お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0001209access
てづ@GPZ900Rさん
価格種別
本体
価格帯 ―万円
―万円
諸費用
本体価格
154.36万円
価格帯 89.05~223万円
2.72万円
乗り出し価格
157.08万円
価格帯 93.75~221.2万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全30件)
気温も下がり、水温も上がりにくくなってる今の時期にこれは、少し心配ですね。
夏場には無かったのでしょうか?
ホースの締め圧や差し込み不良だと、圧が上がりやすい夏場にも漏れてるはずです。
あとウォーターポンプが気まぐれになってないといいですね。。
異常がなくても一度も交換歴が無いなら、注意した方がイイです。
本来、定期的に交換すべきパーツですから。
本番前に少しでも走れて様子が見れるといいのですが・・・
9日の日は何事もなくイベント楽しめますように(祈)
良いですね♪
見習わなくては・・・
バイクも懸念事項無くなると楽しく乗れますよね♪
クーラント、GROMには無い装備。
その分、後付けのオイルクーラーが、付いています。
過去、オイルの最高温度は、110℃ですね。
気が付いたのは、今回が初めてでした。
他にクーラントの怪しい漏れあとなどは、なかったので、おそらく漏れ初めだと思います。
約2年前に、ウォーターポンプとローテンプサーモ、大容量ラジエーターに変更しましたので、その辺のトラブルではないと思います。
おそらく、その時以来パイピングのホースバンドの増し締めをしていなかったので、締めが甘かった部分から漏れたのではないかと予想しています。
9日には間に合いますが、試乗は、やはり出来なそうです(^ω^;);););)
ぶっつけ本番ですねw様子見ながら走り、ヤバそうなら水足しながら引き返す事にします……
オイル洩れ水洩れはエンジントラブルにつながりますから気になりますね。
私のバイクもウォーターホースからLLC洩れ発生。早速バイク屋さんで交換してもらいました。
昔のラジエーターホースは3ー4年で妊娠してしまいましたよね。毎日よく売れました。
近年のヒーターホースやバイパスホースなどゴム製品は丈夫になりましたね。
もう車もバイクもメンテナンスフリーの時代、技術革新に驚きます。もう、車検制度も見直す必要がありそうですね。
9日は楽しんで来て下さいね。
いや〜地区の行事もあったりするので、平日の夜しかやる時間が無いのが正直な話ですw
今回の場所は、水のエア抜きが面倒な作業で、他は短時間で何とかなりそうでしたので助かりました!
あとは実走行してみてですね〜(^ω^;);););)
ラジエーターリークテスターが、欲しい所ですねw
洗車後、たまたま気づいた感じですよ!
私のバイクは駐車状況によって、1番プラグキャップ付近に水が貯まる構造になってしまってまして、
常にヘッドカバーはチェックしていたのが良かったです!この修理で治ってくれれば良いのですが……
GT嬢も復活の兆しですね!原因が判明して良かったですね!再発防止の対策もバッチリしたいですね!
グロムくんは、空冷ですか!てっきり水冷かと思ってました!オイルクーラー付いてれば安心ですね!
でも、110℃とは結構熱くなりますね(^ω^;);););)
昔のホースは寿命が短かったですよね〜
私のも昔のホースに含まれると思いますが、
昔のホースは劣化が著しく進みますよね、杉さんがおっしゃる通り膨張したり、表面が白く粉がついたようになったり、ブヨブヨになったり……
今の時代はシリコンが主流なんですかね?平気で10年位は使えちゃうんですかね?
私も冬の宿題が出来ちゃいました!キャブやったり、ブレーキマスター、リアブレーキキャリパー&マスター、フロントタイヤと宿題が溜まる一方です…
漏れは遠出は心配になりますよね。
私は久しぶりにエンジンを暖気してたら、ガソリンがドボドボ。(汗)
ここらで一発、気合いを入れて整備しとこうか?
