お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000089access
58Caddyさん
毎年の年貢の季節。あー払いたくない。でも「年貢の納め時」腹をくくって払いましたよ。血反吐~
そして、本題。運転免許を取りました。
車両系建設機械の運転免許です。公道以外で、油圧ショベル、ブルドーザー、ホイールローダーなどに乗れますよ。6日間、38時間の講習でした。面白かったー。
気分は工事現場です!「ご安全に!」
This is alert message
This is confirm message
コメント(全12件)
ところで、使い道は?
でも、結構大変なんですねー。6日で38時間と言うことは、まるまる6日ですね。
お疲れ様。と言っても、楽しんだみたいだし?
是非これも~~(^^)。
cー3は、Nですねー^ー^ー
公道は?ですが、雪道も行けそうな気がしますが・・・。
では、また
でも、きっぱり払ってキャデラックに乗る!
漢です!
特殊車両の免許はコマツの教習ですか〜??(^o^)/
ありがとうございます。
使い道は今のところありませんが、将来的に重機を扱うところで雇ってもらえるチャンスができます。
あとは、畑と小さいユンボを買って自給自足とか。
まるまる6日、最初の2日は学科の授業と試験なので退屈でしたが、残りの4日はむちゃくちゃ楽しみました。
10式乗りたいですねー!
でも戦車の免許と建設機械の免許は違うんですよー。国交省と厚労省で役所が違うんです。
そうですNです。
この免許で公道は乗れません。公道を走るには大型特殊免許が必要です。
ただ、油圧ショベルもブルドーザーも基本的に公道走れません。
ホイールローダーは走れますが。
雪道は、ホイールローダーは除雪仕様車があるので、除雪しながら走れます。
年貢はホントに厳しいです。
教習所にはキャデラックで通ってました(笑)
そうそう、どちらも20世紀のクルマです。
これに駐車場代がかかったら軽く死ねますねー。
小野にあるキャタピラー教習所なので、練習もキャタピラー社の車両でした。
なかなか面白かったですよ。
それにしても実際に乗ってみると、工事現場の油圧ショベルとか、操縦上手いなーって思います。
うげっ!年貢ヤバいですね・・・×
あっ、そういや結局痛い三菱F-2A買ってしまいましたww
もう細かいパーツが見えないので積みプラ確定です(爆)
年貢、毎年のことなのですが、慣れませんねー。
僕も積みプラいっぱいあります。
ガンプラ以外に「いずも」「IV式戦車」とか。
実家に帰れば昭和時代に買った積みプラもたくさん残ってます。