6か月以内にアップした写真
今までのカバー写真
ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
![1717935452178M.jpg](https://img.webike-cdn.net/photo/profile/78/1717935452178M.jpg)
0000438access
チバアヒル(令和の馬笑)さん
コメント(全58件)
描いているところを誰も見てないのが,不思議ですが・・・.
もし,見つけたら,遠くから望遠で撮影する人がでそうな気がします.
でもってバンクシーって・・・
実はフランチャイズ化していたりして(笑)
まだ九州には現れていない模様ですが(^^ゞ
千葉にはよく現れているみたいですね〜(^^)
毎回、ルート設定からのプランニングありがとうございます
おかげさまで、いつも楽しませて頂いております。!
泊まりだと、色々なお話ができるので楽しいですよねー♪
温泉につかりながらの子供の話とか、バイクの話とか(^.^)
また、よろしくです!
バンク氏―の絵みたいです
日記を更新されているので、ひとまずホッとしました。
大阪ばったもんだと一発で偽物ってわかるんですけどね(笑)
便所に描くセンスは半端ないですね(爆)
バンクシーは真偽が問われるところですが、かなりの腕の持ち主が千葉に
在住しているのでしょうか〜噂されるのが嬉しいのでしょうか〜?(^ω^)/
台風被害、大変でした。
改めて、御見舞い申し上げます。
さて、台風で疲れた気持ちと身体の「リフレッシュツーリング」になったご様子ですね^_^
道は酷いけど、仲間とワイワイなら楽しいツーリング^_^
バンクシーの?絵、真偽のほどは兎も角、興味深いですねー^_^
芸術って扱いになるんだもん。
ダメな人がスプレーすしたダメな落書きは見つけ出されて捕まえられるのに、芸術と落書きの境目はどこなんだろうなぁ。
不思議で面白い、人々の評価です。
原2を買っといて本当によかったです。
最後、欲を出したがために私だけバチがあたって降られましたが、
これを戒めに、ムダにすりぬけして急ぐのはやめようと思います。
1時間くらいでやんだので、バンクシー回って帰ってたらたぶん濡れずに済んだ気がしますw
面白かった!!~~(^^)。~~。
バンバン速いですね!!~~(^^)。~~。ビックりんこでした~~(^^)。
2日間、それにプランニング、有難うございましたm(_ _)m
景色も、グルメも、何よりも、道が素晴らしかったですね!(^O^)
皆でワイワイ!楽しかった〜!
また、遊んで下さいねm(_ _)m
そして現代的なデジタル時計にナビがマッチしてるとは!(笑)
バンクシーっていまだ神奈川では見たことがありません。
酷道アタックお疲れ様です!
翌日仕事休みでしたら新潟までついて行っちゃったのですが・・・
あ、でもガンマなのでスタンド無地帯でガス欠の危険大です^^
バンクシー、うちの近所にも見つけました!
バンクシの文化は浜松にはないと思います。
酷道行かれたんですね。
奥只見湖周辺は道が川になってませんでしたか?(汗)
裁ち蕎麦もヘギ蕎麦も美味しそう。
が高かったようですね~(爆)
酷道走るには原2が最強ですかね~^^
楽しい感じが伝わってきます。
バンバン、いいですよね。
余裕があれば1台欲しいですが。
バンクシ、こういう画像から型紙起こせば、真似出来ちゃいますね。
それで楽しいかどうかは別ですが。
偽物も多そうな気が。
お元気そうでなによりです!
バンクシーの作品はチバアヒルさんの日記でしか
みてませんが、素晴らしいですね。
chap21の作品は上手ですがちがう人の作品ですね!
ドーピング&モツでバンバンがビンビン? (^^;
やはり田舎の土日休業のssも多いので燃料は気になりますね!
今日聞いた話では地元の外線工総動員で千葉行ってるそうです!
早朝からのツーリングお疲れ様でした。
酷道ツーには小さいバイクが良いなぁ
バンクシーの絵、まだ見たことがありません。
一度見に行きたいっすねー
ニュースを見ていて去年の北海道の停電を思い出しました。
でもこういう風に楽しんでるようですので大丈夫みたいですね( ^ω^)
仲間と食べる食事は最高だと思います。
天候にも恵まれグルメ、観光盛り沢山でしたね。
せめて襲撃だけでもしたかった。
前沢曲り屋集落は現在も生活されているようですね。
以前、南会津町の道の駅番屋で蕎麦を食べていると、店員さん曰く「前沢曲り屋を見ていってください。そこの蕎麦屋は私の実家ですからそこへバイクを停めていいですよ」といいます。
チバアヒルさんが食べた蕎麦屋さんです。会津もそば処らしくおいしいですよね♪
スズキのバンバンで参加されたんですね!
