
0009161access
スズキのスクータZZのギヤオイル交換をするにあたって,もやもやしていた部分を調べてみました。つまりスズキのギヤオイルは20L缶を除き廃番ですが,エンジンオイルは使えないのか? SAE規格とGL規格はどうなっているのか? そのあたりをネットで調べたので,だらだらとしてて恐縮ですが,防備録としてまとめておきます。間違っているとか,疑問点について情報をお持ちの方,是非教えてください。
◎2stバイク
エンジン・・・ツーストオイルでガソリンと一緒に燃やす。
ギヤオイル・・・ギヤ専用,スズキはギヤオイルがかつてあったが廃番(20Lのみ存在)。
◎4stバイク
四輪と異なり,エンジン・ギヤとも二輪用エンジンオイルで潤滑。
https://www.gulf-japan.com/faq/?p=313
バイクはエンジンオイルでギヤオイルも代用。
<疑問>
「ギヤオイルの規格,GL3に合格している」とあるが,すべての二輪用エンジンオイルは,GL3に合格しているのか?
◎ヤマハのギヤオイル
https://www.webike.net/sd/8514947/
GL3,SAE 80W(シングルグレード)
<疑問>
シングルグレードより,マルチグレードの方が性能は上?
◎GL規格(ギヤによる使い分け)
https://www.sunoco.co.jp/product/automotive_lube/whats_oil/06/
ハイポイドギヤではGL4,GL5を使うようで,通常はGL3あればよさそう。
◎GL規格(四輪での使い分け,トランスミッションやデフによる違い)
https://www.gulf-japan.com/faq/?p=223
四輪ではMT車のマニュアルトランスミッションはGL3か4,デフはGL5,FFはミッションとデフ共用でGL5。
◎ハイポイドギヤ
http://okamoto-kouki.co.jp/product/gear/highpoid/
いわゆる,食い違い軸で使う曲がり歯かさ歯車。デフギヤに使われている。バイクでは使われてない。従ってGL3あれば十分と言ってよさそう。
◎ギヤオイルとエンジンオイルの粘度規格について
https://car-moby.jp/101794
ギアオイル「SAE 75W-90」≒エンジンオイル「SAE 10W-40」と同じ程度
◎スズキのギヤオイル(廃番,20Lペールのみ存在している模様)
https://www.monotaro.com/p/3550/1907/
SAE 90W相当,RG500ガンマ指定品。
◎スズキの四輪用ギヤオイル
https://www.amazon.co.jp/dp/B074XCFGD1/8427097123175
75W-80
<疑問>
これは,二輪には使えないのだろうか? 90Wに比べて柔らかいか・・・。
◎スズキのギヤオイル二輪2st用,4st用
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_other.html#gear
80W-90 GL5(2st用も同じSAE,GLかどうかわからない,2st用は20Lペール缶のみ)
◎二輪用4st用 エクスター タイプ04(廃番だけど4Lほど在庫)
https://www.monotaro.com/g/00362334/
10W-40
スズキスクータZZのギヤオイルとして指定品!(ツーストなのに)
◎二輪用4st用 エクスターR5000,エクスター タイプ04の後継品
https://www.monotaro.com/p/1209/4724/
10W-40
<疑問>
これはGL3は満足しているのか?
<参考>
2012年のスズキのメンテナンスカタログ(SAEやGLは載ってないけど製品一覧はわかる)
http://heian-suzuki.co.jp/parts.pdf
◎エンジンオイルをギヤオイルの代用にできるか
ギヤオイルの代用とすることが可能。車のオイルでも代用ok。2stもok。
https://bike-teacher.com/archives/203
<疑問>
普通はしないけど,逆はダメ? 耐熱の関係か?
コメント(全26件)
意識したこともなかったけどね!(^^:)
若い頃サラリーマンをしていた時
三菱重工系列の会社におりまして
その際三菱石油の人にオイルの話を色々聞きました
ガソリンエンジンにディーゼル用のオイルを使っても大丈夫とか
ギヤ油の代わりにエンジンオイルも可!と
簡単に教わり鵜呑みにしました。
意外とどうにでもなるもんですね。
しかしmatsuさん
今回の考察は素晴らしいものでした
座布団3枚。
そこまで考えるとは流石はmatsuさん。
私なんかはギアの切り替えのフィーリングと
クラッチが滑るかどうかだけ考えてセレクトしますね。
乾式クラッチなら何を使っても大丈夫そうですがw
湿式の場合は4輪用だと配合されている添加剤でクラッチが滑るとか聞きますね。
時期により粘度を変える人もいますから!
