インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!

0000068access

ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1515366320963M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

特上ロースカツ丼さん

ステータス

日記投稿件数
154件
インプレ投稿件数
1件
Myバイク登録台数
4台
ウェビ友
6人

レーシングフットレスト


ウェビックのサマーセールでKTMのパワーパーツが対象になってたので思わずポチってしまいました…レーシングフットレスト。
クイック羽生でステップのバンクセンサーを擦ったので、バックステップキットとまでは行かないけどせめてステップ単体くらいは交換しようかなと色々な社外品を調べてました。
ポジション調整が出来るものなども考えたのですが、よくよく考えると自分それ程調整とか拘らない人間なので固定式でいいやと思い、結局純正品に落ち着きました(笑)
ちゃこさんに「先にクラッシュバー外した方がいいですよ」と言われましたが、取りあえず付けてしまいましょう。実はクラッシュバーを擦る前に注文してたので後に引けないと言うのもあります

まずは取り付ける前にノーマルステップとの比較。単純なステップの長さで言うとレーシングフットレストの方は約5mm強短くなっています(軸穴中心部から計測)。センサー突端を含めるなら10mm強短いです(あくまで単純な水平での計測です)。

ノーマルステップ装着時を横から見た構図

こちらがレーシングフットレスト装着時。センサー先端の高さで比較するなら約15mm程上方にオフセットされています。単純に考えるなら水平10mm、垂直15mmの分だけ擦りにくくなったと言うところでしょうか?
交換自体もピンを引き抜いて取り替えるだけと比較的簡単だったのですが、フットレスト交換後はスプリングを押し込めながらでないとピンを戻せないの注意です。
本来ならこの後実際に乗ってシフト&ブレーキペダルの位置を微調整するべきでしょうが、今回は時間切れのためまたの機会に作業する事にします。

コメント(全6件)

おおお、早速TMCSへ向けてバッチシじゃないですか。ところでタイヤ交換されるとのことですが、M5じゃダメなんですか?
ヒザスリタイヤとお聞きしますが。
M5で走られてる方も見かけますよ。
  • (0)
  • 返信
ネオさんへ

こんばんは
TMCSスクールへの伏線では無いですよ…多分(笑)

タイヤに関してはM5は充分頑張ってくれてますし、不満点は無いのですが次はロッソ3を履いてみたいと思っています。耐久性とグリップのバランスが良いと聞いたもので
もしかしたら普通にメッツラー継続かもしれません。M7RRとか履けたら良いなぁ

α14とかも興味はあったのですが耐久性と自分の経済力を比較すると…今回は見送ります(苦笑)
  • (0)
  • 返信
ちゃこさん
安全にバンクさせる為にステップを購入したのかと思ったので、バーが付いていると逆に…と。

でも純正ラバーよりアルミ?の方が滑らないのでステップワークしやすいですよね。
あとポジションの変更って、悪い意味ではなく色々影響が大きいです。
  • (0)
  • 返信
ちゃこさんへ

こんばんは

ご指摘の通り安全にバンクさせるためにステップを変えようと思い注文しました。ですが、その後の羽生でバンクさせてくとあっと言う間にバーまで擦ってしまうと思い知ったわけです
そしてバーを外す選択を出来ぬまま今に至る訳です(苦笑)

何はともあれまずは実際に走ってみて感触を掴まないことには…暫くスポーツ走行する予定は無いですけれど(^^;
  • (0)
  • 返信
no_photo.jpg
もひっち@冬眠中 _(:3」∠)_さん
コストパフォーマンスに厳しい、欧州生まれなバイクだと再確認です。
(除くイタリア車)

ステップポジションを数センチぐらい変えるのに、
削りだしステッププレートで数諭吉じゃなくても良いです。
  • (0)
  • 返信
もひっちさんへ

KTMの純正部品は国産に比べれば幾らか割高ですが、他の外車に比べれば現実的な値段設定ですかね
キジマやデイトナ等のリーズナブルなアフターパーツが豊富な国産車が羨ましかったりしますが、いざとなったら某中華の怪しいパーツも選択できますし…

ちなみにDUKEのステップバーは諭吉さん二人分の社外品もありますが、この値段出すなら中華バックステップが買えちゃうんですよね…
  • (0)
  • 返信