アヒルさん、バイク何台所有しているのか…バンクシーのように謎だ!
ツーリングルートが六十里峠ではなく国道352というのもマニアックです。あの道はかなりぐねぐねなので、走りを楽しむゆとりがありません。
Chap13:へぎそばは由屋に行かれたんですね。あそこは一流です。席に着くと最初にお茶とアサツキの球根が出されます。アサツキは皮を剥いて味噌をつけて囓りますが辛い!でもちょっとクセになりそうな。
おはようございます。
バンクシーの絵は相当大掛りなので、型紙+スプレー缶でやっていたら、相当目立つはずなんですけどね。(^^)
おはようございます。
バンクシーは、個人ではなくグループという噂もあります。
関東だけでなく関西でもバンクシーでは?...という絵もあるようなので、意外と九州にもあるのかもしれませんよ(^^)
酷道制覇...お疲れ様でした。♪
無線で話しながらのツーリングは、やはり楽しいですね。(^^) 6台いても前後で無線があるとないとではぜんぜん違います。
週末のレースは安全に楽しんでください。笑
おはようございます。
食べ物を外すと、ツーリングの楽しみが半減するので、メシの場所だけは入念に調べておきます。(^^;
バンクシーの絵は九十九里と佐倉にあります。
おはようございます。
ご心配有難うございます。私の地域では台風15号の被害は軽微でした。多少、屋根瓦や戸袋その他に被害がでましたが、停電断水もなくフツーに暮らしています。m(_v_)m
おはようございます。
ハンクシーの作品は、そもそもとしてどれが本物で、どれがニセモノか判らないところが面白いです。(^^)
おはようございます。
ご心配有難うございます。私の地域では台風15号の被害は軽微でした。多少、屋根瓦や戸袋その他に被害がでましたが、停電断水もなくフツーに暮らしています。
真偽はともかく、東京、千葉、茨城ではバンクシーではないか?といわれる絵が見つかってます。
おはようございます。
ご心配有難うございます。私の地域では台風15号の被害は軽微でした。多少、屋根瓦や戸袋その他に被害がでましたが、停電断水もなくフツーに暮らしています。
みんなとの楽しいツーリングで酷道険道淋道もなんのそのです。(^^)v
おはようございます。
落書きかアート化の違いは、受け取る側の感性にゆだねられますね。
バイクの音も騒音か、心地良いエグゾーストノートかは聴く側の受け取り方です。(^^;A
おはようございます。
ツーリングではお世話になりました。(^^)
野田で合羽を着たおまじないで、まったく降られずに済みました。♪
バンバンはハンドル幅が広いくすり抜けがしずらいので、タラタラと走って帰りました。
おはようございます。
2日間お世話になりました。昼も夜も楽しかったです。笑
vanvanは皆さんより75cc排気量が多いだけなので、原2と走るのに丁度よかったです。(^^)
天気も良く気持ちよく走れたのではないでしょうか?(^^♪
モツ煮込み定食、美味しそうですね!
これは食べてみたいなぁ~(^u^)
おはようございます。
2日間お世話になりました。m(_v_)m
カタナでの参加お疲れ様でした。他の人の2-3倍は走り応えがあったのではないかと(^o^)
次回、木曽馬ツーも参加して下さいね。♪
おはようございます。
vanvan200はメーター周りがとてもシンプルで、タコメーターもトリップメーターも無く超シンプル(^^;...というか、もともと安いバイクなので安普請満載です。笑
おはようございます。
見送り&差し入れ...ありがとうございました。(^^)
酷道352は、土日に確実に営業しているガソリンスタンドの福島側~新潟側まで区間が150kmあるので、携帯電話不通区間でもありガス欠その他でエンコすると確実に遭難する恐ろしい道です。加えて夜間は交通止めで車は通りませんし...(==)
地図では南会津周辺にガソリンスタンドマークはありますが、個人商店の給油機が1基しかない土日休み所がほとんどなので、鬼怒川~小出までほとんどスタンドは無いと思ったほうが良い道です。(><)
取手のバンクシーは、「ジャンクヤード東京」ですね。オーナーの趣味で描かれたっぽい気がしますが...(^^;A
おはようございます。
バンクシーは神出鬼没なので、あっても誰も気がついていないかもしれません。
千葉の九十九里浜のバンクーの絵は2-3年前からあって、地元の人は絵はあることは知っていてもバンクシーて誰?状態で話題にならず、最近になってマスコミで取り上げられて注目されたくらいですから...(^^)
