新しくなったプロフ画面を充実させてウェビ友を作ろう!

0000534access

1651732447094M.jpg

さん

ステータス

日記投稿件数
715件
インプレ投稿件数
0件
Myバイク登録台数
5台
ウェビ友
59人

東京のオアシス・錦鯉が泳ぐ児盤水の滝

走行距離
37km

今年も9月に入るも まだまだ暑い日が続いています。

そしてオミクロン株も猛威を振るい、ツーリングは4ヶ月もお預けです。

 

しかも年寄りは通院が欠かせない、もう最悪!

今回は妻の通院、そこで東京のオアシスを散歩して 時間つぶしです(2022.09.05)

今日は久し振りにいい天気、外に出ると百日紅がまだ咲いている。

名前の通り、初夏から秋まで永い間 咲いているので 桜のような儚さはないが、花の少ないこの時期 庭に彩りを与えてくれます。

そして 東関道から首都高を走り、新橋の病院にやって来ました。

しかし 患者の人数が凄い、そうとう時間を要しそうだ。

病院の前に 神社や放送博物館があるので、行ってみることにしました。

そこは愛宕山(標高26m)、 なのに都内で最高峰というから 東京は野箆坊だ。

 

その斜面に階段状の歩道が整備されている。

そこは木陰、ゆっくり登って行くと 眼下に寺の屋根が見えてきた。

ビルに囲まれ窮屈そうだ。

 

これは曹洞宗の伝叟院(でんそういん)、

大正の大震災で亡くなった無縁の精霊を弔らっているようです。

階段を登り切ると、NHK放送博物館があります。

残念ながら月曜日は休館でした。

 

関係者によると、放送を開始して約90年、その永い歴史に関するが資料が展示されているらしい。

また、スーパーハイビジョンや、バーチャル映像なども体験できるようです。

これは日を改めて訪れてみたいミュージアムです。

NHK放送博物館の正面は、東京なのに森のようになっています。

そこには茶店や 西郷隆盛の顔出しパネルもある。

 

すると、観光客らしき人たちが そこへ向かって行きます。

では自分も暇なので、

そこは愛宕神社、ご祭神は火産霊命(ほむすびの みこと)だとか、

これは防火の神様らしい。

 

約400年前、徳川家康公の命により祀られたという。

江戸は木造建築が密集し、頻繁に火災が発生していたようです。

地震・雷・火事・親父、この世で3番目に恐ろしいものと されていたといいます。

狭い敷地だが、祠も建てられていました。

 

案内版によると、

太郎坊神社は、天孫降臨の際 道案内をした天狗様、道ひらきの神ということから 旅行等の守護神だとか、

 

福寿稲荷神社は開運の神、衣食住・商売繁盛の守護神です。

 

恵比寿大黒社は、福と知恵を司ると神だといいます。

境内に錦鯉が泳ぐ池がありました。

 

昔のこと、この地には児盤水(こばんすい)という霊験あらたかな湧水があったという。

今は人工的に循環させているようだが、清らかな 浄化スポットです。

すると 妻から呼び出しが、どうやら終わったらしい。

そして首都高から湾岸線を走り帰宅しました。

 

今日はコンクリートジャングルの東京だが、片隅にはこんなオアシスもあり まったりとした時間が過ごせました。

今度は風流に屋形船にでも乗ってみたいものです。

おわり

コメント(全16件)

信天翁さん
こんにちは。
半世紀以上前の小学生時代に、社会科見学でNHK放送博物館に見学に行ったことがあります。
当時に比べて、現代ではTV離れが進み、TV(受像機)を所有していない世帯も(特に若い世代)増えているようです。まぁ別に無くても困らないですが。(笑)
  • (1)
  • 返信
杉さん
信天翁さん どうも
社会科見学でとはいいですね。NHKで思い出すのは黒柳徹子の「魔法のじゅうたん」とか「ジェスチャー」です。当時の資料も残されているかもしれませんね。
確かに時代は変わりつつありますね、新聞屋さんが契約解除が増え嘆いていましたよ。もうリアルタイムのネットのほうが情報が早いですものね。
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
愛宕神社は、薩摩江戸屋敷で行われた江戸無血開城の談判の後に、西郷隆盛と勝海舟がここから江戸市中を見渡して、江戸が救われたと安堵したと言われる場所です。
愛宕神社の出世の階段からは江戸時代は東京市中を良く見渡せたらしいです。
また、太平洋戦争末期、戦争継続を目論む若手将校が終戦の詔の玉音盤をNHKから奪おうとした「日本のいちばん長い日」では、NHKで玉音盤を奪えなかった将校の何人かが愛宕神社境内で自決しています。
日本のターニングポイントに愛宕神社は深くかかわっているんです。
  • (0)
  • 返信
杉さん
チバアヒルさん どうも
幕末から終戦当時の話ありがとございます。さすがよくご存じでいらっしゃる
西郷隆盛の顔出しパネルがあったのはそういうことだったんですね。勝海舟の絵柄もありここで色々と会談していたんでしょうね。
そこは確かに小高い丘のようになっていましたので、彼らも江戸の町を眺めていたとは感慨深いものがありますね。
  • (1)
  • 返信
kurokuさん
杉さん、こんにちは。
私の様な田舎者には狭く感じてしまう緑地や神社も、東京の方達にとっては貴重なスポットでしょうね。

