0001886access

1491915619008M.jpg

プロフィール

誕生日
11月 19日  
血液型
O型  
都道府県
長野県  
活動エリア
長野 
ライダースキル
中級 
乗車頻度
頻繁 
整備スキル
中級 

ステータス

日記投稿件数
135件
インプレ投稿件数
8件
MYバイク登録台数
1台
友達
35人
(14)
taizoさん taizoさん   2019年09月29日

カタナのクラッチ軽くして、渋峠♪

車種名
スズキ GSX1100S カタナ (刀)
Myバイク
スズキ GSX1100S カタナ (刀)

私のカタナ1100のクラッチは、重い(汗)
イヤ、硬い(泣)という感じです。
試しに、ワイヤーの取り回しを変えてみました。

通常、クランクケースを這い、そこから直角にキャブの1番と2番の間を上り、また直角にタンクを這い、レバーへ繋がる。

なのですが、

この直角が、抵抗になっているのでは?と思い、緩やかなカーブを描くように、1番のキャブの外側から廻してみました。

レリーズ側も、角度を変えてみました。

結果は???

効果有り!!!(^O^)

少し軽くなり、動きの硬さ?渋さ?は、かなり上質感が出ました!

カスタム費用ゼロ円にしては、大成功!

オイル交換も、これから涼しくなるので、標準粘度に戻します。

3000km走ったはず?サーキットも2回走ったはず、なのですが、やたらキレイなオイルが出てきました???
前回は、お高いオイルを入れていたので、ちょっと勿体なく感じてしまいましたが、あとの祭り(^_^;)

ドンキで安く買えたプレクサス!1980円でした♪オイル抜いている間に、軽く拭き掃除。

クラッチも、シフトタッチも軽くなり、
気分も軽~く(^O^)
さっそく、足どり軽~く、渋峠まで、秋探しの散歩ツーリングに行きました!

長野市~北信濃フルーツ街道で、須坂~中野へ!
まずは、大きな栗!

コスモス!

ブドウは、撮り忘れました(^_^;)
ハゼ掛けした稲!

リンゴ!

写真を撮っていたら、お婆ちゃんが、声をかけてきました。「リンゴいるかい?」
今日が、今年の初収穫。秋映(アキバエ)という真っ赤な品種。今年のは、出来が良いそうです。
初物を5個も頂いちゃいました!(^O^)

志賀高原の紅葉!

横手山ドライブインから見る笠岳!
ここから見る笠岳は、険しいトンガリ山!
悪の要塞がありそうな険しい形!大好きな形です!
しばし、タバコを吸いながら、どのように攻め落とすか考えます(笑)

険しいトンガリを攻め落とされた、食べかけソフトクリーム(笑)
革の上下だと、まだ冷たいものが食べられる位の気温でした♪

暗くなる前に帰宅しました!
珍しくお土産を持って帰ってきました。
トンガリンゴ(笑)
夕飯後のデザートに、皆で美味しく攻め落とします!
お婆ちゃん、ありがとうございました(^O^)

あき に沢山出会えました(^O^)
  • 都道府県:
  • 長野県
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全34件)

1678703845653S.jpg
パチ10(良くも悪くも最強な台だな・・・)さん
真っ赤なリンゴが食べたくなる日記ですね~(爆)

あっ、クラッチも軽くなってこれからのバイクシーズンも
気分よく走れますね^^v
  • 返信
1491915619008S.jpg
taizoさん
パチbusaさん、こんばんは!
クラッチは、なかなかの効果がありました!
それで解りましたが、長時間ライディング時、手首のスジが痛くなるのは、どうやらハンドル垂れ角のせいだったかもしれません(^_^;)
  • 返信
1674089696189S.jpg
おっぺけさん
前にクラッチ握らせてもらいましたが、
確かに重かったですね。ハンドルもあのせパハンだし。
あれで酷道やら朝練やら、ご立派です!!(^。^)

