0000422access

1446372519843M.jpg

ゆうあいさん

プロフィール

誕生日
8月 31日  
血液型
A型  
都道府県
岐阜県  
活動エリア
岐阜県周辺 
ライダースキル
中級 
乗車頻度
時折 
整備スキル
中級 

ステータス

日記投稿件数
678件
インプレ投稿件数
60件
MYバイク登録台数
9台
友達
58人
(7)
ゆうあいさん ゆうあいさん   2016年08月31日

    ”道の駅”集め

    ツーリング期間
    2016年08月30日 ~ 2016年08月30日

    実はただ今「バイク禁止令」が出ております。
    理由はもちろん先日の・・・(苦笑)。

    ところで、先日の8月10日に町内に3つ目の道の駅が誕生しました。
    町内と言っても町村合併前の区分けで、現在の市内では8つ目の道の駅です。

    これによって千葉県南房総市と岐阜県高山市と並んで、全国の自治体で最多タイとなりました。

    実際、わが家から半径10km以内に4つの道の駅が有るという過密状態ですけどね(笑)。

    現在の全国都道府県別道の駅数ランキングでは、1位が北海道の117箇所。

    続く第2位は岐阜県の55箇所です。

    これだけの数が有るので、岐阜県はスタンプラリーもよく開催されました。
    景品も出てたので、過去には何度もチャレンジしましたよ。

    3年連続で「県内の全ての道の駅を巡る」ってのもやりましたが、スタンプ集めは定休日と時間外には押印出来ない事が多々有りましたね。

    ただ、ここ数年は開催されてないんですけどね。

    知名度は低いですが、「道の駅切符」なるものも有ります。

    ただ、これも同様に定休日・時間外では購入できないことも有るし、発行してない道の駅も多いそうです。

    そんな訳で、私がずっと続けてるのが「道の駅とバイクの写真」撮影。

    これなら定休日でも時間外でも集めることが可能です。

    現在までに29道府県、245駅の写真が集まりました♪
    まあ、それだけ一般道走行が多いって事なんでしょうけどね(笑)。

    バイク日記が書けないので、ちょっとだけ紹介しますね。

    自身最北の道の駅は先日の北海道「あさひかわ」。

    日本の最北の道の駅は「わっかない」なので、いつかは行ってみたいですね。

    自身の一番東になるのは同じく北海道の「南ふらの」。

    同じく北海道の最も東は「スワン44ねむろ」です。

    自身最も南&西は熊本県の「阿蘇」。

    九州は福岡・熊本・大分しか行ったごとないので、他も行ってみたいなー。

    日本で最も標高の高い所に有る道の駅は、長野県の「美ヶ原高原美術館」。

    標高は約2,000mです。

    本州で自身一番北は秋田県の道の駅「たかのす」。

    青森を通った時は高速道路だったので、残念ながら青森県には1つも寄れませんでした。

    先端シリーズ(笑)だと、能登半島先端の石川県「狼煙(のろし)」。

    禄剛埼(ろくごうざき)灯台のすぐ近くに有ります。

    渥美半島先端の愛知県「伊良湖クリスタルポルト」。

    ここはフェリーターミナルが道の駅となっていて、フェリーに乗れば三重県の鳥羽市へ渡ることが出来ます。

    伊豆半島最南端の道の駅は静岡県「下加茂温泉 湯の花」。

    もう少し南下すれば伊豆半島最南端の石廊崎です。

    中国地方で自身一番南は岡山県「みやま公園」。

    宇野~高松フェリーに一番近い道の駅でした。

    Chapter 10.の伊良湖がフェリーターミナルの道の駅でしたが、こちらは空港が道の駅となってる石川県「能登空港」。

    駅名はそのまんまですね(笑)。

    福井県の「九頭竜」はJR越美北線の終着駅が道の駅となってます。

    しまなみ海道の大三島に有る愛媛県の「道の駅 多々羅しまなみ公園」。

    島の道の駅って、今まで4箇所しか訪れたことがないです。

    そのうちの3つがこのしまなみ海道の大三島・伯方島・大島です。

    残りの1つは石川県の能登島。

    四国は過去に一周したことが有りますが、当時は道の駅なんて有りませんでした。

    ここは愛媛県「今治湯ノ浦温泉」。

    道の駅を目的にする事はないですが、ツーリングの途中で見つけるとついつい寄ってしまいます。

    まさか全数制覇なんて気はさらさら無いですが、これからも色んな道の駅を訪れてみたいですね♪

    以上、とりとめのない日記でした(笑)。

    コメント(全30件)