W800ファイナルを抑えようか?悩み中。(笑)
ありゃりゃ〜、燃料系は、冷却水よりタチが悪いですね!水なら足しながら誤魔化し走れますが、ガソリンは火災になりかねませんからね〜(^ω^;);););)
ここらで1発、安心と信頼のインジェクションにしちゃいますか?w
KLXはインジェクションでしたね~
W800良いですね~d('∀'*)
早期発見で良かったですね。あとは直ってることを祈るのみ!
うちのTRACER君は水温高めなので、冷却水のホース劣化が早そうです
こまめな点検は大事ですよね(*´ω`*)
本当に運が良かったです!
ラジエーターリークテスターが有れば、実走行じゃなくても、チェック出来るんですが、そんな高価な工具を買うお金も、貸してくれる整備工場の友達もないので、ヒヤヒヤしながら当日走らせますw
30分早く出発ですねw
遠出まえの水漏れ発見心配ですね。
直したから大丈夫と思っても、いざツーリングに出ても気になって楽しめないかも。
その点、空冷だと漏れるのはオイルだけなんで、パッキンを交換するだけでほとんど漏れが止まるんで簡単です。
なんか、かえって松風さんの心配を増やしちゃうコメントですいません。
ですね~w治した後の1発目のツーリングは不安な気持ち30%はありますね~w
でも、今回は目視出来る場所ですし、最悪その場で対策出来そうですし、今回の修理は大丈夫な手応えがありますw
水冷車には宿命的な事案なので、車で走っている時から諦めと覚悟はしてますが、いざ事が起きると毎回あわわ〜しますネw
冷却系のトラブルが事前に見つけられて良かったですね(^_-)
僕は以前山奥の林道で転倒してウォーターカバーを割ってしまい川や田んぼの水を
継ぎ足しながら最寄りのバイク屋まで運んだ事があります(泣)
(当然バイクは置いて電車で帰りました・・・。)
これで無事イベントに参加出来ますね(^_-)楽しんで来てください(^_^)ノ
ツーリングでの出先じゃなくて、本当に良かったですよ~
まだ、修理場所の実走行後の確認作業が残ってますが、多分大丈夫だと思いますw
最悪の場合は、私もミネラルウォーターなど継ぎ足しして何とか帰ろうと思いますw
長さに余裕があれば,少し切り詰めて,はめるという手も。
ホースバンドの留める位置も若干変更出来ました!
カット出来るほどの余裕はないですが、感触的に良い感じですが、シーズンオフには交換した方が安心ですね~オフはやらなきゃいけない事だらけで、出費が怖いですねヾ(・ω・`;)ノアワワ
オイルゲージにつけたメーターが見事120℃に到達しました。
これからようやく空冷の季節ですw
いちおう、私は月曜早朝に抜け出して行くつもりでおります。
無事お会いできればいいですが、くれぐれもご無理なさらないよう。
ありゃりゃ〜金属疲労ですかね?
白馬の寒さでやられちゃいましたかねw
もう治しましたかね?
エンジンには優しい季節が来ましたね!
いい具合に冷えて調子良くなりますね!
了解しました(*`・ω・)ゞ
私もトラブル無ければ参上致しますので、
よろしくお願いします┏○ペコッ
私も2カ月前位にはちびのクーラント漏れがありました!
信号停車中にクーラントの焼ける匂いが・・・
サーモスタットカバーとオイルポンプカバー
2か所のOリングがへたっていました。
冷却系、多分一度も交換してないので30年は・・・|д゚)
なのでホースも全交換し今は大丈夫です♪
忍者クン直っているといいですね(=^・^=)
ですね~(^ω^;);););)一応見直しましたが、
やはり年式相応の部品の劣化は否めませんので
冬のオフ時に、ロングライフクーラントと共に
ホースは交換しますw
ホースの劣化ですか、私のバイクにもホースがありますから、この際に点検を試みます。折角のチャンスだから交換してもイイかもです。
メンテナンスは大事ですね。実感いたしました。
では、また
1度外して、ホース内をチェックして、
ホースバンド締め直したら止まりました!
冬にクーラント全交換予定ですので、その時にでも
ホースも変えますd('∀'*)