

    はめふら。もうフラグを回避してるのに、妄想フラグ面白すぎる。
    ウマ娘、まさかのBS11で再放送。史実を知らないので、どんなドラマになるのか楽しみです。
    今期もいろいろ1話を観たけど、個人的には当たりが多そうです。
    (春も終わってみたら当たりが多かった)
    • 返信
    1486281176505S.jpg
    58Caddyさん
    TOMTOMさん、こんにちは。
    エア抜きは、慣れちゃえば簡単なんですが、特に車は抜けやすいので楽です。
    バイクはハマると延々抜けなくて、フルード買い足すこともあります。

    クルマのブレーキパッド、片側ピストンのブレーキだとそれほど難しくないと思います。バイクで交換したことがあれば、大きくて重いだけです。
    TOMTOMさんの整備スキルなら問題なくできると思います。
    • 返信
    1486281176505S.jpg
    58Caddyさん
    くれないさん、こんにちは。
    ブレーキブースターは、外したけど他の機器が邪魔で取り出せないとか、運転席の足元の狭いところで作業する必要もあって、車種によっては大変かもしれません。
    簡単でよかったけど、割りピンはホントに困りました。

    そして変な工具が役に立ったのはうれしかったです。今後も重宝しそうです。
    • 返信
    1486281176505S.jpg
    58Caddyさん
    Maxさん、こんにちは。
    エンジンルームが比較的スカスカなので、作業も楽でした。
    他の補器類をほんのちょっと外すだけで行けたし。よかったです。
    ハマるときはハマります。

    基本家でおとなしく、時々必要に応じて会社に行く感じの生活です。
    ブレーキフルードなど、整備に必要なものはホームセンターへ買い出しに行くしかないけど。
    • 返信