お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000376access
チバアヒル(令和の馬笑)さん
価格種別
本体
価格帯 ―万円
―万円
諸費用
本体価格
54.8万円
価格帯 49.8~59.8万円
8.06万円
価格帯 6.98~7.21万円
乗り出し価格
62.86万円
価格帯 56.78~67.01万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全58件)
「仙人の棚田」までの道はゼンしょうさんが気を使って
アドベンチャーモデルに似合う道を選ばれたのでは?
しかしあんな山頂近くで棚田の水源は確保出来るのでしょうか?不思議!
有名人の色紙?チバアヒルさんの色紙も飾って来ましたよね。(^o^)v
誰が誰だか返って良くわかっていいですよ。
仙人の棚田、道が悪くても行って見たいですね! それこそアドベンチャー感があっていいです、着いた時の達成感がある?
CP15.の様な料理は年を重ねるごとに美味しく感じますね。 山菜がとても美味しそうですね~(^ω^)
最高の天気ですね!動画最高ですねー
c-4イイですねー^-^-楽しさが伝わってきます。
そしてアドベンチャーロードお疲れ様でした。ドキドキワクワクは、刺激になります。
有名人にも会えて、いい旅ですね!船旅いいなー
では、また
いよいよ九州上陸編ですね!
阿蘇もお天気に恵まれて最高でしたね!
棚田を見るには、反対側の山に登らないとこの姿は拝めないとは( ゜o゜)
九州上陸、FRPメンバーのありがたい迎撃と共に阿蘇・仙人の棚田
そして念願のクニ子おばばさんとの出会い、充実のいい旅ですね。
アドベンチャーロードってのが、気になるな~!(^_^;)
ますね~♪ 天気も最高でしたねー♪
あっ、ゼンしょうさんが酷い目に遭ったって聞いたけど
このことだったんですね(爆)この絶景は険しい道走った
ご褒美のようですね(笑)途中で転倒等のトラブルも
出なくて良かった良かった^^v
とても美味しそうで楽しそうな旅を満喫しておられる様子が、ビシバシ伝わってきますよ!
羨ましい限りです!天候にも恵まれて最高の旅であった様子ですね!
このためのスローダウンだったのですね。
カストロの匂いは好きな人多いけど700Xに排気のオイル被ってませんでしたか?
迂回路が酷い道だったようでしたが、綺麗な景色です。
ゼンしょうさんの言っている意味が分かりました(笑)
アップがないから大したこと無いのかな?
椎葉村は出張で仙人生活してたけど、レンタカーのナビが壊れて何処にも行ってない(;´・ω・)
前半は別府から阿蘇で何度も行かれた場所だったようですが、中盤はハラハラドキドキ(?)の走りだったようですね、御疲れさまでした。
宮崎の椎葉村は平家伝説が数多くある場所、私の知り合いにも一人いますが
山深いところが多いとか聞いてます。
まだ一度も行った事無いんですが、あの鶴冨屋敷は気になりました(笑)
留まられたところもすごい人が立ち寄られてるんですね。
後半楽しみにしてます。
別府はいろいろな意味で思いで深い場所なので、上陸の感慨もひとしおでした。♪
この日は大分では朝方まで雨が降っていたそうですが、到着したときは暑い位のピーカンでした。
前回のGWと違って、阿蘇もピーカンでバイク日和、楽しく走ることができました。
「仙人の棚田」...地元のゼンしょうさんも良く知らなくて、役場のHP頼りにいったら舗装はされているものの荒れていてすごい道でした。
クニ子おばばさんは、ひ孫が41人いてその携帯や家電の番号は全て頭に入っていて、メモ無しで電話をかけるそうです。スゴスギ(^^;
この日は日差しが強くて、阿蘇をバックに写真をとっても顔が判別できないくらいの逆光でした。(^^;
仙人の棚田のみえる大いちょう展望台は、アクセス道路がなかなかの難物です。その文景色も良いですよ♪
