キム(first penguin) ヨガの眠り中さん
プロフィール
- 誕生日
-
3月 22日
- 血液型
-
B型
- 都道府県
-
埼玉県
- 活動エリア
- 東のエデン
- ライダースキル
- 初級
- 乗車頻度
- 頻繁
- 整備スキル
- 初級
どたばたKLX125整備
- 車種名
- KAWASAKI KLX125
- Myバイク
- 二代目 SOL BIANCA
どうも!自粛真っ最中のキムです。
埼玉は5月いっぱいは確定らしいですし、そのあとは梅雨入りなのでのんびり整備しています。
整備中にカスタムパーツ取り付けでやらかしてしまったので、後の皆様が同じ事がない様にアップしときます。(爆)

カワサキ KLX125
新車 0台
|
価格種別 |
中古車 19台
|
|
|
本体
35.79万円
価格帯
27.8~49.83万円
諸費用
5.02万円
価格帯
3.35~5.04万円
|
新車を探す
|
|
乗り出し価格
40.82万円
価格帯
32.84~53.18万円
中古車を探す
|
!価格は全国平均値(税込)です。
新車・中古車を探す
コメント(全22件)
黒いホイール、かっこいい。
憧れの『z』いつかは、装着したいです。
では、また
Z-WHEELと言わずに、MAXさんはRKエキセル行っちゃって下さい。(笑)
自粛も出口が見えつつあります。もう少しの辛抱です、それまでメンテを楽しみましょう♪
ドライバー型もあります(@_@)
仕事で使います。
メンテナンスしてる(゚Д゚)ゴルァ!!
ウェビって、そーゆーコミュニティーだっけ? (^O^)
スパナしか入らないとこは手ルクレンチです。
う~ん、これくらいかな(;^ω^)
楽しんでいるというか、迷走しっぱなしです。(爆)
あまり走っていないので安心してましたが、意外と痛みが出ていて良かったです。
モンキーみたいなのがあるんですか?
ドライバーまで、買うか迷うとこですね。(汗)
うちの会社の、同僚が、日曜日に日本海まで走って、帰りに琵琶湖のコメプラザによろうと思ったら、駐車場から、立ち入り禁止だったみたいで、困ったと言ってました。自粛と経済活動の再開って、相反する事だから、難しいですよね。
(@ @)ノシEDDIE
KLX125が終わったら次はKLE400が待ってます。
リアカウル作らなきゃなので、今年は整備中心にしようかな?(笑)
レスで書かれていたのはこの事だったんですネ!(爆)
バイク王エェo(`ω´ )o
シート高、新型のV-ストローム(850mm)が気になって調べてみたら、第二夫人KLX230(885mm)とあまり変わりませんデシタ(笑)
最近、KLXに乗車した後、第一夫人ゼップχ(780mm+50mmあんこマシ)に乗ると足が窮屈で(TT)やはりアドベンチャーは楽な姿勢なんですかね?
時間もあることだしのんびり行きましょ♪
そんな、ぷっちゃまんさんがエンジンばらしたり、ホイールを組むのと比べたら緩い日記です。
でも数日みたいな内容ですが、家の手伝いばかりさせられて1ヶ月の内容だという事は内緒ですよ。(爆)
どうやらサッシさんもアドベンチャー系にはまりつつありますね!?(爆)
KLX125はノーマルだと脇がしまって窮屈だったのでハンドルを変えたら正にベストポジションになりました。
ポジションだけならKLE400よりもいいですね。
私がSRが気になってるのは、整備が簡単そうな事とこのポジションが同じ感じなところです。
パチBUSAさんも次期主力戦闘機は決まりましたか?
開けたらまた首脳会談があるんじゃないですか?
taishiさんがいろいろ作っていたみたいですから。(笑)
KLX、持ってればあのカラーに塗るんだけどね(笑)
もうお金も足も高くて届きません!
緊急事態宣言の解除、関東では神奈川が足を引っ張ってるようでスミマセン(^^;)
私もかかとが浮いてしまうので、単気筒の軽いバイクじゃないとツラいです。
KLEで長距離を走ると、膝が横に曲がるんじゃないか?という事も。(笑)
埼玉も病院の入院患者が減らないと駄目だと思います。
スパナしか使えないようなところのトルク管理はですね、【フレアナットレンチ】と云うものが存在しますよ。
各種サイズがそろっていて、5面ほどでボルト頭を掴むから安心。
【クローフットレンチ】はまんまスパナの先端形状だからお勧めしません。
top ganは失礼しました。
どうも5/13のtop ganの日に、延期していた上映日が決まったというのを聞き間違えたみたいですね。(汗)
確かに2面だと不安な感じがしますが、ブレーキラインのナットなんかだとフレアーナットレンチは使えるんでしょうか?
だって、フレアナットレンチってエアコン室外機の真鍮製フレアナットを廻すためのものですから。
僕はブレーキラインのフィッティングはフレアナットレンチを使って締め上げていますよ。
もちろんプリセット型のトルクレンチ先端に付けて。
そうなんですね、有難うございます。
ちょっと購入検討してみます。
走りの変化が楽しみですね!!
ボックスレンチが入らない所のトルク管理は、私はヘッド交換型のトルクレンチを使っています。
トルクレンチもヘッド交換型というのがあるんですね。
ヘッドの支点距離はやっぱり同じくらいみたいですね。