新しくなったプロフ画面を充実させてウェビ友を作ろう!

0000229access

1713659084250M.jpg

チバアヒル(令和の馬笑)さん

ステータス

日記投稿件数
1041件
インプレ投稿件数
33件
Myバイク登録台数
2台
ウェビ友
100人

初詣は日蓮上人ゆかりの誕生寺...恒例行事デス(^^)


例年の初詣は、日蓮宗の祖日蓮上人のゆかりのある天津小湊「小湊山誕生寺」に行くことにしています。
我が家も一応は、日蓮宗門徒なので檀家のお寺は違うものの、ここの祈願で息子も娘も安産し無事成長したので、お礼の意味も含めて初詣だけはここに来ています。

誕生寺と言うと、ここの寺で日蓮上人が生まれたと勘違いしますが、ここのお寺で生まれたわけではなく、後年、生家跡にお寺が建立され「誕生寺」とされたものです。(厳密には津波で当初の寺は壊されたので場所を少し移転したらしい...)

山門です。

正月三ヶ日とは言え千葉の片田舎なので空いています。

境内には日蓮上人の幼少像もあります。

誕生寺では、イロイロなものに鯛のお飾りがついています。

おめで「鯛」という語呂ではなく、日蓮上人の使いとして鯛が大切にされているので誕生寺周辺は釣りも禁止されています。
https://tainoura.jp/

珍しいお土産として、「満願の鯛」といわれる鯛のダルマがあります。

祈願して片目をいれて、結願すると片方にも入れるというダルマ祈願とおなじものです。

ところで、新年の初詣はお寺ですか? 神社ですか?

お参りの作法だけでなく、参拝した利益の意味も、自身の忌中喪中の参拝の扱いも違います。

詳しくは、ネットに出ていますが、簡単にいうと身近な人が亡くなった場合は、忌中喪中でもお寺は参詣OK、神社は忌中期間のみ参拝NOとなります。

仏様は故人と自分をつなぐものなのでいつでもOK、神様は死を穢れとするので一定の期間を過ぎないとお参りをするのはタブーです。
例えば親の場合死後50日間は神道でいう忌中とされ参拝その他ハレは控えることされています。その期間をすぎれば初詣もOKです。

紛らわしいのは、親族が亡くなると「喪中につき新年ご挨拶遠慮します」と案内状を書くので、親族が亡くなったときは初詣出もダメと勘違いする人が多いのですが、忌中は「忌まわしい期間」なので身を清く慎む期間なのに対して、喪中は「喪に服して故人をしのぶ期間」なのでいつからいつまでという決めはありません。自分が決める期間と理解しても良いと思います。

よく忌中と喪中が混同して使われるので、致し方ないことかもしれませんが、これも江戸時代まで続いた神仏習合の社会慣習を今でも引きづっていることなのかもしれません。
  • 都道府県:
  • 千葉県
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全42件)

パチ10(忍魂!!!!!! )さん
んんん?? 去年親父が亡くなって喪中だから今年は初詣は
控えてるけどchap6の感じだと忌中の50日も過ぎてるし初詣
はお寺でも神社でも問題無く出来るんですかね?

でも、コレを知ったからといって初詣に行きたいって
気分にはなれないんですけど(汗)
  • (1)
  • 返信
ちゃこさん
勉強になりました。
ただ、ほとんどの人が年賀状はもちろん初詣も控えるべきと考えている感じですね。
そう思い込んで今に至るので、多分初詣に行くとは決められなさそうです。
  • (1)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>パチbusa(日本晴レ~~~♪♪)さん

初詣では、もともと檀家である自分のお寺さんや氏子なっている産土神社に対する宗教行事・作法です。

なので、自分と関係ない、檀家でも氏子でも無い有名な寺社に単なるエンターテイメントとして物見遊山に行くのは、忌中も喪中ももっと関係ない世界です。いわゆる喪に服しているはずの人がパチしているのと同じレベルです。(^^;

ただ相手が神仏なのでバチに当たるのが嫌なので、なんとなく神妙に初詣でを自粛しているのが大多数の日本人です。実は何の裏づけも無いのですが...(==)
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>ちゃこさん

初詣でも含めて宗教的なことは、自分の内面の問題なので行きたくなければ無理していく必要も無いのです。(--)

