
0000113access
10年以上アドレスを乗っていたのに、アドレスが冬場にオーバークール状態になりやすい事を知りませんでした。
10万キロ以上問題なく走ってたように思っていたのですが
、、、?メーカー側からもオーバークール対策としてファンカバーというモノも出してるみたいなので冬場はオーバークール気味なんでしょう。
知ってしまったら気になって気になって。笑
ファンカバーの値段みたらまぁ高い。
蓋で良いんじゃないですか?
ダサくても良いんです。笑笑
って事で海苔の容器の蓋がピッタンコなので穴あけて
フタしました。
フタの穴はとりあえずです。
油温を確認するために油温計をつける事に。
ftr223に付けていたkosoの油温計を移植。
このkosoの油温計なかなか優秀かも?
かなり前に付けてたやつですが壊れません。
付ける場所はハンドル、ミラーの付け根にする事に。
適当なアルミ板でフッティング準備
さて通勤です。
令和3年1月12日、、AM5時30分気温2℃
雪降ってます。ん〜降った雪は路面で溶けてるから大丈夫と判断して出発です。寒くて写メ撮る元気なかったのですが
ディスプレイを見ると始動直後は油温3℃。
少し油温が上がるまでゆっくり走行。
会社までは28km、1時間コースです。
少しシールドに雪積もって見えにくくなりましたが雨混ざり走行には問題なし。
1時間走っても油温は43℃〜45℃のいったりきたり。
ファンカバーの穴もっと小さくしたら油温が少しでも上がってくれるかな?
もう少し詳しくはブログに載せていますので
宜しければ見てください。m(_ _)m
コメント(全0件)