私がきちんと東京を訪れたのも、もう20年程前になるので様変わりしていることだと思います。
地元はほとんど変わらないのに、どんどん進化する東京。
同じ日本なのに、時間の流れが違うように感じてしまいます。
  • (1)
  • 返信
杉さん
kurokuさん どうも
自分も千葉の田舎者、首都高から見えるお台場のウォーフロントは都内なのに開放感溢れる景色に心躍りますね。
そして都内は密集した商業地、でも狭いながらも緑と神社などもあり、江戸時代の風情も残されていましたよ。
以前 旧友が言っていました「都会は働くところ 住むところじゃない、定年になったら房州の館山で移住する」と、
確かに一理ある、ただ交通の便が気になります。歳をとると通院も大変、公共機関が充実していないと苦労するかもしれませんね。
  • (1)
  • 返信
くれないの?デブっ!(ター坊改め。略称「くれデブ」)さん
都内最高峰登頂、おめでとうございます(^^;;
都内は意外に緑もあり、隠れたパワースポットや由緒ある神社仏閣も多いみたいですね。
カブで下町巡りとかも、楽しそうですね^_^
  • (0)
  • 返信
杉さん
くれデブさん こんばんは
病院前の交差点に「愛宕山」の標識出ていたのでちょっと覚悟して行ったのですが、途中一回休憩しただけで登頂できましよ。26mでもいちおう山ですものね(笑
そこは木々に囲まれ東京とは思えないほど静かなところでまさにオアシスでした。
近くには徳川将軍の墓がある増上寺や東京タワー、少し行くと豊洲市場もありカブがあると便利ですね。でも田舎者は都会の道に慣れていないのでけっこう気を使って疲れてしまうかもですね(;'∀')
  • (1)
  • 返信
ゴリフさん
都心は変なところにむりやり神社が建ってたり、
苦しい土地事情ならではの珍スポットが結構ありますね! 1662589253554M.jpg
  • (1)
  • 返信
杉さん
ゴリフさん どうも
写真ありがとうございます
これは珍百景に登録ですね、実際自分の目で見に行きたくなりました。
市原市から千葉市に越して来たころは東京に近くなったので電車に乗って途中下車の旅をしていましたよ。
湯島天神も鬼子母神も敷地が狭くちょっと驚きました。千葉の田舎はコンビニでさえ広大な敷地で人の心もゆったりした感じですね♪
  • (0)
  • 返信
おっぺけさん
トーキョーの一番高い場所(地面では)に行ったんですね!
NHKの博物館は私も行ってみたいです。
  • (0)
  • 返信
杉さん
おっぺけさん どうも
千葉の医院で東京の病院を紹介されそこで手術をしたので定期的に妻が通院しています。
都内はドライバーの激戦地、田舎者の自分は神経をすり減らします(´;ω;`)ウッ…
そんな東京にも癒しのオアシスがありましたよ。木々に囲まれ別世界、さすが東京で最高峰の山ですものね(笑
自分も興味深いのでNHKの博物館はリベンジしますよ。その時は豊洲市場へも行ってみたいです♪
  • (0)
  • 返信
NINJA BAKAさん
へぇー、Big City東京に、こんな神社があって木々があって、池まである!
なんとも不思議だなぁ。地面に『土』があるだけで驚きです。僕が学会で行った東京の街は、完全にスファルトだらけ、コンクリートジャングルって感じでした。
土があるところの方が落ち着くからなぁ。都会に僕は向かないみたいです。
  • (0)
  • 返信
杉さん
NINJA BAKAさん こんばんは
東京はドライブやツーリングで通り過ぎる町ですが、今回は通院で久しぶりにぶらぶら散歩して来ました。
見上げるビルと車が行き交うだけの殺伐としたところですが、片隅には土の匂いもして人間らしさも感じられましたよ。
今度は下町を歩いてみたいです。神田・柴又・浅草・月島 そしてドジョウ、粋な江戸っ子に会えそうですよ♪
  • (0)
  • 返信
ゆーくんさん
今日は!

都内最高峰登頂、お疲れ様でした!これで有名クライマーに名を連ねますね・・・?w

都内は本当に不思議で、突然、森、林、祠、神社、祟り、と突然に出てきますね。少し前に、帝都物語なる映画があり、帝都の守り・・・結界、鬼門、裏鬼門とか・・・、江戸を作った家康さんの考え?いやいや、天海僧正の考え?天海僧正は、明智光秀説ありで、京都の愛宕山に本能寺の変の前に、くじを引きに上り、愛宕神社内の太郎坊宮のくじだそうです。ちなみに、太郎坊の天狗は、京都鞍馬寺の天狗さんの兄になり、太郎坊の本拠地は近江になります。
同じような名前が出てくるので、なかなか面白いでしょう?

田舎もんのお恥ずかし話ですが、NHKの放送博物館は、中学の修学旅行のルートで見学しました!が、話が古く、ハイビジョンよりず~と前の話w
  • (0)
  • 返信
杉さん
ゆーくんさん こんばんは
そうなんです、都内最高峰登頂を達成できました、下界を見下ろそうと振り向くと天を突く高層ビル群に圧倒されてしまいましたが(;'∀')
そして江戸の話 ありがとうございます、勉強になりましたよ。
愛宕神社にも末社があり太郎坊の天狗についても紹介していまし。京都の鞍馬寺もちょっと興味深いのでいつか行けたらと思っています。
NHKの放送博物館も見学なさったんですね、そのころと展示内容も変わっているかも知れませんね。今度行ったら日記で報告します♪
  • (0)
  • 返信