仏教や神道の基本的なマナーや作法が分かっていれば、社会において恥を欠かないで済むので雑学として知っていれば良いモノです。(^^)
  • (0)
  • 返信
黒コアラさん
喪中で初詣は控えたんですが、お寺さんなのでOKなんですね。

チコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られますね。
  • (1)
  • 返信
SARAH沙羅(代)さん
こんばんは。

チバアヒルさん流石です^^
私こういうのはまったく・・・・
  • (1)
  • 返信
軽量化以上に体重が増えたさん
初詣暖かそう
にぎやかじゃなくって落ち着いて詣でれますね
対抗して
今年はオートバイ神社に初詣しようと元旦に試みましたが、路面凍結で逃げ出しました。
広島県はこんなです(T_T)。

写真一枚で断念したので日記にできず、ここを間借りして掲載(爆) 1546520015264M.jpg
  • (1)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>黒コアラさん

初詣での扱いもお寺さんは宗派により多少違いますが、だいたいはお坊さんが新年の護摩祈祷をあげて、祈祷による仏様の功徳をいただくものです。
対して神社は、元旦に無病息災家内安全を願う歳旦祭という神事を神官が行い、そのご利益を参拝者も分けてもらうものです。

神道は、穢れを特別視するので、参拝時も手水舎で清めをしますし、忌中は穢れた期間なので神様には近づかないという考えです。

喪中は自分の考え次第ですので、行きたければいくし、行きたくなければ行かないということでOKです。ルールや作法ではありませんので。

ほとんどの日本人は「ボーっと生きて」ますから大丈夫です。(^o^)
この程度のアイマイさやいい加減さの方が宗教としては楽ですから...
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>SARAH沙羅(どちらかな?言葉遣いで判断願います)さん

知っていても損は無いですが、得にもならない雑学です。(^^)
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>軽量化以上に体重が増えたさん

今日は風も無くて穏やかで初詣で日和でした。孫たちも連れていたので寒いと嫌だなと思っていましたが、大丈夫でした。(^^)

そちらは雪があるんですか?(@o@;...路面凍結して初詣で新年初転びとなら無くて良かったです(==)
  • (0)
  • 返信
伊勢の旅人・・・ハンターじいさん((笑)さん
今晩は
おめでとうございます

私は昨日神社でお参りをしてきました
毎年神社が習慣になってますね。
  • (1)
  • 返信
くれないの?デブっ!(ター坊改め。略称「くれデブ」)さん
チバアヒルさん、こんばんは。
普段ボーっと生きているので、目から鱗的な日記でした。勉強になりますm(__)m
  • (1)
  • 返信
かしぽむさん
へぇ〜そうだったのか〜
仏教徒で喪中だったので神社にお参りしてお神酒を頂いてしまいました〜
とはいえ気持ちの問題なので、まぁ良いか〜そう思とこ・・・ガクッ
知ることが出来てよかったです〜(~o^~;)/
  • (1)
  • 返信
キム(first penguin) ヨガの眠り中さん
チバアヒルさん、どうも!
お寺は手を合わせてお祈りするのに対して、神社は場所によって二礼二拍一礼とか参拝の仕方が違ったり面倒な一面がありますね。
忌中も駄目とは知りませんでした。(汗)
  • (1)
  • 返信
ゴリフさん
たしかに誕生寺には鯛の供養塔がありましたね。

けど、鯛の浦から船で釣りに行ってしまったことがありますw
鯛を釣らなければOK・・・ということにしておきます 1546525569072M.jpg
  • (1)
  • 返信
Maxさん
こんばんは
勉強になりました。
小湊鉄道が、どうして小湊まで来ていない?
謎の多い予算とかでしょうかね?
では、また
  • (1)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>伊勢の旅人さん

今年もよろしくお願いします。♪

初詣では、突き詰めると自分の氏子の産土神社へのお参りが基本なのですが、現代においてはもはやゴチャゴチャになってますね。(^^;
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>くれないの?デブっ!(ター坊改め。略称「くれデブ」)さん

初詣で雑学は、自分が知っていれば良い事で他人様にどうこう言うものではありませんが、知っていると恥を欠かなくて済みます(^o^)
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>かしぽむさん

初詣での作法は、知っていて損はありませんが、得にもなりません(==)

間違ったからと言ってバチが当るものでもありません。知っていると大人として恥を欠かなくて済む程度のものです。(^^)
  • (0)
  • 返信
おっぺけさん
子供の頃は、初詣=除夜の鐘=お寺って思ってました。
今は家族では近くの神社に行っています。
ん?破魔矢とか御守りって神社??だけ?
  • (1)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>キム(morph)冬眠中さん

