
0000017access
このネタがわかる人がどの程度いるか不安ではありますが、続けましょうw
最近衝動買いしすぎて財布の中身は冬のままの野良猫ミッチーです。
ここ数日ポチった商品が立て続けに届いたので日記のネタになりそうな物を書いて行こうと思います。
〜MC41 CBR250R純正シングルシートカウル〜
はい、ホンダ純正オプションのシングルシートカウル。
何の変哲もない至って普通の純正オプションなのだが、後期型の生産から7年程経過した今となっては新品は入手困難・中古でもタマ数が少なくなりつつある一品。
前期のテールカウル上部まで覆うタイプの純正オプションもあるのだが、どうしてもテールカウルに厚みが出ずシュッとしたデザインの後期シングルシートカウルが欲しくて網を張っていたのである。
とりあえず届いた品物は角に若干の打痕はあるものの美品だったので、中性洗剤で洗浄。
半練りコンパウンドの細目〜極細で小傷除去。
中性洗剤で洗浄してバリアスコートで簡易コーティングとピカピカにした。
ちなみにこの純正オプション単体でも取付出来るのだが、共振対策の為(結果として共振は出なかったのだが…)そして車載工具をシングルシートカウル側に取り付ける為に純正部品を別途取り寄せた。
それがコチラ。
77207-KYJ-900 ラバー,シートクッシュ ×2
80123-GN5-900 ×1
シートクッションラバーを純正シートと同じ位置の穴に取り付ける。
やたらと入れにくいが内装剥がし等を使って頑張って入れる。
車載工具のゴムリングはこの取り回しで良いのか良くわからん(説明書無いからね…)が、とりあえずちゃんと固定出来てるからヨシ!
ちなみに車載工具がウエスで包んであるのは、このウエスも緊急用に役立つと思っての事。
車載工具も純正ではなく余してたホムセン工具である。
譲ってもらった時にフックレンチ以外の純正車載工具が袋ごと丸々付属して無かったからじゃないんだからねっ!(笑)
ぶっちゃけ車載工具をシングルシートカウルに固定しておかないと、あまりにも軽いので開けている時に強風が吹くと絶対に飛んでいってガリガリになる未来が見えていたのである。
欲を言えばもっと小さいウエスにしないと、シングルシートカウルに交換して増えたシート下容量を無駄に潰しているので要対策である。
あ、そうそう。シングルシートカウルにするとシート下収納容量が若干増えるので、ETC車載機やらサブコンやら合羽やら何やら常備しておきたい物が多い方にもオススメ。
で、肝心の装着画像。
やはり後期純正オプションのシングルシートカウルはシュッとしててカッチョイイ。
ただココだけの話、後付けのシートクッションラバーは蛇足だったかもしれない。
ガタや共振を懸念して取り付けたものの、いざそのまま取り付けて走行してみた所そもそもクッションラバー無しでもガタや共振は全く発生しなかったどころか、むしろ装着時にかなり力を入れて上から押さないとストライカーにフックが掛からないというデメリットが発生してしまったのである。
クッションラバーを削って厚みを調整する方法もあるけど、そもそも共振・ガタが出ないなら必要無いって話でもある。
そもそも上に人や荷物乗る訳じゃ無いからね。
う〜む、あまり力入れて押すのも精神衛生上よろしくないので、コレは外すことにしようかな。
完全に失敗であるw
中古・新品でシングルシートカウルを買う方は、先走りせずに先に車体に取り付けてみて共振やガタが出るようだったらクッションラバーを購入するようにしましょうw
コメント(全0件)