
0000116access
オーリンズやナイトロンに比べてずっとお手頃で、プリロードもプリセットしてくれる日本製のTGRリアショックユニット。
お手頃と言ってもやっぱ安くないし、手軽に交換できる環境でもないので、一大決心のもと、交換してもらった。
交換してまっさきに感じたのは、「サイドスタンド立てたまま乗っても右側に倒れない!」
普通のバイクな感じになりました・・・
そんで、リアサスペンションだけTGRにかえて、2000キロも超えて本体も人間も慣れてきたところで感想を…
リバウンドアジャスター、多段階すぎ(20段以上)&回す方向が不明…
アルミ削り出し感満載でとっても綺麗なんだけれど、色といい、位置といい、超控えめ。
純正の赤スプリングのほうが主張してるよなー
プリロードアップのおかげで、若干車高アップで座る位置も少しシート前よりになった。
最初は渋くて、ケツ痛増加してしまった感があったけれど、ゲルザブの位置調整と、慣らしが進んで渋さが無くなって、ケツ痛元通り程度になった。
主にロードで・・・
バネレートがアップしてるのと、ダンピングがやはりアップしているので、後輪の安定度は半端ない。
今までは高速道路なんかで弾むと前側1回ぽよん、後ろ側2回ぽよんぽよん、と揺れてたのが、前後同時に収束する感じ。
ピッチングモーションはフロントがよく伸び縮みしていると感じるようになった。
今までふわふわして空飛んでる感じから、リア軸にして、確実にリアの接地感が感じられるようになった。
ちょっとでも荷物を積むと、リア下がりでクルーザーに乗ってる感覚があったのが、常にオフ車な直立姿勢になった感じも。
フロントの剛性感は元々あるので、適度にリア重視になって、このままでもいいかな。
急ブレーキではフロントにぐわーっと行くけど、普段のブレーキングならリアも粘っていい感じ。
ダートでは・・・
のんびり走る分にはあまり変わらないかも?横方向のズレは減った気がしないでもない。
フロントがそのままなので、軽快感はまったく得られないワケで、それにはやはりフロントも変えないと…
やっぱタイヤの変更が一番効くね。
純正のは、あの柔らかさで足つきと魔法のじゅうたん的乗り心地があるけれど、やっぱもう少しダンピングある方がいいよなー。
あと、無料でプリロード調整してくれるサービスつけるとかw
コメント(全0件)