【重要】「みんなのグループ」サービス終了のご案内
メッセージ機能がより使いやすくリニューアルしました!

0000129access

1515366320963M.jpg

特上ロースカツ丼さん

プロフィール

誕生日
11月 30日  
血液型
O型  
都道府県
千葉県  
活動エリア
関東近郊 
ライダースキル
初級 
乗車頻度
頻繁 
整備スキル
初級 

ステータス

日記投稿件数
147件
インプレ投稿件数
1件
MYバイク登録台数
3台
友達
5人
(1)
  2018年10月15日

    中野真矢ライディングスクール


    昨日、TMCS主催の中野真矢ライディングスクールに参加してきました。書きたいことは沢山ありますが、今回は要点だけ絞っておくことにします。

    中野選手から言われたのは姿勢とライン取りについて。

    姿勢については走行中は伏せること。(SSの場合)スクリーンの中に顔を収めるようにして抵抗を減らすようにと言われました。また腕の自由を確保するため、やや後ろのポジションを取るようにとも(中野選手は爪先でステップを踏んでました)。

    ラインについてはここを通るためにはどこを通るかを逆算してラインを組み立てていくと言う事でした。

    今回は生憎の天候で雨が降ったり止んだり。おかげで路面のコンディションもウェット→ドライ→ウェット→ドライと目まぐるしく変わっていきました。

    自分の参加したAクラスのメインインストラクターは川島さん(自分にとってはケンツの社長と言うイメージが強いので:笑)だったのですが、ウェットではタイヤのグリップを気にするのにドライだと気にして走ってる?との問いかけがありました。確かにドライの時はグリップを意識して走っていませんでした。
    あとバイクを寝かせ過ぎると転倒のリスクが高まるので、なるべくバイクを寝かさないような走りをするようにとも…自分はリーンウィズで走ってたのでこの後はなるべくリーンインで走るよう心がけました。
    それと積極的にステップに過重をかけて曲がるようにとも。太股が痛くならないのはシートに腰掛けているからとも言われました…アイタタタ(苦笑)

    今回は先導走行2本、フリー走行2本の計4本を走ったのですが、Aクラスの中でも明らかに自分が一番遅かったです。ライン取りが出来てないのもそうですがブレーキング、シフトダウン、シフトアップにスロットルワークと全てが駄目だったと思います。今までさぼっていたツケが出ました。ただ、どこが駄目なのかは走りながら気づいた所は修正する努力はしました。

    そしてフリー走行中にも関わらず先導してラインを教えていただいた笹原選手ありがとうございます。

    中野選手をはじめとして、インストラクターの方々や他の参加者さんの走りを間近で見られた良い機会でした。250DUKE乗りの自分としては他の250CCクラスのバイクの走りを見聞きしているだけでも勉強になります。

    そして走行の合間にはインストラクターさんだけでなく他の方々から色々と教わりました。こう言う所では本当に自分から積極的にコミュニケーションを取ってわからないことは聞きに行かないと勿体ないですね。自分の参加したAクラスの皆さんは色々と親切に教えてくれました。

    しかし改めて思いますが本当に講師陣の面々が豪華すぎて目眩がしそうです(笑)。

    教えてもらった事全てを吸収できた訳ではありませんが、そのうちいくつかでも次に活かせればと思います。

    次回のTMCSのスクールは11月23日にカワサキの元ワークスライダー清原明彦氏をメインインストラクターに迎えて開催されるそうです。

    教わった事を忘れないうちに走りたいなぁ…

    その前に参加費工面しないと…

    そしてDUKEのオイル交換も…

    グハッ!(吐血)
    • 都道府県:
    • -
    • 関連サイトURL:
    • -

    コメント(全6件)

    ちゃこさん
    おぉっ即日更新が信条?の特上さんが、今回は温めてきましたね〜♪
    筑波1000は友人のNSR50で数十分間だけ走った事があって懐かしいので、11月23日のスクールに参加しようかなぁと考えているのですが
    バイクの必須事項は何かありますか?
    例えばテーピングはもちろんとして、ワイヤーロックとかモタードはヒザ擦るなら可とか?
    • 返信
    特上ロースカツ丼さん
    ちゃこさんへ

    こんばんは
    昨晩はおねむだったので
    そうそう床についてしまいました(笑)

    来月のスクールですが
    まだ30名ほど空きがあるそうです

    TMCSはモタード参加可能ですね
    昨日もDR-Zで参加されてる方がいました
    ワイヤリングやアンダーカウルは
    無くても大丈夫ですね
    車載カメラやスマホも問題無いようです

    自分もどうにか参加費を工面するつもりです
    • 返信
    おっちゃん小僧さん
    熱心にスクール行かれてますねぇ~
    どんどん早くなっちゃいますね!?
    本格的にスポーツ走行すると、最初のうちはドキドキしませんでしたか?
    TC1000の1コーナーでどの位の速度だったら飛び出さないかな?とか
    (自分は先にそびえ立つような土手に突っ込んで行くような気がしました)
    最終コーナーも、いい気になって突っ込んで行くとRがきつく感じて、
    しかもエスケープゾーンが狭いからスポンジバリアーにそのまま突っ込んで行きそうな気がしたりして・・
    (;^ω^)レン耐で2回走った事があるだけですけれどね(^_-)-☆
    ツナギやブーツを活用してくれているようで良かったです。
    • 返信
    特上ロースカツ丼さん
    おっちゃん小僧さんへ

    こんばんは
    50を目前にして年甲斐もなく頑張ってます(笑)
    譲って頂いたスーツとブーツは大活躍中です
    中の人はあまり活躍出来ていませんが

    お恥ずかしい話ですが全開走行に慣れておらず
    慣熟走行なのに適正なギアで走らなかったため
    散々な状態でした(^^;

    1コーナーは一度オーバースピードで突っ込み
    危うくコースアウト仕掛けました(苦笑)
    アスファルトのエスケープがあって助かりました
    最終もラインがどうにも決まらず
    ストレートの立ち上がりが遅いこと遅いこと…

    おっちゃん小僧さんのように
    レン耐に参加出来るレベルになれるかどうか…

    次回のスクールにはメインインストラクターに
    ミスターカワサキこと清原明彦氏が来られます

    スクール自体は見学も可能なようなので
    お時間があればいらっしゃっては如何ですか?

    自分は現時点で参加出来るか不明ですが(^^;
    • 返信
    ライトニングカウントさん
    スクールお疲れ様でした。
    今回、すぐ予約埋まりましたよね。大人気ですねw

    日記読むとスクールで色々な刺激を受けて、楽しかった様子がとても伝わりました。
    毎回メインの先生凄いんですが、講師陣やスタッフの方も凄い方々なので、以外とクラスの先生やスタッフの方に質問したりお話して一日がおわり、メインの先生に質問したりお話するのを忘れたりもしますw

    ちなみに、当日の天気はどうでした?雨でしたか?TMCS、雨の日多いですよねw
    • 返信
    特上ロースカツ丼さん
    ネオさんへ

    ネオさんの記事で雨の日の走行多いなぁ…
    と思ってましたが、
    まさか自分もはまることになるとは(笑)
    当日は朝から雨でした
    まあタイヤのグリップを考えて走る
    良い機会だったと思います

    講師陣凄いですよね
    他のライスクでメインを張る様な方ばかり
    イントラさんとの話もそうですが
    他の参加者さんからの話も
    良い刺激になりました

    ホント何かしら自分なりに得て帰らないと
    勿体ないですね

    しかし改めてライスクに積極的に参加している
    ネオさんの姿勢には頭が下がります
    • 返信