Chapter 1.
極濃煮干ラーとワサビチャーシュー丼のランチメニュー。
煮干し系でのドロドロスープは好みが分かれるところですが
オイラは美味しくいただけるクチですw
- 都道府県
- 青森県
- キーワード
- 関連サイト
-
- サブカテゴリ
-
Chapter 2.
移動中、高速から見えた除雪された雪山。
高さは目測で10メートル超えてるかな?ヤバ。
- 都道府県
- 青森県
- キーワード
- 関連サイト
-
- サブカテゴリ
-
Chapter 3.
外回りの途中、見かけた太宰治の生家、斜陽館。
昔は旅館として営業していた頃もあって、泊まることも
できたんだとか。スゲ。
- 都道府県
- 青森県
- キーワード
- 関連サイト
-
- サブカテゴリ
-
Chapter 4.
今年もあちこち青森を「走れオイラ」ww
- 都道府県
- 青森県
- キーワード
- 関連サイト
-
- サブカテゴリ
-
Chapter 5.
本日の岩木山でした。
- 都道府県
- 青森県
- キーワード
- 関連サイト
-
- サブカテゴリ
-
コメント(全16件)
十三湊のシジミラーメンもさっぱりして好きです。(^^)
斜陽館は
大正期に建てられたにしてはデカい生家ですよね。
津島家の財力が窺い知れます。
執筆のために津軽地方を旅行して書き上げたといわれる
「津軽」未読でしたので、いずれ目を通してみます。
そういえば料理の鉄人もこんな時間に放送してて、夜中に食べたい欲求にかられていました。笑
深夜のラーメンほど美味しく感じるものは
ありませんねww しかも男子大好きパワー系なら
なおさらw
抑えきれない欲求に従い、至極の一杯を!w
おはようございます。
なんと、かつての守備範囲でしたか!変わらずの
壮大な佇まいでしたよ〜 (^_^)
近所に飲食店が少ないので看板を見ずに済んでいますが、疲れた仕事後に看板見てスルーしたら、具合悪くなりそうです。(^o^;)
高く積もった雪は冷蔵庫代わりになりそう。ネットでビール冷やしてる人がいました。(人´3`*)~♪
雪山は、春の彼岸辺りまで溶けずに残るって話しです。
キチャナイ感じなので、ピール缶冷やすならビニール袋とかに
入れないとダメですね。
煮干ラーの常習性にハマってみて下さいw
海に捨てている雪もあるので、その分まで
追加になれば更にそびえ立つ??
除雪した雪が10m…エコーラインの雪の壁より高いとは…
地元の同僚は家の仕事で、除雪を生業にしてて
休み明けは疲労困憊で出社してきます。
雪国ヤベーっ!青森っパねぇっ!(≧∀≦)
ワサビチャーシュー丼ヤバいですね
こってりのお肉にワサビでさっぱり・・・
ドロドロ系の煮干しスープも全く気になりません
・・・あぁ
健康診断が怖い
おはようございます、わさびチャーシュー丼は箸休めに
ベストマッチ!w
煮干ラーはたまに食して、ちょうどいい感じです。
G系ラーより重くありませんよw
遅コメ失礼致します\(//∇//)\
昔は魚介系って旭川しか無かったのですが、最近は煮干しやらエビダシやら鰹節やらと、とても種類が増えて来て、魚介系大好き人間にとっては嬉しい限りw
東北地方も今年は北海道に勝るとも劣らない凄い雪になっていますね!?気候変動による異常気象も年々その度合いを強めて来ている気がします??
寒い日が続くと暖かいのが食べたくなるのは
ある意味正しい選択… ですが、塩分過摂取が原因で?
寿命短命県なのでしょうか?
今夜も新雪降り続いてて「白日」状態w