    1673659906455S.jpg
    チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
    すごいなぁ~こんなに道の駅に立ち寄ってるんですね。(@o@;

    道の駅は確かに地域色豊かで個性的ですね。

    ただ、ツーリングでは、道の駅よりコンビニの方が便利なのでめったに使わないです。(^^;
    • 返信
    1355608740250S.jpg
    あかたんさん
    北海道の道の駅はスタンプ3ヶ所ゲットしました!

    岐阜も道の駅多すぎて、スタンプ集まらない!

    道の駅も開店前でも、スタンプくらいは出来るようにしてもらいたいよね( ̄~ ̄;)
    • 返信
    1615904191264S.jpg
    ハジメさん
    バイク禁止令?自粛っすか~
    道の駅スタンプラリー良いっすね~♪
    目標あると達成感もあるんでしょうね

    私も静岡県・制覇してみようかしら♪
    • 返信
    1674089696189S.jpg
    おっぺけさん
    道駅は、休憩ポイントというよりは
    目的地となるほど人気みたいですね。
    • 返信
    1394766434119S.jpg
    bebyさん
    県内に55箇所は多いですね~♪

    福岡は16だそうです(笑)

    しかし、色んなとこ走ってますよね~羨ましい限りです♪
    • 返信
    1567245088876S.jpg
    キム(first penguin) ヨガの眠り中さん
    ゆうあいさん、どうも!
    こちらの道の駅は、産直野菜を購入する人でいっぱいです。
    なので、なかなか寄りずらいんです。
    空いている道の駅があれば、ラッキーと寄っちゃいますが。(笑)
    私は、地元の人のお惣菜が好きです。
    • 返信
    1670834193105S.jpg
    たかぴーさん
    確かに道の駅とバイクの写真だと、スタンプ、切符に比べてもGetしやすい・・・
    というか、その方が味があるような気がしますね~(^_^)

    道の駅巡りが目的で無くても、やはり休憩ポイントとして便利に利用できるのは確かですね(^_-)-☆

    ゆうあいさんだったら全国制覇も夢では無いかもですよ~( ̄ー ̄)ニヤリ♪
    • 返信
    1607092570012S.jpg
    taishiさん
    まだ、バイクに乗れない状況ですか?
    変態さんにとってはよほど重症なのかな!(笑)

    道の駅コレクション、これも始めるとキリがないでしょう!
    なんたって、ダムと道の駅もあわせると全国数え切れないでしょうから!(爆)
    • 返信
    1623579911154S.jpg
    毎日CB(期間限定3台持ち♪)さん
    すごっ・・・

    私の場合、今まで10か所行ってるかな?(ーー;)
    • 返信
    1678703845653S.jpg
    パチ10(良くも悪くも最強な台だな・・・)さん
    道の駅いっぱい回ってたんですね~♪ まさに鉄人だね(笑)

    バイク禁止令とは・・・まだ怪我が治ってないのかな?
    早くバイク乗れるようになるとイイんだけど・・・
    • 返信
    1374318286968S.jpg
    黒コアラさん
    スゴイっすね。
    こういう楽しみ方もあるのですね。

    道の駅集めって、片っ端から買収する話じゃないんですね。(爆)
    ゆうあい財閥。。。
    • 返信
    1390571397534S.jpg
    きたきつねさん
    コンばんわ。道の駅発祥の地はこちら新潟県ですが、それから30年、全国にこれほどできるとは当時思ってもみませんでした。我々ツーリングライダーにとって、ゆっくり体を休めることができるオアシスのような存在です。
    「道の駅切符」ダムカードのようなコレクションアイテムがあったんですね。しかし、ダムカード以上に集めだしたらきりがなさそう。
    • 返信
    1446372519843S.jpg
    ゆうあいさん
    チバアヒルさん、こんばんは。

    ツーリング先で見つけるとついつい寄ってしますので、気づかいないうちにこんなに立ち寄ってましたね。

    主に利用するのはトイレと自販機、そして観光情報♪
    便利さではコンビニには敵いませんが、地元ならではの情報が得られるのが魅力ですね。
    • 返信
    1446372519843S.jpg
    ゆうあいさん
    あかたんさん、こんばんは。

