
0000041access
今日も暖かい1日でした。
昨日でNEWタイヤの慣らしは終えましたが、今日は自分がNEWタイヤに慣れるご近所プチツーです。
いつものコースでがっつり遊ぼうかと思いましたが、往路で白バイに捕獲されてるバイクがいましてちょっとやる気がなくなりさらっと走ってきました。
とはいえこの気候でそのまま帰るのも何なんで、ちょっと遠回りしてナップスでサイドスタンドパットを購入し、春のツーリング準備を整えてきました。
昨日の走行で、ちょっとペースを上げて走ると特にフロントの安定性が悪くなったようななんて違和感を感じまして、試しにフロントのサスセッティングを変更し、プリロードを0.5回転、減衰力を1クリックそれぞれ強くして走行してみたら、今までと乗り味があまり変わらず走行できた感じです。
でもリアはまだまだ端まで使えておりません。
昨日はバンクさせていくとイン側に切れ込んでいく感覚がなくなったなんて書きましたが、今日改めて走っていると切れ込んでいく感覚は穏やかになりましたが、その辺の感覚は多少感じました。
いずれにしても自分レベルで公道走る分には必要にして十分と改めて感じました。
これでライフがどの程度なのか今後が楽しみです。
今後の天気予報を見るとしばらくバイクに乗れない日が続きそうなんで、ヘルメットの内装を洗濯。
次に乗る時には緊急事態宣言も解除されていればいいのですが・・・
ここで新たな問題発生!
昨年秋から変な感じはあったんですが、最近くしゃみ、鼻水、目のかゆみと凄いことになってまして・・・
46歳にして花粉症デビューしてしまったようです(爆)。
特に昨日はひどい状況でついに薬に頼ることに。
これからいい季節なのに花粉症のせいでバイクに乗れないなんてことがないことを祈りたいと思います。
コメント(全4件)
バイク乗りに花粉症は厳しいですね。お大事にしてください。
幸い私は今の所大丈夫ですが、アレルギーは突然症状が出ることもあるようなので怖いですね。
私も今まで全く問題なく、奥多摩の杉林から風で花粉が舞っているのを目視してても全くもって平気なくらいだったんですが・・・
突然処理能力がオーバーフローしたようです(爆)
花粉症はバイク乗りの天敵ですね・・・。
私も年々重症化してきて薬無しでは耐えられません(泣)
山が好きなのに山に行くと大変なことになります(笑)
今まで完全に他人事だったんですがまさか自分もなるとは
そしてこんなに辛いとは
春のツーリングシーズンを棒に振らないよう対応考えます