新しくなったプロフ画面を充実させてウェビ友を作ろう!

0000054access

1390571397534M.jpg

きたきつねさん

ステータス

日記投稿件数
424件
インプレ投稿件数
20件
Myバイク登録台数
13台
ウェビ友
45人

この頃の近況ですよ。


こちら新潟はめっきりと寒くなって、天気も荒れ気味。
なかなかバイクに乗れていません。
そんなきたきつねのうだうだ日記ですよ。

その1:なめこ栽培キット
いや、ゲームとかの話じゃないですよ(笑)。
おがくず菌床ボトルで販売していたなめこを、1か月ほど車庫内で養生していたら、ご覧のようにこんもり山盛りになってなめこが生えてきました。
これには、もももご機嫌です。毎日、学校から帰ってくるとなめこの育ち具合の確認に行く有様。
十分に育ったなめこはハサミで収穫して、湯がいてすぐに食べたり、食べきれない分はポン酢に漬けて毎日のように食材として出てきます。
おろし和えなんて、シンプルだけどイケますね。

その2:いくら漬け
この時期、鮭の産卵期になって新鮮なはらこがスーパーの鮮魚コーナーに並んでいます。
ひとはらひとはら、じっくりと吟味して購入。
一パック2千数百円と高価なので、失敗は許されません。
それを湯煎してきれいにほぐし、ていねいに血合いを取り除きます。ここをさぼると、魚卵特有の生臭さが出てしまいます。
それをざるにとって、しばし水切り。
2時間以上経過したらビンに入れて、醤油、酒、みりんを混ぜた特製ダレで漬けこみます。
翌日あたりから、おいしく食べられます。

あらかじめお湯で温めておいたどんぶりに炊立てご飯を盛りつけ、刻みノリを敷き、いくらをたっぷりと乗っけます。
いくらばかりだと味がややしつこくなるので、周りにはサケフレークをトッピング。さらに、好みで大根おろしやワサビを添えます。
よほどうまかったようで、ウチの子供たちは、夢中になって飯をかき込んでいました。
昔、北海道ツーリングに行ったとき釧路の鮮魚センターで食べたいくら丼が、すごく旨かったんです。
それを、我が家でも負けないくらいにうまいものを作るのが、毎年秋の恒例となっています。

その3:700Xチョイ乗り
近頃バイクに乗ったのはほんの試し乗り程度でしたが、バッテリーを交換した700Xの調子を見るため新発田の奥座敷、赤谷渓谷まで行ってきました。

例によって、バイクを降りて林の中をしばらく散策してきました。
紅葉は終わりに近づいています。

700X、ちょっとしたダートなら問題なく入り込めるので、こんな環境もゆっくりと楽しんでこれます。

今日も、県道わきの田んぼにはサルどもがぞろぞろ出てきて落ち穂を無心に食べていました。

ちょっと離れた田んぼでは、冬の使者白鳥もたくさん来ています。
サルと同じく、お目当ては田んぼに残っている落ち穂です。
700Xは静かなマシンなので、白鳥たちを驚かすことなくそのわきを駆け抜けていきます。

その4:新津の紅葉狩り
新津は現在「新潟市秋葉区」と名を変えていますが、紅葉の名所として知られる「中野邸」があります。
かつてこの地域の石油採掘で財を成した人だそうですが、その広大な庭はたくさんの紅葉が栽植されており、秋のシーズンは観光客で大変な賑わいを見せています。

どちらを見ても、まばゆいばかりに冴えた赤。

鮮やかな赤と、やわらかな色調の黄色のトーン。
見事な色彩感覚です、一流の庭師が計算しつくした設計なのでしょう。
時間を忘れて見とれてしまいました。

一緒に来ていたのは、ウチのかあちゃんと、ももだけ。
ほかの兄姉は都合がつかなかったので。
ももの一人っ子モード。なんだかいつも以上にうきうきしていたような。

なぜか、庭園の脇の朽木に生えていたシイタケ。
けして栽培品ではないです。偶然生えてきた自然のもので、小さいながら旨そうな姿をしていました。
もちろん、個人の邸宅でキノコとか勝手に取って行ったりはしませんよ。面白いから、見ていただけ。

お昼は新津の市街地にある、「AMGキッチン」で食事。
アメリカンテイストなレストランで、食べてみたチキングリルセットは香ばしく焼けた鶏肉が絶品でした。
普段はこんなこじゃれたお店に入るような俺ではないんですが。まあ、家族サービスなので。たまには、ね。

その5:冬タイヤへの交換
普段は通勤で使っているデリカですが、近間の山が雪で真っ白くなったためそろそろタイヤ交換です。
デリカは車重があるうえ、タイヤもでかいので毎年のことながら、タイヤ交換は一苦労です。

タイヤを外してみると、あちこち錆が来ていますね。
新車購入から9年も経ったから当然なんですが、冬は融雪剤に晒されるため、さらに下回りにダメージを受けます。
なので、タイヤ交換ついでに対策を取っておきます。

ワイヤーブラシで錆をこすり落とし、きれいに洗浄して乾燥。
そこへ、保護塗料(黒)をまんべんなく吹き付けて乾燥。
タイヤ交換したついででないと、普段ここはいじれません。
きれいになったところで、スタッドレスタイヤを装着します。この作業を4本分取り組んだら、半日以上の時間がかかってしまいました。
でも、これで冬将軍到来にも慌てることはないですよ。

そんなこんなで、今年も残すところあとひと月ちょっととなりました。
まだ、バイクの冬眠準備が残っているところですが、12月中でも天気が良い条件があるようなら、もうひとっ走り出かけてみたいと思っています。
おしまい。
  • 都道府県:
  • -
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全28件)