少しでも軽くなるなら、やった価値あり!!ですねー
  • 返信
1491915619008S.jpg
taizoさん
おっぺけさん、こんばんは!
プラシーボ効果では無いな〜ってくらいは、改善されました(^O^)
あとは、ハンドル交換して、垂れ角を調整出来れば、ロンツーでも、快適に走れるようになりそうです♪
  • 返信
1523127035511S.jpg
Maxさん
こんばんは
ピカ一!
リンゴもいいですが、ジンギスカン食べたくなりました。
チェリーは、11月だと寒いですよね。
c-12は、のぞきバス停前ですね。
では、また
  • 返信
1491915619008S.jpg
taizoさん
MAXさん、こんばんは!
リンゴ、先ほど食べましたが、少しの渋みがあり、好きな味でした!
むさしやさんは、中毒になりますから〜(笑)
チェリーは、11月上旬までですかね。10月下旬が、景色も含めて、良い感じだと思いますよ〜(^O^)
  • 返信
1537953495562S.jpg
くれないの?デブっ!(ター坊改め。略称「くれデブ」)さん
taizoさん、こんばんは。
クラッチケーブルの取り回しを変える!(◎_◎;)
まさにコロンブスの卵ですねー^_^
疑問に思うことを実践してみる。
久しくやってないなぁ…(・_・;
  • 返信
1491915619008S.jpg
taizoさん
くれないの、、、さん、こんばんは!
機械的な物を変えるのは予算的に厳しくて、せめて整備レベルだけでも工夫をと、試してみました! 
あとは、握力増強ですかね?(笑)
ちょうどリンゴを貰ったし、握り潰す特訓しようかしら(爆)
  • 返信
1483338803371S.jpg
GGさん
こんばんわ。
秋ですね 実はこの間リンゴ狩りならぬ梨狩りに飯田に行ってきました
その時はまだ秋映はまだでしたので更に秋が深まった感じですね
さっ、今週末は能登とビーナスへのロンツー予定です
でわ、これにて。
  • 返信
1491915619008S.jpg
taizoさん
GGさん、こんばんは!
気がつけばっと言う感じで、猛暑から、急に秋を感じるようになりましたね!
能登は、今年キャンプツーリングを計画していましたが、どうやら来年のお楽しみになりそうです(泣)
GGさんのツーレポを見て予習したいので、宜しくお願いします(笑)
  • 返信
1620889920691S.jpg
TOMTOMさん
えー、プレクサスは、平塚のドンキだと2,580円でしたよ。
クラッチの握りは、軽いほど正義ですよね。
Z250も軽かったなー。(関係なかったですね)
  • 返信
1491915619008S.jpg
taizoさん
TOMTOMさん、こんばんは!
春先?に、ドンキでプレクサスを買おうとしたら、3480円でした。値上がりからの、急な値下がり、ハテナ?でした(笑)最近の油圧式クラッチだと、軽いのでしょうね〜!正義の味方(笑)カタナのクラッチの重さは、かなりの極悪非道です!(爆)
  • 返信
1546795049261S.jpg
zeronineさん
taizoさん、こんばんは!
カタナとても綺麗にしていますね。私もかなり見習わなければ…(爆)
chapter9 リンゴ頂いたお礼に収穫のお手伝いはされましたか?(爆))
chapter14 どなたかの、おパクリ?…大年増がお好みですか。(大爆)
  • 返信
1399556379261S.jpg
軽量化以上に体重が増えたさん
実験結果ごちそうさまです( *´艸`)
良い情報です、ワイヤーのルート見直すとは!
アップハンで750の耕運機ハンドル用ケーブルにして軽くなったのを良いことにルート変更までチャレンジしてませんでしたわ(+o+)
  • 返信
1491915619008S.jpg
taizoさん
zeronineさん、こんばんは!
私は整備をまだまだ勉強中なので、ひたすら磨くしか出来ないんです(笑)

ウッカリしてましたね(汗)荷揚げを手伝えば良かったです〜!
御礼と同時に、ビニール袋と、新聞紙まで、ねだる厚かましさを発揮してしまいました(汗)

秋とあき竹城、、、 かけて、、、 みました、、、
  • 返信
1491915619008S.jpg
taizoさん
軽量化以上に、、、さん、こんばんは!
小さな事でしたが、想像以上の効果でした(^O^)
もともとは、ロングツーリング時の手首の痛みが、クラッチ操作から来ているものだと思い考えたのですが、それはどうやらハンドル垂れ角の影響が強いようでした(^_^;)
ハンドル交換は、悩みドコロです。。。
  • 返信
1512654617009S.jpg
ゴリフさん
一瞬、金にものを言わせてスリッパークラッチに手を出したのかと思いましたw

セパハンの旧車なら垂れてれば垂れてるほど渋いみたいな風潮もあるので、
見た目と乗り易さをどのへんで妥協するか悩ましいところですね。
タレ角もですが、絞り角も体に合ってないと手首がものすごく痛くなります
  • 返信
1673659906455S.jpg
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
ワイヤー式のクラッチを軽くするには、
(1)ワイヤー潤滑
(2)ワイヤー取り回し
(3)レリーズのレバー比変更

刀の場合、(1)(2)でも重い場合は、神戸ユニコーンのレリーズレバーに替えるのがベタでしょう。
これはレバー比を変えてクラッチ握力を軽くするアイテムで、これをまねて純正レリーズレバーを切ったり溶接したりしてアームを長く加工する人もいるようです。
https://www.webike.net/sd/21409790/
  • 返信
1399556379261S.jpg
軽量化以上に体重が増えたさん
↑ユニコーンジャパンから軽くなるクラッチレバーも出てますよ
バカ高くて買えないけど(*_*;
  • 返信
1679624907907S.jpg
菜園 ~ 新宿駅で朝カフェして行くかなー!?~さん
タバコを吸いながら、どのように攻め落とすか考えます・・・・

前世は武将かお殿様だったかもですね~^^

で、バイクも刀・・、ぁ、一人でコケてしまった・・。慣れない話をすると。。


プレクサスは便利なのでずっと何かと愛用していますが、密林さんで2000程度だったかな~?