民宿焼畑の食事は全て山菜と自家野菜が中心ですが、滋味あふれておいしいです。
いまはやりの農村レストランで食べたらかなりの額を請求される内容でした。
今回は阿蘇の天気もサイコーで楽しいツーリングが出来ました。♪
あまり知られていない椎葉村の仙人の棚田の展望台も標高感がハンパナイです。高い所が苦手な人はきびしいかも(^o^;
前回のGWは阿蘇に嫌われましたが、今回はピーカンで出迎えてくれました。(^^)
私も棚田フェチなので全国の棚田を見て歩くのが好きですが、これだけ標高感のある棚田はなかなかお目にかかれないですね。
この日は、九州ツーのハイライトの日なので、FRPの皆さんやクニ子おばばに出会えて最高の1日でした。♪
仙人の棚田がみえる大イチョウ展望台へのアクセスは、役場のホームページでは全線舗装とサラリと書いてありますが、言ってみると、狭い、荒れている、案内板なし...とかなりハードルが高いです。(=_=;)
この日は、九州ツーのハイライトの日なので、FRPの皆さんやクニ子おばばに出会えて最高の1日でした。♪
仙人の棚田がみえる大イチョウ展望台へのアクセス道路は、ツーリングバイクでも走るのが大変で、ゼンしょうさんのレプリカバイクで走る道では無いです。(^^;
この日は、九州ツーのハイライトの日なので、天気も良くて、景色も走りも楽しめてよかったです。♪
食べ物も、昼の赤牛丼、夜の民宿の夕飯、どれもサイコーでした。(^^)
阿蘇の道もいいけど、やっぱりクニ子おばばが羨ましい。
旅は出逢い、それも人との出会いは特に印象に残りますね。
家の亡くなったおばあさんも、芸能界にはめっぽう詳しくて全然詳しくない私などはおばあさんに教わってました。(爆)
私が新築する時は、現代和風キムバージョンを目指していろいろ建物を見る様にしてるんですが、どんな風にしたらいいのかまとまりません。(汗)
看板の大イチョウが気になる!?
阿蘇では、後方から車載Do画してました。(^o^)
久しぶりに嗅ぐカストロの匂いに酔ってました(*^^*)飛散オイルは大丈夫です♪
仙人の棚田がみえる大イチョウ展望台...ゼンしょうさんにはご迷惑を掛けてしまいました。(^^;A
椎葉村に出張...どんなお仕事?あそこは農業と林業しかないのに(^^;
仙人の棚田は、最近売り出し中の観光スポットみたいです。ただ、アクセス道路に難点が...
標高感はハンパ無いので、展望はすばらしいです。道路が良くなれば観光スポットとして評価が上がる気がします。
この日は、九州ツーのハイライトの日なので、天気も良くて、景色も走りも楽しめてよかったです。♪
椎葉村は、宮崎県ですが、山一つ隔てた熊本県五木村や五家荘も平家落人の場所で、民宿の奥さんの話では、椎葉村は買い物は熊本県側に山を越していったほうが近いのだとか...
クニ子おばばは、超有名人なのに、そんな辺鄙なところで、飄々と暮らしている姿が印象的でした。
動画観させていただきました!阿蘇パノラマライン
絶景ですね!走っていて気持ちよかったと思います!
BGMも青空に浮かぶ雲に、気持ちよいスカイラインを走る感じにピッタリですねd('∀'*)
やっぱり、一生に1度は走りたいですね!
仙人棚田へのアドベンチャーはコケなくて良かったです(笑)
何せ自分の苗字なので、今回の日記のコメントなども自分の苗字が連呼される
(自分じゃないんですが^^;)ちょっと面白い状況でした。
チバアヒルさんの旅は自分のルーツをたどるみたいで個人的に別の角度から楽しんでいます
くだらないコメントですいませんm(_ _)m
中学、会社、家族旅行と何度も九州に行ったことありますが
バイクで行ったことないんですよね(ToT)
個人的には赤牛丼がたべたいですが、民宿焼畑の料理はなかなか
たべれない、ごちそうですね!
よーし、Vスト買って九州ツーリングする夢でもみよ!
