
0000252access
だいぶん寒くなってきたけど、今回はつる君とキャンツーですわ
高知出発のつる君と上分PAにて待ちわせて、ビューンと一気に今治まで走ったんだわ。
新しくできたファクトリーギア今治店に寄りたかったけど、開店時間には早いんで、まずは今治タオル美術館へ行ったんだな。
ここはその名の通りタオルがメインなんだけど、四国のおみやげコーナーが充実していて四国四県のお土産物がここで買えるナイスなところですわ。
ワイはどら焼き、つる君は坊ちゃん団子をつまんで次なる目的地へいってみよー
11時過ぎファクギヤ到着~
つる君先生の解説付で店内を見て回る。
工具に関する知識が深くて聞いていて面白いしためになるんだわ。良い工具はやっぱりいいねー
でも、ついついアストロに行っちゃうだめな子です。
ご亭主に声をかけたら、何も買わないのにとても愛想よく対応してくださる。
お近くの方は工具を買うときにはここで買いましょう。作業着などのウェアー系も扱っているでよぅ。
ファクギアをあとにして夕食の食材を買い出し、しまなみ海道を少しだけ走って、今治から1つ目の島・大島に上陸。
今回の天場は島の北東部にあるカレイ山のほぼ頂上に位置する「カレイ山展望公園キャンプ場」だ
今治市が運営していてテント1張り¥1000、基本料¥300と少々お高いが、見晴らしは良さそうだし、山の東側なので、西風が防げそうだし、薪は無料で使い放題だし、水は飲めるし、ごみは分別して捨てさせてもらえるだしなのでここに決定したのよ。
サイトはご覧の通り運動場のような土質で非常に締まっていてペグを打つのが大変だったのよ
食料、寝床が確保できたので次は風呂だ~
お風呂は隣の隣の島・大三島の「マーレ・グラッシア大三島」まで行ったね~
片道25km!結構遠いよ
色んな人のブログで夕日が綺麗とあったけど、そこまで遅くはならんやろ。と当初は思ってたけど実際は絶好の夕焼け小焼けタイムをお風呂の中でむかえましたわ。
風呂上がりにはすっかり夕日も沈みオレンジからブルーへの見事なグラデーションまで見れましたわ。
コンビニで冷えたビールを買って、すっかり暗くなった山道をキャンプ場まで急いでかえる。
ご当地のじゃこ天やタコ天をつまみにやりながら、塩味の野菜がたっぷり鍋を経由して、メインエベントのステーキをやっりゃげますよ
外で食べる食事は(も)うまくてついつい食べ過ぎる!ズボンがどんどんきつくなってまう(T_T)
サイトは貸し切り、気温が下がってきて少し寒いけど焚き火を囲んで二人宴会を遅くまで楽しんだよ~
明けて日曜日
キャンプ場でまったり撤収。
せっかくだから島内を一周して帰ろうと思ったんだけどなぜか方向を間違えて一直線に帰りのルートにのってまう。
ちょっとだけ海沿いをはしって、今治にて昼食よ
今治といえば「やきぶたたまごめし」
おなじみの店でラーメンセットでやってしまう。
う~腹いっぱい!!
今治~玉川経由~松山と程よいワインディングロードを楽しみつつ、小坂峠で気持ちよく曲がりくねったあと、
よく聞くFMの番組内で紹介されていた久万高原町の「ヒーロースターミュージアム」に到着
入館料が¥1000なのがアレなのか、久万高原ふるさと村という施設と色が合わないのか、そもそもみんなの興味が無いのか、どんな理由があるのかは知ったことではないが、あまり繁盛していない御様子。
というか我々が行くまでドアは施錠されておりふるさと村の案内所で尋ねると鍵を開けてくれるというゆるさ。
同い年のつる君と行っているのでそこそこ話は盛り上がりましたが、やはり自分らと違う年代のヒーローは見学時間が短めになりますな
がんばれ!若藤さん!!
右がタイガーマスク
左がたいがいにせーよおっさん
自分で見てつらくなります(T_T)
コメント(全0件)