キム(first penguin) ヨガの眠り中さん
プロフィール
- 誕生日
-
3月 22日
- 血液型
-
B型
- 都道府県
-
埼玉県
- 活動エリア
- 東のエデン
- ライダースキル
- 初級
- 乗車頻度
- 頻繁
- 整備スキル
- 初級

カワサキ KLX125
新車 0台
|
価格種別 |
中古車 21台
|
|
|
本体
36.26万円
価格帯
25.8~49.83万円
諸費用
4.46万円
価格帯
3.35~6.33万円
|
新車を探す
|
|
乗り出し価格
40.73万円
価格帯
32.13~53.18万円
中古車を探す
|
!価格は全国平均値(税込)です。
新車・中古車を探す
コメント(全16件)
ふつうに載るならカッコイイほうが重要です(^O^)/
ん? でも安くてメンテ不要は魅力的だ(^^;
樹脂の存在すら知らなかったです…って訳でニードルベアリングに1票ですw
これは、車高短にするのですね。
BEEFに一票。
見た目重視です。
では、また
BEET付ければ間違いないっしょ(爆)
あっ、パチ台のチョイスで悩んだ時は相談に
乗りますんで(超爆)
(@ @)ノシEDDIE
メンテ不要、凄く素敵な響きに聞こえますよね。(爆)
KLX125のリンク部には樹脂ブッシュが入ってるんですよ。
なんとなく減りが早いんじゃないか?て思っちゃいますよね。
車高アップキットで車高を上げておいて、さらにローダウンリンクで車高を下げます。
て、同じじゃねえか?て話ですよね。(爆)
GPZ400Rなんかは、ユニトラック部分にグリスガン接続用の部品がついてましたが。
あの頃はベアリングじゃなかったんですかね?
シャフトが結構焼き付きました。(汗)
うーん?パチ台の相談の方が心配な気がしなくも無いですが!?(爆)
KAWASAKIが使っている樹脂ブッシュがIGUSのものかは分かりませんが、そうだとしたらいいコストダウンなのかも知れません。
サス部分の注油はバラさないとなので面倒な作業です。(汗)
やっぱり!?
でも下の方だから、ほとんど見えませんけどね。(笑)
WEBを見る限り、樹脂ブッシュが勝ると言いたそうな内容ですよ。
しかもメンテフリー。
只、気になる点は接点の多さは樹脂になるでしょうから、動きの滑らかさはベアリングなのかな?と思います。(笑)