新しくなったプロフ画面を充実させてウェビ友を作ろう!

0000026access

1627788032082M.jpg

ntkd29さん

ステータス

日記投稿件数
377件
インプレ投稿件数
0件
Myバイク登録台数
1台
ウェビ友
1人

ETCは便利なシステムだが、カード入れっぱなしは問題があるとか、・・(^_-)-☆。

車種名
HONDA CB1300スーパーボルドール
Myバイク
HONDA CB1300スーパーボルドール

もう聞き飽きた!! エンジン切るたび流れる「ETCカードが残っています」がマジで重要なわけとは?
高速を利用するドライバーにとって、もはや切っても切れない存在がETCだろう。装着率がかなり高くなったETCだが、みなさんカードはどうしているだろうか?車載機に入れっぱなしにしている人もいると思う。なぜなら、カードを入れ忘れるとETCゲートでひっかかり、後ろのクルマに申し訳ない状況を作ってしまうからだ。担当も先日カードを入れ忘れて東名高速のETCゲートに引っかかったのだが、最近は係員が直接現れることはない。スピーカーから指示が来るだけだ。「もう一度ETCカード入れてください」と言われたので、あらためて差し込むと、そのままゲートが空いたので、あまり後続車を待たせずに通過できた。それはさておき、ETCカードを入れっぱなしにすると、思わぬトラブルになることがある。車載器が「カードが残っています」といちいちアナウンスする理由を解説しよう!(文/藤田竜太、写真/AdobeStock(トップ画像=Paylessimages@AdobeStock))

 

関連情報URL : https://news.yahoo.co.jp/articles/2b6aa083fe0c109c68ad8329eb5ee00d60bb5c70?page=1

■あの「警告音」は伊達じゃない!
ETCの車載器にカードを挿したままエンジンを止めると警告音が鳴るようになっている。それでもそのままにしているユーザーは多いだろうし、そうする気持ちも分からなくもないが、ETCカードの常時挿しっぱなしは、下記の二つのリスクからやめた方がいい。

●リスクその1熱によるICチップ(ETCカード)の破損
ETCカードに埋め込まれているICチップは、高温に強いものではなく、耐熱温度(動作補償温度)は50℃前後と言われている。近年続いている真夏の猛暑日には、車内の平均温度が50℃を超すことも珍しくないので、ICチップの破損や熱によるカードの変形を避けるためにも、高速道路や有料道路を使用しないときは、車載器からカードを抜いて持ち歩くようにしよう。ETCカードが破損、変形してしまった場合、再発行まで時間(1~3週間)がかかるので、その間、高速道路でETCが利用できなくなってしまうし、再発行手数料もかかってしまう。年会費や発行手数料が無料のETCカードでも、再発行の手数料は有料というケースもあるので要注意だ。
 

●リスクその2車上荒らし 盗難の危険
ETC車載器は車外から見える位置にあることが多く、外からETCカードが車載器に挿入されていることがわかると、そのカードを目当てに、車上荒らしに遭うことがある。2018年以降、クレジットカードと一体型のETCカードは廃止になっているので、盗難に遭い、不正利用される可能性は減っているのは確かだが、油断は大敵。ETCカードを狙って、ドアや窓をこじ開けられたら、その修理費は馬鹿にならないし、カード以外のものも盗まれることも。何より、愛車が傷つけられたことの精神的なショックは大きいはず。カード会社大手、三井住友カードの問い合わせ窓口(FORYOUデスク)に確認したところ車載器からETC専用カードが盗まれ、不正に使用されたケースはほとんどないとのことだったが、車載器に挿しっぱなしにしていたETCカードを盗難され、不正利用が発覚した場合は、盗難補償が適用されない可能性があるらしい。ETCカードの車載機抜き忘れや車内置き忘れの場合は、規約の「会員の故意または重大な過失に起因する損害」に当たり、金銭的な被害があったとしてもすべて本人への請求となることを覚えておこう。

■ETCカードの破損&盗難を防ぐためには
こうしたETCカードの破損、盗難を防ぐためには、クルマを離れるときにETCカードを抜いて、財布などに入れて持ち歩くのが一番。高速道路のSAやPAで休憩するときも、車外からカードが見えるようなクルマなら、ETCカードを抜いて、クルマの外に出るようにしたい。グローブボックス内に車載器があったり、マツダのスマートインETC(サンバイザーの後ろに隠れるように車載器を収納)のように、外から車載器やETCカードが見えないタイプなら、短時間の挿しっぱなしは問題ない(施錠は必須)かもしれないが、それでも真夏であれば、カードを抜いてクルマを降りた方が安心だ。ちなみにBMWのミラー内蔵型の車載器は、ドライバー側からだと見えにくいが、意外と外から見えるので要注意。また今でもクレジットカード一体型のETCカードを使っている人は、早めにETC専用カード(クレジットカード分離型)に切り替えておこう。そして、車載器から抜き出したETCカードを、車内のどこかに置いておくのも当然NG。
 