おはようございます。
R352の洗い越しも以前に比べるとかなり整備されて、水路が切り回されて規模がシヨボくなった感があります。(--)
裁ち蕎麦、ヘギ蕎麦...おいしいですね。♪
おはようございます。
酷道は、軽量な原2が最強です。♪
宿では、ゾンビB○Aの怪談話で盛り上がりました。(^o^)
おはようございます。
酷道性はツーリングは、楽しさ200%でした。♪ こういう道は足つきの良い軽量で低パワーのバイクの方が楽しめます。
バンクシーの絵は、どれがホンモノでどれがニセモノかは、専門家でも分らないみたいですからね。(^^;
おはようございます。
ご心配有難うございます。私の地域では台風15号の被害は軽微でした。多少、屋根瓦や戸袋その他に被害がでましたが、停電断水もなくフツーに暮らしています。
バンクーの絵はどれがホンモノでニセモノか、わからないところがまた面白い(^o^)
おはようございます。
私の地域では台風15号の被害は軽微でした。多少、屋根瓦や戸袋その他に被害がでましたが、停電断水もなくフツーに暮らしています。
私の地域では、関西電力系の外線工事業者のクルマをよく見かけます。県南では、強風による倒木と屋根の被害が酷いらしいです。(==)
おはようございます。
酷道走破には、軽量で足つきが良くて低パワーなバイクが最適です。♪
バンクシーをご案内しますので、いつでもバーチーにウエルカムです。(^^)
おはようございます。
ご心配有難うございます。私の地域では台風15号の被害は軽微でした。多少、屋根瓦や戸袋その他に被害がでましたが、停電断水もなくフツーに暮らしています。
県南では倒木と長期停電で大変なことになっているみたいです。(==)
おはようございます。
hiddeoさん襲撃とかぶってしまったので仕方ないですね。
10月に下道で木曽方面に行きますが、ザックスで参戦してください。(^^)/
ヘギソバ、すごく興味があります。どんな味なんだろう?
バンクシーのアート、真偽の方は分からない方が夢が有りますね!(^_^)
曲り家は、南部曲り家が有名ですけれど、奥会津にもありますね。馬と人の暮らしが一体化している地方では南部に限らないようです。
南会津はお蕎麦の美味しい地域ですね。個人的には今回行った曲り家より桧枝岐のまる家の方が好みです。(^^;
原2グループと参加するには軽量級バイクがよいと思いvanvan200で出撃しました。(^^)
所有台数は、私にも謎です。(爆)
酷道352は、恐くて一人で走るような道ではありません。携帯圏外なので、独りで万一のことがあったら遭難しますから。(==)
十日町周辺は好物の棚田が多くて好きなエリアなので、行くと必ずヘギソバを食べます。
今回、由屋ではアサツキの球根が出なかったので、お店の人に聞いたら、春先の天候不順でお店に出す量が確保できなかったと言ってました。...残念(+o+)
今回日程がかぶらなかったら、去年の山陰での襲撃のお礼に宮ヶ瀬に行きたかったです。(><)
群馬県は、庶民食としてモツ煮文化が盛んなので、美味しいお店も多いです。(^^)
あと、宮ヶ瀬近くの厚木のシロコロホルモンは抜群に美味しいです。バカタナさんにお店を教えてあるので、次の機会はそこでお昼にしましょうね。♪
ご心配有難うございます。私の地域では台風15号の被害は軽微でした。(^^)v
ヘギソバは、蕎麦のツナギにフ海苔を使ったお蕎麦で、ソーメンのようなツルリとした食感と噛むと蕎麦の味がする新潟中越地域独特のお蕎麦です。
フ海苔は、新潟特産品の越後上布を制作する際に主として使われるもので、恐らく手元にあったフ海苔を蕎麦に混ぜたらおいしかった...というところではないかと思います。
今回もいろいろとお世話になりました
行く前はCB550が不安で不安でw
いままで故障らしい故障がないので余計に不安でしたが無事走破できホッとしました
携帯が圏外の区間でパンクとか最悪ですもんねw
健康ランドの夜も快適にすごせました
また機会がありましたらヨロピコピコです♪
ではでは…
おはようございます。こちらこそお世話になりました。(^^)
古いバイクだと単独行でトラブルがあると途方にくれますが、マスツーなら文殊の智恵で何とかなるものです。
電子部品の塊の現代バイクは、あるとき突然に壊れることが多いですが、'70年代のバイクはジワジワと不調が出てくるので、予兆がつかみやすいです。
CB550はさすがホンダのバイク、5万km越えでも快調ですね。(*^^*)
またの機会もよろしくお願いします♪