0000096access

1598059710112M.jpg

プロフィール

誕生日
1月 14日  
血液型
B型  
都道府県
愛媛県  
活動エリア
 
ライダースキル
中級 
乗車頻度
時折 
整備スキル
初級 

ステータス

日記投稿件数
2件
インプレ投稿件数
0件
MYバイク登録台数
1台
友達
1人
(1)
ひらおさん ひらおさん   2020年08月31日

    【HACK!】自衛手段に前後ドラレコつけましょう。

    ツーリング期間
    2020年08月31日 ~ 2020年08月31日

    1.【プロフィール】
    ・車両について
      2004年モデル初期型のR1200GSです。
    ・いつものツーリングスタイル
      以前は高速乗ってドカンと移動して走ったりしていましたが、
      四国へ来たので最近は下道で山の中をウロウロし、
      バーナーで昼ごはん作って外飯を満喫中。
    ・ツーリングで楽しんでいること
      良い景色と食材を探してます。

    ・お気に入りスポット
      UFOライン・大野ヶ原高原・佐多岬。
      写真は現存最古の久喜沈下橋。
      https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=7465

    2【お気に入りのアイテムを教えてください】
    ・ミツバサンコーワ
    ・ドライブレコーダー EDR-21
    ・私のはGPS無しモデルなのですが
     webikeにはGPS無しがなかったので
     GPSアリのURLを貼ります。
     https://www.webike.net/sd/24088260/
     ##外装箱(これはGPS無しモデルです)

    私はバッテリー直でUSB充電コネクタと
    日本無線製ETCをつけているので
     赤(プラス)
      バッテリー直接続なので、
      既に接続済USB充電用ケーブルへエレクトロタップで分岐。
     黒(マイナス)
      バッテリー直接続なので、
      既に接続済USB充電用ケーブルへエレクトロタップで分岐。
     青(ACCプラス)
      日本無線製ETCプラス端子ってACCなので、
      同じくエレクトロタップで分岐。
    ということであっさり配線分岐問題は解決。

    フロント取り付け位置

    3.【便利な使い方やお気に入りポイント】
    ・手元のSWを押すと30秒単位で別ファイルに保存してくれるので
     カメラを出すほどではないが、情報や記録としてデータを取りたい際に
     バイクを止めてカメラ出してというわずらわしさがない。

    リア取り付け位置

    ・おすすめしたいポイント
     画像も鮮明で夜間の微量な明かりでもちゃんと映ります。
     海外製のものは真夏に熱暴走したり壊れたりしそうでなので、
     やはり国産という安心感。
     水平出しもスマホを使ったアプリで簡単にできる。
     しかしスマホまたはwifiタブレットを持っていることが
     前提条件なので持っていないと自分で設置調整ができないです。
     スマホがあれば設置も動画も見ることも可能ですが、
     スマホを持っていなくても録画された動画は、
     SDカードへ入るのでパソコンで見ること可能。

    手元SWは夜間乗っている際にLEDがまぶしいので
    ハンドル下の見えない位置へ設置

    4.【まとめ】
     もらい事故等で自分自身が説明できない状況に陥った際に、
     確実に証拠として残り、家族や残った人に、
     迷惑を掛けずにすむための自衛手段として、
     必須項目となってきている。
     事故しないことが大前提ですが、もらい事故だけは防げない。

     最後に一番気になるLED信号の50hz・60hz問題。
     西日本の60hzだとこのように映りますので安心です。
     https://www.youtube.com/watch?v=8LO4R83Fxe0
     ぜひFullHD画質で見てください。
     水平対向エンジンで結構振動があるハズですが、
     周辺車両の状態等も綺麗に録画されています。
    • 都道府県:
    • 愛媛県
    • 関連サイトURL:
    • -

    コメント(全0件)