久しぶりに時間を掛けてメンテナンスしました。
納車されて2年、13000kmほど走行しました。幸いにもネットで話題の故障は一切なく本日まで快調そのものです。
が、電装系を調べているとどうやらファンヒューズの7.5Aがよく切れるらしいと。
で、ヒューズ自体も劣化はするんです!っていう方々も一定数居て
なんならウルトラヒューズ的なやつまで販売されてると。
一個¥1000以上のものがたくさん。
いや、さすがに高いって...。
ただ、ヒューズの劣化は気になる点。とりあえず純正ヒューズで交換してみようってのが本日の作業。
左カウルを外したら丸見えなので、そのまま交換。
どれも目に見えての劣化はなく、接点の汚れくらい。
5Aとメインヒューズは新品の見落としで換えてません。
よく見たら買ってた(´Д`)
全ヒューズ接点復活剤にて清掃し交換しました。
効果のほどは分かりません。
完全にプラシーボ効果でしょうが、アイドリングの安定、ピックアップの向上、低回転域のノッキング減少、4000rpm巡航でのシルキーさがとても良くなっています。
暖かくもなりましたし、ヒューズだけで変わってたら世話ねえわとは思いますがやって良かったです(´ω`)
コメント(全0件)