お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000281access
チバアヒル(令和の馬笑)さん
価格種別
本体
価格帯 ―万円
―万円
諸費用
本体価格
54.8万円
価格帯 49.8~59.8万円
8.06万円
価格帯 6.98~7.21万円
乗り出し価格
62.86万円
価格帯 56.78~67.01万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全52件)
制限速度100キロの走行会ってないかしら
皆さんサーキットラン楽しまれたんですね。
私も走りたかったなぁ~・・・・ツインリンクもてぎでした。行けませんね(笑)
帰りも色々なところに立ち寄られたようですね
サーキット走行楽しかったです♪
鮎飯も美味かった!
Tシャツは、自主練でも着てください(^^)v
イイナ
本州ではレアな90式戦車がありますね!隣は74式っぽいですね。
74式は北海道ではもう無いかもしれません?
ここ数年見たことないです。
普段着で、サーキットを楽しむ姿が、見ていて微笑ましい感じがしました!
鮎の時期ですね~!
私は、鮎をキレイに食べられるのが、自慢です!
というより、頭から全部食べちゃうからキレイなんですよ~!
たしかに、カブで走ったらもっと面白そうでした。
コースの道幅がかなり広いので、あれを原チャリで走ったら
果てしない大草原みたいな感じになりそうです
とても、満足感が伝わってきました!また、土浦の予科練記念館も見学しくなりました。羨ましいっス!
サーキット走行、長いことやってませんわ〜・・・Y(^@^)Y
まあ、鈴鹿ならすぐ行けますけどね。
鮎、いよいよシーズンですよね。
我が長良川の「郡上鮎」も、今日が解禁日!
友人たちも今頃は川で奮闘してるようです。
サーキットの走行会は楽しそうですね。普段のツーリングスタイルで走れそうなのでいつか体験してみたいものです。
土浦に予科練記念館/雄翔館があるとは知りませんでした。これは立ち寄る価値がありそうですね。情報ありがとうございます。
攻め込んだ走りをするならサーキット走行を
楽しめばいいです。
ペースカー付きでしょうが、こういうのも楽しいですよね。
土浦と言うと武器学校ですかね?
サーキット走行羨ましいですね〜
平日休みの自分は参加したくてもなかなか参加出来ないバイクイベント。
落ち着いたら有給使って1度は行きたいですね〜
原付クラスもあるとは粋な計らいですね♪
あぁもう鮎の季節ですね~夏だなぁ・・・
また遊んでやってくださいませ。
アユのフライが気になるんですよね~~(^^)。
あと戦車~~(^^)。
結構なお値段になりそう(^△^)
頂き物のTシャツはせっかくもらったので
朝練あるのみ(^O^)
沙羅代です。
茂木行きたかったです・・・
来年は・・・^^
土浦の方にいらっしゃったのですね。
竜ヶ崎、取手も帰り道ですね。
今度はラーメン山びこを是非^^
行こうと思っていたのに、すっかり忘れていました。(泣)
鮎ヤナにかい蔵も行ったなんていいなぁ。
先日はありがとうございました。
鮎、めっちゃ美味しかったです。
鮎めし、フライと初めてだったので、
無言で食べちゃいました(笑)
今度は千葉を教えてください。
よろしくお願いいたします。(*^^*)
今回のGPコースエクスぺリエンスは、先導車はいるものの100km/hくらいで走れたみたいです。
私の別の友達はツインリンクができて間もない頃に、ツインリンク主催のコース体験走行会に行ったら時速50km/h以下で走らされて面白くなかったとブーたれてました。笑
webikeカフェと言いながらコーヒーは飲まなかった(==)
KJCの面々との和気藹々の時間が楽しいです。♪
ツインリンク茂木がもう少し都心寄りにあると行き易いのですが、北関東なので遠いです。(--)
ただ、ツーリングがてら立ち寄るにはなかなか良い立地です。♪
昨日はお疲れさまでした。(^^)/
朝早くから夜までタップリ遊ぶことができたでしょうか?
Tシャツをありがとうございました。これからの時期はああいうサラサラ生地は助かります。
「予科練記念館/雄翔館」は、自衛隊の武器学校の敷地なので、74戦車の隣は、昔懐かしい61戦車もありましたよ。
写真にはありませんが75式自走砲なんかも...
普段の服装で自分のバイクでサーキットを走るなんて、なかなかできない体験ですよね。(^^)100km/hくらいまでは出せたそうです。
ツインリンク茂木の近くの那珂川は天然鮎の産地なので、ヤナ場がたくさんあり観光簗でアユ三昧できます。
アユは骨も比較的柔らかいので骨ごと内臓ごと食べられますね。内蔵の苦味がなんとも言えずおいしい♪
早朝からお疲れさまでした。(^^)
来年は原チャリでエントリーですか?千葉から行くのは大変そうですが面白そうですよね。
関東のカブミーをあそこでやって、みんなでカブを走らせるのも面白そうです。
ツインリンクでクルマのレース参戦してたんですか?(*^^*)スゴッ!!
あそこは北関東なのでちと遠いですよね。(--)
ツインリンクもてぎは、北関東なのでちと遠いですが、全国的に見れば恵まれているんでしょうかね。(^^;
土浦はある意味予科練の本場なので、関連施設は多いです。関東に来る機会があったらぜひ...