    北海道でもスタンプ集めをされてたんですねー、さすがです。

    私は7か所の写真を撮ってきました。
    そのうち2か所は早朝だったのでスタンプだったら無理だったでしょうね・・。

    そう、何とかスタンプだけ時間外でも押せるようにしてもらえると良いですね。
    それなら私もチャレンジするんだけど(笑)。
    • 返信
    1446372519843S.jpg
    ゆうあいさん
    ハジメさん、こんばんは。

    実際はそこまで強い口調じゃないですが、治るまでバイクには乗らないほうが良いよってことで・・・。
    あ、スクーターはOKもらってますけどね、足に負担が無いって事で!

    静岡県は23箇所有るようですね。
    私は10箇所立ち寄ってますが、大井川流域と天竜川流域が面倒そうですね。
    • 返信
    1446372519843S.jpg
    ゆうあいさん
    おっぺけさん、こんばんは。

    そう、近所でも朝市と温泉の有る道の駅が多くて、それを目的に来られる方も多いです。

    そして地域がらならではですが、夏の間は「長良川の鮎」の為に朝晩は道の駅に”住んでる”釣り人も多いですよ(笑)。
    • 返信
    1446372519843S.jpg
    ゆうあいさん
    bebyさん、こんばんは。

    福岡は16ですか?
    実は我が市内と、お隣の高山市を足すとちょうど16箇所になります。

    もっともこの「高山市」は香川県や大阪府よりも広いんですけどね(笑)!

    私も下の娘が剣道をやってる間はなかなか遠出が出来ませんでしたが、それが終わったら「羽根」が生えたみたいです(笑)。
    • 返信
    1446372519843S.jpg
    ゆうあいさん
    キムさん、こんばんは。

    こちらでも多いですね、産直野菜を売ってる道の駅。
    確かに午前中はそれを目的に来られてる方たちで混雑することはあります。

    道の駅の惣菜、これも良いですね。
    私も食事までとは行かないけど小腹が空いたときは地元ならではのものを頂くことが有りますね。
    • 返信
    1446372519843S.jpg
    ゆうあいさん
    たかぴーさん、こんばんは。

    そう、今見返しても建物や景色が映ってるので、「あ、そうそうこんな所だった!」って事が有ります。

    情報コーナーへ行くと施設の割引券が有ったり、イベントの情報が有ったり。
    休憩やトイレ以外にも楽しめますね。

    あ、全国制覇は絶対無理です(笑)。
    • 返信
    1446372519843S.jpg
    ゆうあいさん
    taishiさん、こんばんは。

    誰が変態って!!(笑)

    歩く分には支障はなくなりましたが、不整地を歩いたりして「ひねり」が加わると痛みが有ります。

    ギアチェンジも同様に痛みが有りますね。
    なので、スクーターはOKをもらってますよ。

    道の駅の2016年5月現在の数は1,093箇所だそうです。
    ダムカードより確実に多いので、合わせたらとんでもない数になりますね。

    もちろん制覇なんて目指してません(笑)!
    • 返信
    1446372519843S.jpg
    ゆうあいさん
    毎日CBさん、こんばんは。

    ・・・もしかして福岡県だけ?(笑)
    • 返信
    1454233542911S.jpg
    mori(ボチボチ日記復活しようかな ^^;)さん
    ゆうあいさん こんばんは。

    道の駅はライダーにとってのオアシスですね
    自分も良くお世話になります(^^)

    飽きっぽい性格なんで
    カードとか切符集めは続かないと思いますが
    「寄ったら写真」なら気負いが無くて良いかも(^^)

    自分もちょっと目的を持ったツーをしなくちゃなぁ
    いつも行き当たりばっ旅なんで(^^;
    • 返信
    1446372519843S.jpg
    ゆうあいさん
    パチbusaさん、こんばんは。

    道の駅を目的にしてたわけではないので、「まわってた」には該当しないと思いますが(笑)、気づかないうちに増えてましたね。

    まあ、今後もこんな感じで増えてくと思います。

    足は歩く分には支障なくなってきましたが、まだ足首に「ひねり」が加わる状態だと痛みが有りますね。

    ギア付きにはまだ問題が残ってるので、もし出かけるとしたらアクシスになりそうです。
    • 返信
    1446372519843S.jpg
    ゆうあいさん
    ta2さん、こんばんは。