お寺さんと神社では、厳密に言うとお参りに次のように作法が違います。

お寺...本堂前で一礼、蝋燭や線香を供える(場所があるとき)、賽銭、仏前(賽銭箱)に鈴や鐘があれば軽く鳴らす、合掌して宗派の題目を静かに唱える、一礼して退出

神社...全ての鳥居の前で一礼(鳥居の端を歩く・中央は神様の通り道なので歩かない)、手水舎で清め、社殿前で一礼、神前(賽銭箱)に鈴や鐘があれば軽く鳴らす、賽銭、2礼、2拍手してから合掌してお礼や願いを静かに唱える、1礼して退出、帰りも鳥居ごとに一礼していく

神仏習合時代の名残でお寺でも手水舎がある場合は、ここで参拝前のお清めをします。手水舎の作法は共通です。
1.柄杓を右手に持ち水を汲んで左手に軽く流します。
2.持ちかえて右手に軽く流します
3.また持ちかえて左手のひらで水を少し貯めて口をすすいで足元に吐きます。
4.右手の柄杓を立てて残った水を柄杓の柄に流して洗います
以上を1回汲んだ水で一連で作法するが原則です。
  • (1)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>ゴリフさん

天津小湊漁協からも釣り船は出ていますが、鯛の浦は禁漁区なのであの周辺では釣りはやらないです。(^^)

小湊漁協やホテル三日月周辺で防波堤釣りをよくやっていますが、鯛は釣れないようです。(--)
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>Maxさん

小湊鉄道は上総中野から先の延伸計画もあったようですが、沿線の人口密度もすくなく頓挫したものと聞いています。

いまでも超ローカル線で運営していること自体が奇跡です。(==)
  • (1)
  • 返信
杉さん
こんにちは
誕生寺とは立派なお寺で初詣したんですね。
私の実家は村の小さな寺にお参りしていました。檀家が少なくお坊さんは貧しい生活をしていたようです。
今はインターネットで各家庭へ出張するようになったとか?時代は変わりましたね。
  • (1)
  • 返信
まりこいさん
チバアヒルさんあけましておめでとうございます(^-^)
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。m(_ _)m

初詣・・・20年以上行ってないかもしれません(ΦωΦ)
  • (1)
  • 返信
taizoさん
チバアヒルさん、こんにちは!
千葉にいるとき、初詣は主に笠森観音でしたが、小湊へ行く時もありました!その時は、凄く特別に感じたものです。なんか華やかなんですよね。懐かしいです!
  • (1)
  • 返信
toshiさん
奇遇ですね。我が家も日蓮門徒です( ^ω^)
とはいえ盆くらいしか関わりが無いですがw

そうなんですね。
正月にお寺にお参りに行った事が無いくらいなので、
もちろんその違いを知りませんでした。(ノ∀`)
  • (1)
  • 返信
たかぴーさん
そう言えば・・・
うちもオヤジが去年の元日に亡くなって喪中?(^^ゞ

神社に行ってしまった(^^ゞ
今年はバチが当たるかも(^^ゞ
  • (1)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>杉さん

お寺や神社の経営は、お茶やお花、マル暴と同じく上部組織への上納金が厳しいので、末端ほど貧しいカラクリは昔から変わりません(==)

神仏の世界も現世と同じ階級社会が幅を利かしているみたいです。(^^;

そういう意味ではネット社会を活用して集客できるところが生き残っていくのかもしれませんね。
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>まりこいさん

今年もよろしくお願いします。♪

初詣では宗教的な義務は無いので、行かなくてもゼンゼン問題ないです。

私は、困った時の神頼みと言われないためにも、日頃から可能な範囲で神仏を敬っています。(^^)
  • (1)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>taizoさん

笠森観音は天台宗ですね。(^^)

私は観光的にお寺さんを訪れる場合は宗派を気にしませんが、神仏と向かい合う初詣では他宗派お寺さんはには失礼なので行かないことにしています。
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>toshiさん

初詣では、義務では無いので行きたければ行く、気が向かなければ行かない、でよいのです。(^^)

神道の神社は、宗派がないのでどこでも気楽にお参り出きるので好きです。
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>たかぴーさん