自然に逆らわず、自然と仲良く暮らすクニ子おばばの生き方は感銘を受けます。(^^)
家の新築を検討中なんですね。私も今の家を建てるときイロイロ検討しました。
結局、アレもこれもと言うより、欲張らずどうシンプルに暮らすか?...暮らし方を見つめると建て方の迷いや悩みも減りました。
阿蘇は、獏で走るにはサイコーのシチュエーションですね。何度でも行きたくなりります。♪
Do画はハイライト部分をまとめたもので、BGMにラピュタのドイツ語verを拾って貼り付けました。(^^)
椎葉の険しさは、下栗以上ですね。(^^;
あの迂回路も案内表示もなくて、走っていて本当に不安でした。ま、そのことも楽しい思い出です。♪
自分のルーツをたどるみたい...だったらぜひ、九州ツーリングをして自分探しをしてみたらいかがでしょうか?
実は私の名前も全国に地名としてスポット的にあって、ツーリングで見つけると嬉しいです。(^^)
そちらからだと九州は至近距離で羨ましい(^^)
フェリーも出ているので、行こうと思えばすぐに行ける距離ですね。XRなら楽勝ですね。
民宿焼畑は1泊2食7000円とリーズナブルでおいしいですよ♪
赤牛丼見てホルモン丼食べたくなったので今夜はチキンカレーです!。なんのこっちゃ(爆)。
仙人の棚田すごいですね~。
ホントの日本のマチュピチュですね。
稲刈りはもう済んでたんでしょう?
まだ刈ってなかったら緑に黄色でさらに綺麗だったでしょうネ。
最後の関連サイトを見ると椎葉村の方々の名字は半分以上が椎葉さんなんですね!
赤牛丼食べたいデス~美味いに決まってます^^
ワクド汁食べてみたいデス~
空が近くて空気が美味しそうです。
水墨画の世界みたいですね。
天候が危ぶまれますが、ぎりぎり持ってくれると良いですね。
私もバイクで走ってみたいですね。
コレマタ美味そうなものばかり食べてますね。( ゚∀゚) !
赤牛丼:俺のよく知っている300円台のものとは次元が違いすぎます、これは全くの別物。大変なご馳走じゃないですか。
Chapter 21:焼き畑は新潟県でも山間地でまだ行われています。きちんと炎が管理できれば、自然と共存できる合理的な農法と思います。そこで育った赤かぶとか、野沢菜は滋味深い味わいがあって旨いですよ。
クニ子おばばのマシンガントークはスゴスギ(^^;...とても93歳とは思えない闊達さです。
阿蘇の赤牛丼は、脂身が少なくて柔らかく赤味の味わいがあっておいしいです。機会があったら食べに行ってください。(^o^)
椎葉村は、平家の流れを汲む椎葉姓と、源氏那須大八郎の流れを汲む那須がほとんどだそうです。なので、下の名で呼び合うのが普通だそうです。(^^;
仙人の棚田は、良くあんなところに棚田を作ったものだと...
そして、棚田を良く見ると下段は稲刈りが終わっていて稲がオダ掛け干しされていて、中断はこれから刈るのか黄金色、上段はまだ青々としていました。
棚田の3段染めでした。(^^)
赤牛丼もワクド汁もおいしい♪
ヤッパリご当地に、来て見て食べないと(^^)
阿蘇の赤牛丼は、柔らかくてジューシィで脂身少なくサッパリしていておいしいです♪
天空の棚田は山奥なので聞こえてくるのは鳥のさえずりだけ...もし雨が降っていたら幽玄の世界かも...(^^)
この日も気温30度越えで暑かったですが、山の上は快適でした。♪
北海道が水平的な雄大さなのに対して、九州は立体的な雄大さでしょうか。
広い平野とその先にそびえる山々が九州独特の遠近法的景観を作り出してますが、適度なアップダウンのあるワインディグは、スポーツバイクで走ると最高に楽しいシチュエーションですね。♪
食べ物も、北海道とは違ったおいしさがあります。(^^)
いつもの仲間とのロングツーリングも楽しいですが、現地でwebi友に合うのも思い出になって嬉しいものです。♪
阿蘇の赤牛丼は柔らかくサッパリしておいしいので機会があったらゼヒ....(^^)
新潟県の焼畑も以前に教えていただいて、そこの農産物も機会があったら買い求めたいと思っています。
九州に上陸してからは暑いくらいの天気が続きました♪
椎葉村は地元のゼンしょうさんでもよく知らないくらいの山奥です。(^^;
でも村の歴史は古いので、高千穂地域と同様に夜神楽が継承され上演されてます。機会があったら見てみたいものです。
阿蘇パノラマラインはやっぱり良いっすね~♪
天気も良かったようで何よりです(^^)
いやぁ、「大いちょう展望台」凄いロケーション!