    スゴくはないですが、お金がかからず営業時間も気にしなくていい方法は?・・・って考えた結果こうなりました(笑)。

    片っ端から買収?
    そんな事が出来るなら住宅ローンを抱えないですんだんですけどね(爆)!
    • 返信
    1446372519843S.jpg
    ゆうあいさん
    きたきつねさん、コンばんは。

    あ、そうそうwikiで以前見ましたが新潟の「豊栄」って道の駅に発祥の地の記念碑が有るそうですね。
    1988年に開業したそうですから、確かに日本最古のようですねー・。

    1991年に正式化前の社会実験として全国で12箇所の「道の駅」の社会実験が行われたそうですが、そのうちの7か所が岐阜県でした。
    その点も岐阜県に道の駅が多い要因になってるのかも知れないですね。

    教えて頂いた東北は畳敷きの休憩施設が有るってのは有用情報でした。
    今回の北海道へ向かう時にも、寝転んで休憩させてもらいましたよ。

    「道の駅切符」は道の駅でもPRしてないですからね、知る人ぞ知るといった感じでしょうか?

    いずれにしてもキリがないのは確かですね!
    • 返信
    1446372519843S.jpg
    ゆうあいさん
    moriさん、こんばんは。

    道の駅は24時間トイレが使えることと自販機や情報収集できるのが魅力ですね。
    私も「道の駅」の標識が見えるとついつい寄ってしまいます。

    ○○集め・・・、私も「広く浅く」がモットー(笑)なのでずっとそれにかかりっきりってのは少ないですね。
    あくまでも「ついで」が多いです。

    ただ、最近は集める種類が増加する一方で・・・。
    御朱印も増えちゃいましたね(笑)。
    • 返信
    1603292145804S.jpg
    KAZUさん
    こう言う日記が書けるって事は、綺麗に写真とか情報誌が綺麗に整理されてるんでしょうね。
    私の場合、日にちで整理はしてるんですが目的別にはバラバラです・・・(^^;

    それにしても、北へ南へ東へ西へ、よく走ってますね(^-^)
    • 返信
    1498331821960S.jpg
    どんべぇさん
    始めましてドンベェと言います。

    道の駅スタンプラリー私もやってまして景品GETの為九州内を

    うろうろしてます。仰る通り時間外など5時過ぎたら押せなかったり

    早すぎて押せないなんてのは、皆さん言われてますね^^

    目的があるので、楽しいし商品が当たるとの事なので

    まんまとのせられて、楽しんでます。しかし29県245駅とは

    凄い!今までやってて良かった事って1番はなんですか^^

    私は、夫婦で最近行くきっかけになってるので家族サービスに

    有効利用してます。
    • 返信
    1446372519843S.jpg
    ゆうあいさん
    KAZUさん、こんばんは。

    綺麗に整理されてるか?と訊かれたらちょっと・・・。
    私も日にちで整理してて、時間的余裕が有る時にまとめて整理してるって状態です。

    特に写真は毎回おびただしい数を撮ってるので、あとから探すのが大変なんですよねー。

    今年北海道を走ったことで、やっと沖縄以外の日本の大きな「島」へは全部渡った事になりましたね。
    でも、まだ走ったことのない県は12も有るので、いつか制覇してみたいです♪
    • 返信
    1446372519843S.jpg
    ゆうあいさん
    どんべぇさん、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    もっともお名前は存じてましたけどね。

    賞品の当たるスタンプラリーは魅力なんですが、時間外に訪れることも多い私には悔しい思いをすることも多かったです。

    ホントは道の駅でスタンプ帳を購入して集める公式的なスタンプ集めもやってみたいと思ったことはありましたが、遠くの駅で押せなかった時の悔しさを思うと、どうもやる気が失せて(笑)。

    やってきて良かった事ですか?
    まずはその土地の名産品やイベントなどの、現地でしか知りえない情報が手に入ることですね。

    ここしばらく毎年福島県に行ってるんですが、次回はここに行ってみようとかツーリングの目的になりますね。

    あとは道を覚える時のキーポイントになることでしょうか。
    同じルートをたどった時の、行程のキーポイントにもなりますね。
    • 返信