ドンキは店舗によって売ってる物も違ってる事が多いようですね。地域性もあるのかな~。
  • 返信
1670834193105S.jpg
たかぴーさん
お後がよろしいようで〜(笑)
って、いっぱい秋を感じに・・・渋峠を攻めてきたんですね〜( ̄ー ̄)ニヤリ♪

クラッチって取り回しだけでそのように軽くなるもんなんですね〜(^^ゞ
てかR1000にクラッチもトレーサーに比べると重たいのですが・・・
なんだか最近慣れたのか?
左手だけ握力が80kgくらいまで増えてきました(@_@)

まだまだ鍛えれば筋力アップするんだと実感しました(爆)
  • 返信
1616996608135S.jpg
GFさん
油圧クラッチだと、取り回しの変更では軽くならない(T_T)
マスター交換も気が引けます。
  • 返信
1476523334402S.jpg
はらぐっちょさん
こんばんは♪

ワイヤーの取り回しひとつでレバー軽くなって良かったですネ♪
バイクをよく観察してないと気づかないですよ
普段からキレイにしているからこそですね
C14のオチがwww

ではでは…
  • 返信
1491915619008S.jpg
taizoさん
ゴリフさん、こんばんは!
スリッパークラッチは、とてもとても手が出ませんよ〜(笑)
仰るとおり、ハンドルにも原因がありそうです。
可変式のセパハン導入も検討中ですが、クラッチ軽量化も、楽しくなってきちゃいました(^O^)
  • 返信
1491915619008S.jpg
taizoさん
チバアヒルさん、こんばんは!
五千円台なら、試す価値ありそうですね(^O^)
せっかく調べて頂いたので、買っちゃいました(笑)
楽しみです〜!(^O^)
  • 返信
1491915619008S.jpg
taizoさん
軽量化以上に、、、さん、こんばんは!
ハンドルも交換するかも、なので、
お高いのは、遠慮しておきます(笑)
でも、レバーが遠いのも、気にはなっているんですよね〜(^_^;)
  • 返信
1491915619008S.jpg
taizoさん
菜園ライダーさん、こんばんは!
多分、前世は白塗りの顔をした、志村という立派な殿様だったのではないかと感じています(笑)
プレクサスは、結構価格の変動があるみたいですね。
  • 返信
1491915619008S.jpg
taizoさん
たかぴーさん、こんばんは!
気持ち程度ですが、対費用効果は抜群でした(^O^)
これでレリーズを変えたら、、、楽しみです〜(^O^)
握力80〜!
アイアンクロウをされたら、スカスカの私の頭は破裂しますね((((;゚Д゚))))
  • 返信
1491915619008S.jpg
taizoさん
GFさん、こんばんは!
ワイヤー式でなければ、軽いと言う訳ではないのですね。構造が複雑?だと、いじるにも手間や、お金が掛かりそうですね(^_^;)
  • 返信
1491915619008S.jpg
taizoさん
はらぐっちょさん、こんばんは!
好奇心で試してみたら、嬉しい結果になりました(^O^)
c14も、好奇心で載せてみましたが、ダジャレよりレースクイーンとかの方が良かったかな?と。。。(笑)
  • 返信
1570400013924S.jpg
SARAH沙羅(代)さん
おはようございます。

長野の秋、そろそろ寒く感じるくらいですか~?

長野遠征、行こう行こうと仲間と言いつつなかなか行けないでいます・・・× 1570063034519M.jpg
  • 返信
1491915619008S.jpg
taizoさん
SARAH沙羅さん、こんにちは!
長野北部でも、日中は、陽射しがある日はまだまだ暑いです(^_^;)朝晩は、だいぶ秋らしくなりました。

長野、是非!(^O^)
紅葉も、食材も、秋は素晴らしいですよヽ(=´▽`=)ノ
  • 返信
1505733767596S.jpg
ちゃこさん
えっと…シリンダーとキャブって塗装してあったりします??
こんだけピカってるのに、誰も何も言わナイのが不思議なのですが(^-^;
  • 返信
1491915619008S.jpg
taizoさん
ちゃこさん、こんばんは!
気づいて頂けて嬉しいです(^O^)
キャブは、爪楊枝、リューター、綿棒でひたすら磨きました!エンジンは、塗装の梨地を均す程度に磨き、凹凸を滑らかにしたので、快晴の日オンリーですが、他のカタナより質感がアップしていますヽ(=´▽`=)ノ
  • 返信

スズキ GSX1100S カタナ (刀)の価格情報

スズキ GSX1100S カタナ (刀)

スズキ GSX1100S カタナ (刀)

新車 0

価格種別

中古車 11

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

191.26万円

価格帯 127.5~256.2万円

諸費用

13.35万円

価格帯 13.25~14万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

204.61万円

価格帯 140.75~270.2万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す