出来れば酷道走行の動画が見たかったなぁ(^^;
念願のクニ子おばばとのお話も楽しまれたようですね(^^)
阿蘇パノラマラインいい場所ですネ♪
雰囲気ラピュタっぽいですねw
カメラどこにマウントですか?
ブレもなくてイイですネ♪
念願のおばちゃんにも会えたようで
叶いましたね♪
ではでは…
「大丈夫かいな?」
と思いましたが、別府に向かうに連れ晴れてきまして・・・
本当に晴れて良かったです(^^)
あか牛丼はゼンしょうさんのファインプレーのお陰で待ちなしでしたからね~(^^)
椎葉村に宿泊って聞いておりましたがこういう所での宿泊だったんですね~(^^)
たまには本当に周りに何も無いところでゆっくり宿泊も良いかもですね~(^_^)v
仙人棚田は・・・本当にみなさんコケなくてよかったとしか言いようが(^^ゞ
天気も良くて阿蘇パノラマラインはサイコーでした。♪
「大いちょう展望台」に至る道は何せ1車線も無い荒れた舗装林道でナビも表示しない道(ToT)
おまけに山に分け入る道との分岐点に看板もまったく無いので、勘で走ってました。シルバン号でぜひチャレンジを(^o^)
阿蘇パノラマラインは、景色もいいし、適度なワインディグで走っても楽しいす♪
カメラマウントはエンジンガードにクランプ固定してました。
こういうのは、変にゴムをかまして振動を逃がそうとするとかえってカメラがブルブルしてぶれるので、カッチリ固定したほうが結果オーライですね。
クニ子おばばにお会いできて、逆に元気パワーをもらいました(^^)
その節は本当にありがとうございました。(^^)
阿蘇に向かう途中も路面がだいぶ濡れていて、朝方まで雨が降っていたのは分かりましたが、おかげさまでその後はピーカンで楽しい旅ができました。♪
やま康は時間見こんでゼンしょうさんが予約を入れてくれてたんですね。皆さんの心配りに感謝です。
仙人棚田はぜんしょうさんに恩を仇で返す形となってしまって恐縮至極です。(^^;
フェリーからみる別府も良いものですよね~下船準備でオタオタしてたので
僕もろくに写真撮れませんでしたw
大観峰、阿蘇と天気が良くて羨ましいかぎりです(*´ω`*)
(来年帰るときは晴れてると良いなぁー)
有名な、クニ子おばばですね~これは元気もらえそうですね!
今回のツーリングは、天気の神様が味方してくれて、九州ではずっ~~と良い天気でした。♪
別府港は人生2度目の上陸だったので感慨深かったです。(*^^*)
来年の帰省では天気が良いといいですね。
やま康の赤牛丼は、私も是非食べたいと思っているヤツです(笑)( *´艸`)
大いちょう展望台までの道は酷道だったんですか?
でも展望台からの眺めは最高ですね(^_-)-☆
webiに参加しているおかげで、友達もたくさん出来ました。♪
旅先でそんな仲間たちが襲撃してくれると嬉しいし、旅の思いでも深まります。(^^)
よかよか亭もいいですが、やま康もおいしいです≠(^o^)
大いちょう展望台は、道は悪いですが、景色は絶景です。(^_-)☆
サンフラワーは、夕飯バイキング1500円、朝食バイキング650円で、ともにドリンクバー飲み放題なので、混雑していなければそんなに悪くないです。
混雑していると料理はすぐなくなるし、ゆっくり食事もできないので、ハイシーズンの混雑時は弁当持込のほうが賢明ですね。(^^)