どうしてもETCカードを挿しっぱなしにしておきたい人は、防犯用のセキュリティシステムをインストールして自衛するのがベスト。盗難防止用のハンドルロックバーやタイヤロックなど、視覚的にも防犯意識をアピールできるアイテムと併用するのも有効だ。それでもETCカードを盗まれた場合(紛失した場合も)は、まずカード会社の紛失受付の窓口に連絡をして、ETCカードの利用停止手続きをする。そして警察に盗難届、遺失物届を出すこと。紛失したカードの不正利用があった際、カード会社から補償を受けられたとしても、警察に届け出ているのが条件になるので、速やかに警察に届け出ること。

■まとめ
クルマから離れるときはETCカードを車載器から抜き取り、クレジットカードと同じように厳重に扱うこと。短時間でも挿しっぱなしにするのは、カードの有無が車外から見えない車載器のみ。クレジットカードと一体式のETCカードは即座に分離型にして、リスクをヘッジし、夏場は熱によるICチップの破損やカードの変形にも気をつけよう。
 

ETCなんて便利なものができたものだとハイウエイカードをやめて喜び勇んで設置してもう20年近くにもなる。WILL cyphaに最初に装備して以後、コペン、86GRに、バイクでは400X、CB1300スーパーボルドール2台にETCを設置している。今のCB1300スーパーボルドールはETC標準装備だった。コペンと86GRは2.0にアップデートしている。次のGRヤリスにもETC2.0の装備を予定している。四輪もともかくだが、バイクは料金所を通過するときにはいちいちバイクを止めて財布を引っ張り出して、‥なんてことをしないで済むので極めて便利ではある。四輪の場合、Cyphaはセンターコンソールわきの運転席側についていた。コペンはセンターコンソールの小さい物入の中についていた。86GRはグローブボックスの中についている。「カードが残っています」と言われても四輪の場合は簡単に取り出すことができるが、バイクの場合はシート下の物入スペースについているのでいちいちシートを外さないとカードを取り出せないので入れるにも出すにも面倒くさいが、バイクの機械はナビと連動していないせいか「カードが残っています」とは言わない。コペンに乗っていたときはTS3のダイハツカードとETCカードをトヨタのものとは別に持っていたが、ポイントがばらけるとか面倒だし、ダイハツカードは使わないのでコペンから86GRに乗り換えたときに解約してしまった。そんなわけでカードは1枚なのでバイクに使ったり車に使ったりするので必ず抜いている。ただ出先で短時間駐車する際は入れっぱなしではあるが、バイクも86もETC機器が外部からは見えないので大丈夫だろうと思うが、それが油断かもしれない。

でも今のところ未遂も含めて被害に遭ったことはない。バイク用のETCは設置率が低いと言うが、バイクこそETCが便利だと思う。バイク用サービスプランの導入などもあるが、手続きが面倒くさいので利用したことはない。以前同じ職場のものがゲートを高速で通過したらどうなるかとか言って100キロ近い速度でETCゲートを通過したが、きちんと課金されていたそうだ。それはそうだろう。通信は電波だし、日本のETCは正確な課金で有名らしい。ただ一度豊田JCTでUターンして戻って乗ったのと同じICから出たらエラーになってしまって後々使えなくなったりすると面倒なのでこっちからETCサービスに電話して確認して課金してもらったことがある。周回で乗ったICと同じICから出る場合は係員のいるゲートで申告してほしいとのことだった。周回でも異なるICなら問題はないが、表示に周回と出る。今後もETCは改良されながら発達していくだろう。2.0ではナビに接続させておけば渋滞情報や道路情報なども入ってくる。道の駅などでも道の駅利用時の一時退出が規定の時間以内であれば追加料金なしで利用できるそうだ。最近はSICも増加しているし、さらに便利になるだろう。ETC、今後っもぜひ利用したいシステムではある、・・(^_-)-☆。

  • 都道府県:
  • -
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全0件)

ホンダ CB1300スーパーボルドールの価格情報

ホンダ CB1300スーパーボルドール

ホンダ CB1300スーパーボルドール

新車 26

価格種別

中古車 75

本体

価格帯 167.2~204.6万円

191.65万円

諸費用

価格帯 5.35~7.46万円

0.35万円

本体価格

諸費用

本体

111.54万円

価格帯 68~203万円

諸費用

13.15万円

価格帯 2~7.87万円


乗り出し価格

価格帯 172.55~212.06万円

192万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

124.69万円

価格帯 70~210.87万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す