街乗りだけなら規格が近い物を使ってれば大丈夫ですよ!
要は粘度によって耐熱性が変わるのでそこだけ気を付ければ
街乗りなら問題ないレベルです!
ただ交換サイクルは早目にしないとギア噛みや焼き付きの
原因になりえますからそこだけ注意です!
車でも結構距離走れるし、バイクは車より負荷は小さいし
廃車まで保つ気がします
2stはハスラー50だけだったけど、3万キロで手放すまで交換してなかったなぁ
柔らかいので燃費も良くなるかと思って(爆)
4stバイクの場合,エンジンオイルでギヤも潤滑しているので,気にしなくてok!
有用な情報ありがとうございます。
エンジンオイルをギヤオイルとして使うのは,大丈夫ですね。
チバアヒルさんも同じようなことを以前コメントしてくれました。
半信半疑だったんですけど,今回ネット検索して良かった!
ドラパパさんの,三菱石油の方のお話しでも大丈夫とのことですし!
エンジンオイル→ギヤオイルは問題ないですね!
いやー,クラッチが滑るほどのパワーのあるバイク,乗ったことない・・・(^0^;)
オイルの粘性は添加剤で決まるようです。
ですので,柔らかいオイルだと滑るとか,ありそうですね。
格安なコガンマ? 外装は入手できないので,外装さえ多少の補修ですむ程度でしたら,その他の部品はしっかり揃いますよ。是非,復活させてあげてください。
今回,おでぇかん様のスクータ,ジーツーのオイルを交換しようと思い,もやもやしたものを振り払おうと,調べてみました。
エンジンオイルで,ギヤオイルの代用okとのことで,スズキがギヤオイルをやめてしまった理由もきっとそれですね。代用できる物をわざわざ残り少ないツースト車のために残しておくのは大変・・・。
マニュアルトランスミッションの車だと,無交換,って書かれてたりします。
原付は,交換しないまま,バイクそのものの寿命ってありそうですね。
ジーツーも,一度はギヤオイルの交換はしてますけど,その際,規定の量(ったって,80ccとかですけど)よりずっと少ない量しか排出されなかったりしました。
まぁ,原付のギヤオイルなんて,入ってれば大丈夫なんだろうと思います。
そうそう,ATFをブレンドする人がいます。
私のゴガンもやってもらいましたが,残念ながら耐久性が低く,すぐにニュートラに入らなくなりました。
また粘度が高くないとニュートラルに入らない傾向があり,ゴガンをシャシダイに載せてエンジンを計測してもらったときは,帰り道,ギヤがニュートラルに入りにくかった! 高温になったからか?
ゴガンは,しょっちゅうギヤオイルの交換が必要です。しかし,エンジンオイルで良さそうなので,これからは頻繁に交換してあげようと思います。
ギアOILて4ストOILの事だと思ってました。(汗)
燃料OILが2ストOILて事じゃないんですね。
ちなみに車のデフOILはギアOIL?
NSのギヤオイル交換しなきゃな〜
今回車用10W30で行って見ます。
となりました。
だから悩まなくていい4st.に乗ってきたんです。
2st.をお持ちのmatsuさんは、MACHINEをお世話していくために色々と学ばなければなりませんね。
してますから、
それぞれの加工精度にあった(時代に合った?)オイルを見つけられると良いのかな??
ややこしいですよね。(^^ )
FFマニュアル車だとミッション・デフ共用潤滑なので,エンジンオイルとギヤオイルになりますね。
FRマニュアル車だと,エンジン,ミッション,デフの三箇所で,エンジンオイルとギヤオイルを使い分け。
まぁ,ミッションオイル,デフオイルは無交換って言うことも多いみたいなので,ギヤオイルを意識することはほぼないかも。
バイクだと,ツーストだけです。ギヤオイルを気にするのは。(^^ )
ギヤは,エンジンオイルで行けます!
これまで知らなかったのが恥ずかしいですけど,ようやくすっきりできました。
いや,適当で良いみたい・・・。デフとかがあるバイクでない限り。
はい。了解です。普通にエンジンオイル,入れることにします。
そうですよね。4st用オイルってオイルパンからシリンダーヘッドまで
保護してるのだから2stのギアとクラッチだけなら何ら問題は無いですよね!
そうなんです.普通のエンジンオイル,なんなら四輪用でも構わないようです.