今回はwebi企画なので、西日本のwebiユーザーの声が大きくなれば鈴鹿でも企画するかも知れませんね(^^)
バイクメーカー以外のこのようなイベントは、企画イベントする会社が東京周辺だと、会場確保や打ち合わせ、物資搬入等で、関東での会場確保になりがちなのかもしれませんね。
webiにしても、バイク出版社にしても、関東に拠点を置くところが圧倒的に多いですからね。
全国的に6/1がアユ解禁が多いみたいですね。私は釣りもやりますが、川釣りはやるより食べるほうです。川釣りはポイントを見つけるのが難しい(^^;)
GPコースエクスぺリエンスは、普段の服装で普段乗っているバイクでGPコースを走れるという意味では面白い企画です。
来年もwebiでこの企画があったらKJCサーキット部でこんなでエントリーしましょう♪
予科練記念館/雄翔館は、町営の予科練平和記念館にバイクを置いて、自衛隊に敷地に入る連絡歩道を2-3分歩くとあります。
大きな案内表示がないので予科練平和記念館に来て予科練記念館/雄翔館と勘違いする人も多いようです。
ですが、予科練平和記念館と予科練記念館/雄翔館では展示の内容がまったく違います。ぜひ両方行ってみて下さい。
今回のwebiの企画は、ツインリンクを自分の普段乗りのバイクで走れるのは貴重な体験だったみたいですね。
意外と女性のライダーも多かったです。(^^)
今回のはあくまでも自分の普段乗りのバイクでの体験走行というレベルなので、速度は100km/hが限度だったみたいですが、参加者の動画を見ると意外とコーナーもハイペースで走っている感じでした。
予科練記念館/雄翔館は、自衛隊の土浦武器学校の敷地内にあります。(^^)
ツインリンクは、ホンダ歴代の二輪四輪の名車を展示したコレクションホールもあるので、楽しめる施設です。♪
時間を見つけて遊びに来てください。(^^)
GPコースエクスぺリエンスは、アクセル前回で走れるという意味からは原付でのエントリーが一番楽しいかも(^^;
鮎は、初夏の味覚ですね。♪
今回は北関東なので私にもちと遠かったです。(^^;
那珂川は天然アユの産地なので観光ヤナ場が何箇所かありますが、ここで食べる鮎はおいしいです。フライも...
土浦は予科練平和記念館と予科練記念館/雄翔館とwで見学できるので見ごたえがあのます。ただ、戦車は武器学校の中なのですぐそこに見えますがそばにはいけません。
かいつかの焼き芋は唯一無比...シットリ・トローリ・甘ぁ~~いです。
一度食べるとハマって抜け出せなくなります。女性はイチコロですよ~~ん♪
茂木は楽しかったです。来年はぜひご一緒しましょう♪
私は土浦周辺はときどき出没してます。R408で土浦~牛久~利根川~成田を良く使います。
ラーメン山びこ...機会があったら行きたいですね。(^^)
親孝行で裏ポピーに行かれてたので、それの方がなかなか良かったと思いますよ♪
アユは初夏の味覚...アユの香りとほろ苦さがなんともいえませんね。(^^)
昨日はお疲れさまでした。(^^)
アユ自体は特別なものではありませんが、あの雰囲気で食べる鮎は格別に感じますよね。
鮎めし、フライは、お気に召していただいて嬉しいです。川魚は苦手な人も多いので...
6/4も楽しみにしています。
いいなー。
次回,築地競り,ホルモン丼,ツアーとか。
普段走れない所なので、
チバアヒルさんも体験されたかったのでは?(*^_^*)
予科練記念館、
普段、この手の施設に行く機会が無いのですが、
時々は先人の足跡を振り返る事も必要ですね。(´・ω・`)
サーキット走行会チバアヒルはエントリーしなかったんですか?
鮎づくし美味しそう♪
築地競り,ホルモン丼,ツアー...いつでもウエルカムよん♪(^o^)
ツインリンクがオープンした頃に、友達がツインリンク主催の体験走行会に参加したら、速度制限50km/hで走らされて、面白くなかった...と聞いていたので、そんな内容なら走らないときめていました。
しかし、今回のwebi企画では100km/hくらいまで速度okだったそうで、ならば参加しておけばよかったと後悔してます。(==)
歴史関係の資料館は、先人の足跡が伺えて私は好きです。♪
↑のコメでも書きましたが、ツインリンクがオープンした頃に、友達がツインリンク主催の体験走行会に参加したそうですが、速度制限50km/hで走らされて、面白くなかったと聞かされていたので走るつもりは無かったです。
でも、今回のwebi企画では100km/hくらいまで速度okだったそうで、ならば参加しておけばよかったと後悔してます。(==)
那珂川のアユはおいしいですよ♪
土曜日は暑かったですネ♪
って、お芋1.5kgも買ったんですか?
すごい量ですね(笑)
ところで、WEBIカフェの方はブースとかイベントあまりなかったのかな?
ではでは…
webikeカフェのブースは例年と同じ感じだったので写真撮りませんでした。(^^;
なにせ、カフェと言いながらコーヒーを飲むのも忘れてたくらいです。汗
かいつかの焼き芋はオイシイので、我が家では1.5キロくらいだとペロリです。
山本五十六:あまり詳しくは知らないのですが、頑固で実直な人柄は新潟県気質だとおもいます。
Chapter 15:鮎のフライでしょうか、珍しいですね。
こういうイベントに参加してwebi友とワイワイやるのも楽しいものです。♪
山本五十六は、長岡の出身で旧姓は高野五十六です。武田信玄に仕えた軍師山本勘助の家系の山本家に養子に入り山本五十六となってます。(山本家は武田家滅亡で長岡藩に召し抱えられていました)
長岡に五十六の資料館もあります。手紙その他の関連資料のほか、近年、戦死したとき登場していた一式陸攻の翼がニューギニア政府から返還寄贈され展示されてます。
http://yamamoto-isoroku.com/