0000019access
もう4、5年前のツーリングです。
名古屋在住の時に、新城市の山奥へオパールが採集できると聞き、1月の頭に行ってきました。
ホイールセローのものに換装したトリッカーで行きましたが、途中で雪が降って大変でした。
グリップヒーターや電熱グローブなくて、手が凍りつきそうでしたが、なんとか採集場所までたどり着きました。
冷たい沢の中に青白く光るオパールを見つけた時の感動は格別です。
見つけたほとんどのもは半透明の青白い石ですが、一つだけ虹色に光るものが手に入り満足でした。
沢の入り口付近は、凍結のため施錠されているので歩いて行かないと辿りつかないのでクタクタになりましたが、良い思い出です。
コメント(全1件)
セローの足を移植したトリッカー、いわゆるセロッカーですね。知人で同じようなカスタムをした人がいましたが、試乗させてもらったところスゴい走破性を体感しました。あさりさんもいい物をお持ちなんですね。
実は俺も鉱石とかが大好きなので、県内の山の中をかけずり回って採取しています。なので、日記タイトルの「オパール採取」に惹かれて拝見しました。虹色のオパールはかなりレアですよ!こちら新潟も古くにはオパール鉱山があったのですが、とっくに閉山しており採取はできません。しかし、たまたま見つけた鉱脈を辿るうちにオパールにかなり近い品質の蛋白石に巡り会えました。ひょっとすると宝石質オパールの発見も夢ではないのかも。その採取場所もChap 2とそっくりの沢筋でした。宝探しのようで夢があります。