イワシの頭も信心から...と言います。あまりこだわらなくても良いかと(^^)

そもそも神道は全てが神に対する作法で、これをしたら地獄に落ちる...などという仏教的な教義はありません。

お参り後はお神酒を飲むのが神道の作法で、これを「直会/ナオライ」といいます。それまでの誤りや間違いを神様からいただいたお酒を飲んでリセットする...という意味です。
  • (0)
  • 返信
GFさん
相変わらずの博識ですね(^^;)
ついでに聞きたいですが、高度150m・水平方向に500m離れてると(国際的には)威嚇でしょうか?(笑)
  • (1)
  • 返信
ぷっちゃまんさん
とてもためになる日記ですm(__)m
神社も寺もパワースポットのひとつ的で生きてきた
バチあたりです(-_-)
よし、これからはチャンとしよ(^O^)/
今日行った神社には参拝前のやり方が書いてあった(^-^) 1546609839296M.jpg
  • (1)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>GFさん

初詣では、博識ではなく大人として恥を欠かないための雑学です。(^^;

レーダー照射事件は、北朝鮮、韓国、中国が違法操業を繰り返す日本EEZ内に他国船籍の船がいたので、自衛隊が偵察したもので、艦艇番号や現況把握するため低空飛行するのは当たり前でしょうね。
あの区域は中国や北朝鮮の潜水艦も跋扈しているので自衛隊としては忠実に任務を果たしているのではないでしょうか?

レーダーで捜索しているはずの船にすでに接舷していたり、国際ルールの3周波数での呼びかけにも答えないことのがおかしいですが、マティス国務長官が解任されて調整役が不在なので長引くかも知れませんね。
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>ぷっちゃまんさん

99%の日本人は、神社も寺もパワースポットのひとつと思ってます(^o^)

仏教は教義が中心なのでお参りには宗派のお題目を知っていることが必要ですし、神道は神様に接するための作法を重要視します。
  • (0)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>おっぺけさん

コメ返を飛ばしてしまいました。(==)ゴメン

お寺は、元旦に除夜の鐘~新年祈祷で煩悩を洗い流し家内安全無病息災等を祈りますので、その功徳を分けてもらうための初詣でです。

神社は、元旦に歳旦祭という神事で同じように家内安全無病息災等を祈りますので、そのご利益を分けてもらうための初詣でです。

実質中身はおなじですが、深夜から鐘を撞く分お寺の方が早くオープンしているということでしょうか(^^)

自分の家が檀家となっているお寺や氏子をしている産土神社が、本来の初詣で対象なので、檀家でも氏子でも無い寺社へのお参りは厳密に言うと信仰ではなく物見遊山のレベルです。
ただ、この辺のアイマイさが日本人の宗教観としてガチガチに宗教に縛られない自由さもあるので私は悪いことでは無いと思っています。
  • (0)
  • 返信
NINJA BAKAさん
僕は12月31日の夕方から発熱して1月1日は39.5℃で2日は38.8℃。どうもインフルエンザにかかったみたい。
病院に行くことなく今日までじっとしていてよくなりました。
まだ身体の節々が痛いんです。
だから何にもしないお正月。
  • (1)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
> NINJA BAKAさん

まさに寝正月でしたか。(==) お大事にしてくださいね。

我が家は年末年始と家内がダウンして、私はピンピンしていたのですが、どうも昨日あたりからだるくて咳とタンが止らない風邪症状が出始めてます。

今年はインフルの予防注射をしていないのでヤバイかも...(^^;A
  • (0)
  • 返信
はらぐっちょさん
こんばんは♪

なんかスゴイためになる日記でしたw
穢れという概念があるか無いかで違ってくるんですね
また喪中の期間は本人次第なんですね
知らなかったです

ではでは…
  • (1)
  • 返信
チバアヒル(令和の馬笑)さん
>はらぐっちょさん

親族に不幸があった時、初詣出はいっていいのか悪いのか迷う人が多いので、雑学として披露してみました。(^^;

喪中期間は本人次第なんですが、なんとなく亡くなって1年目の一周忌までとしている人が多いようです。
しかし、喪に服しているという意味なら宴会、結婚式、七五三その他のハレの場の出席も、パチ、競馬、宝くじ等の賭け事なども辞退するのが筋なんですが、そうじゃないところに日本人の宗教的あいまいさがあって面白いです。
  • (0)
  • 返信