今回のECUマッピング書換え
最初にこれだけは伝えたい d( ̄  ̄)
Moto jp 様
この度は大変お世話になりました。
当方の細かい要望に一問一答のご対応を頂き、
依頼から施工完了までパーフェクトでした。
今回のECUマッピング書換えの依頼項目は…
1. 中速域6.000rpmからのトルク不足改善
2. メーター読み170kmからのスロットル開度制限
3. コーナー出口のスロットルONでドン突き軽減
4. 過度なエンブレによるバックトルク改善
5. 吸排気系の効率化で燃調不良(全域で薄い)
6. 10.000rpmからレブリミットまでの伸び改善
7. 持病の熱対策 (ラジエターファン作動温度の設定変更)
これらの項目を一問一答で事細かな説明…
基本このやり取りは、問い合わせフォームでメールです
が!
施工前に依頼項目に関して最終的な打ち合わせ…
わざわざ直接ご連絡を頂いたのには…
驚きと共に感謝と感動をフルパワーで頂戴しました!
ちなみに施工依頼から納品までの一連の流れです ↓↓
http://motojp.main.jp/orderform.html
コメント(全8件)
これは一番変化が感じられるでしょうね(^▽^)/
しかも色々要望を聞いてもらえるとは最高ですね。
motojpオリジナルハイスロマップどんなんだろう。想像するだけでドキドキします。
早く乗った感想聞きたいです(o^―^o)
突き詰めるとECU施工にたどり着きましたww
MC51の国内仕様は4,500rpm以下や12,500rpm以上の回転域は、なんぼスロットルを開けても開度制限が介入しパワーが制限される様です。実際にサーキットを走ってみてレビューしますね (^ ^)
私にはまだまだ未知の世界。
mogさんの今後の経過日記を楽しみにしています♪
ECUはいつかは手を出すと思ってましたので、今回の吸排気系の変更タイミングがベストだと思って諭吉さんを数人派遣しましたww
もちろんECU施工で確実に馬力UPがされていると思いますが、悩みの種のトルク不足を感じる領域が改善されているハズですのでトルクカーブが楽しみなんです!
SUGOの勾配でトルク不足を感じてたので、今回の出費に見合った走りに期待してます(^ ^) またエンブレ解消にワンウェイバルブを弄りましたが、結局はノーマルに戻しになっちゃいましたww
じっくり走り込んでから吸排気系と合わせてと
絶妙なタイミングだと思います
こりゃ楽しみ
オイラのリターン&リハビリ具合に合わせて、少しずつバイクもレベルUPっス!まだ走ってないけど劇的に変わっているハズです。今回の施工でエンブレのマイルド化と中速域でのトルクUPが優先依頼事項なんす!SUGOはパワーよりトルクだよね(^ ^)
SUGO 10%を早く登山したい!