.
アドバイスをリクエストしたりしない限りは、自分レベルの走行動画なんぞ視聴してもらえナイお方から…
https://youtu.be/h0ZwIsIdenYTC1000の動画見ましたよ、とインプレ添えてリアクションして下さったのが、まぁ~嬉しかった訳でして(^-^)
細かい指摘やダメ出しはこの際、割愛しますが
『さすがにXT250Xでは、あの辺りが限界っぽいですね』
…との総評!
コレって満点評価と受け取ってイイよね?よね?ってなりました♪
少なくとも『マシン性能だけの人達』には該当していなかったようで(笑)ホッと一安心。
そもそもセロー系で筑波1000を走っているライダーは皆無なので、指標となるタイムも存在しません。
メジャーどころな水冷シングル250ccの
Ninja250SL
MC41(レーサー)
あたりなら、39~38秒台といったタイムが出てきますが、XT250Xにはソレがナイ。
ではXT250Xの及第点は何秒くらいでしょう?と尋ねてみるも、
42秒から40秒とか、中には39秒台(イヤそれはナイw)とかって意見まで様々。
.
コメント(全6件)
ウェビックにログインできてなかったんですね…( ; ゚Д゚)
そんな中またこちらで日記を上げて貰えて嬉しいです。
(ToT)
先日はタイムアップの秒数を間違えててごめんなさいでした。かなりはずかしいヤツでした。m(_ _)m
XT250Xでのバルクリ調整はもうほぼマスターされた感じですね~(´Д` )
セッティングの幅がまた拡がりましたね!( ´∀` )b
タイムアップに繋がることをお祈りします。(^_^;)
先週からの日記を拝見してマスと、かなり、進展があった模様で。
ちゃこさんの弛まぬ、努力と整備、知識をドン欲に求める姿勢が昇華されたのではないでしょうか?!^ ^
年末まで、あと僅か、タイムアップを狙いつつ、安全に楽しくおバイクしましょうネ^ ^
来年も、まだまだ進化するちゃこさんですね^_^
こんにちは〜(^ ^)/
iPhoneだとアクセスすらできていないですが(笑)B.Dさんは大丈夫なのですね?
日記の方も…書き終わった→更新しよう(ポチッ)→エラー(消っ!!!)…だと、もうムリ!ってなります(^-^;
いえいえ、自分があちこち走っているので紛らわしくてスミマセン(_ _)
タイムも分かりやすく整理して書くようにしますd(^_^o)
バルクリの影響はエンジンによってマチマチだとは聞いていましたが、XT250Xのエンジンは敏感に反応するのでこれを使わない手はありません(^ ^)
こんにちは(^。^)
そうなんです。今年も残り少なくなった今、ようやく集大成的なものが掴めた感じです。
過走行車両だから…って嘆いていたらすでにもう終わってましたが、恵まれた環境のおかげで今があります(^ ^)
いよいよの大詰めも、楽しみながら走ろうと思います♪
そうなんです。今年1年を、こんなにも楽しく過ごせています(^ ^)
今年ラストスパートも、まだ進化しようと思ってます♪