チバアヒル(令和の馬笑)さん
こんばんわ(^^)/

自家製イクラ...おいしそうですね。

先月のツーリングで宮城亘理町のハラコ飯を食べてから、あの味が忘れられず、ナマ鮭とイクラのしょうゆ漬けを買ってきて、現地のレシピを真似して作りましたが、家族からはアンコールが(^^;

ナマ鮭は安いけどイクラが高いのよね。
  • (0)
  • 返信
きたきつねさん
チバアヒルさん:コンばんわ。自家製いくらは、俺の自信作ですよ。北海道で食べた味の完コピと自負しています。コツは、漬け汁にコンブを浸して出汁を取るところでしょうか。
「ナマ鮭は安いけどイクラが高いのよね」鮭一本の値段と、はらこ2本(一匹から獲れる分)の値段、そう違わないですよね。お肉の評価って、どうなってるの、というぐらいはらこの価値が高いです。
今年は特にはらこが高いそうで、昨日のニュースでは北海道の鮭孵化場で200匹の鮭がはらこだけ抜き取られて死んでいたとか。産卵直前のはらこなんて、粒が堅くておいしくないと思うんですが、ひどい泥棒があったものです。
  • (0)
  • 返信
no_photo.jpg
Maxさん
きたきつねさん、こんばんは
「いくら」いくらなんでも、お高いですね。
いくらも食べれないよ。でも、売ると、バイクと、モモちゃんのバイクとしまう「蔵」まで買えそうです。
キノコで、ひともうけしましょうよ!
きのこ御殿立ちますよ。
さて、c-12いい写真ですね。まだ先ですが、それにしても,可愛すぎで、嫁に出せませんね!!
では、また
  • (0)
  • 返信
キム(first penguin) ヨガの眠り中さん
きたきつねさん、どうも!
鮭親子丼、絶対美味いですね。
私も連休が有れば、村上あたりに塩鮭を見にいきたい。(笑)
今年からジムニーに替えたので、タイヤが軽くて助かります。
1サイズ太くしたら、加速が重くなった前例があります。
エスクードの失敗をふまえて、今回は純正同サイズのスタッドレスで明日の雪に備えてます。(汗)
  • (0)
  • 返信
伊勢の旅人・・・ハンターじいさん((笑)さん
メンテナンス、お疲れ様でした。
紅葉も綺麗ですね。
もうそんな時期に、山が白くなってるんですね
関東も今日は雪だとか、こちらでもそろそろ動かないと(タイヤ交換など)いけないですね

家族とのお出掛けお疲れ様でした。
  • (0)
  • 返信
NINJA BAKAさん
なんて可愛らしい娘さんなのでしょう。満面の笑み。お父さんが大好きなんだろうなぁ。面白いこと沢山しっているし、連れて行ってくれるし。
  • (0)
  • 返信
カズヤンさん
なめこてそこまで大きくなるんですね
Σ(゜Д゜)

イクラは凄いですね( ゜o゜)
漬つ方なんて難しそうf(^_^;
この量イクラの丼ぶりは食べたことないかな?
高いものね(TT)

紅葉もまた綺麗ですね♪
もののけ姫に出て来そうな場所ですね
( ゜o゜)
娘さんも大喜びですね(`◇´)ゞ
  • (0)
  • 返信
さとぺさん
こんにちは!
なめこ栽培、こんなに大きくなるなんて!これは娘ちゃんも楽しくでたまらないでしょうね(*^^*)。
新潟では自家製のいくら漬けを作るお家が多いですよね。私も母のいくら漬けが食べたくなりました!
そろそろ 瓢湖にも白鳥が飛来する頃でしょうか、これから厳しい雪の季節ですが、新潟らしい景色や楽しみがいっぱいですね。
  • (0)
  • 返信
みゆさん
きたきつねさん、コンにちは♪
栽培キットで、こんなに立派なのが出来るのですね! しいたけ栽培キットを見かける度に買おうか迷ってましたが、買ってみようか(^^)
いくら漬けも自宅で作れるのですね。美味しさもたまらない事でしょうね。
紅葉も綺麗ですね。結局、まともに見てないですね。こちらで楽しませてもらいました!
  • (0)
  • 返信
きたきつねさん
Maxさん:いくら丼なら、いくらでもご飯が食べられそうですが、いくらなんでもそれだけでは栄養が偏ります。
「いくら」って、純和風な食べ物のイメージがありますが、どうもロシア語から来ているらしいですね。
そう思うと、なんだか不思議な感じです。
「きのこ御殿」うーん。キノコ御殿は立ちませんが、きのこなら毎朝ふとんのなかに立ってますよ。もうけはないけど、毛が生えてますね。キノコ。
c-12いい写真ですね:ありがとうです。愛嬌のある末っ娘です。
  • (0)
  • 返信
きたきつねさん
キムさん:「鮭親子丼、絶対美味いですね」旨いんですよ、コレが。本場北海道のドライブインとかで、これだけいくらを乗っけたやつなら2千円くらいはします。
これを、好きなだけいくらトッピングできるのは、やはり贅沢と思います。
「村上あたりに塩鮭を見にいきたい」村上の鮭は、腹を裂き、頭を下に向けて軒先へ吊るすため、プレデターに処刑された兵士のような猟奇的な光景が楽しめます。
そろそろそちらのほうも、車のタイヤ交換でしょうか。冬の雪道は、安全運転に限ります。
  • (0)
  • 返信
きたきつねさん
白いスクーター乗りさん:きつね部屋にようこそです。
「メンテナンス、お疲れ様でした」毎年春秋計2回の恒例行事なんですが、歳とともにしんどくなってきた感じがします。自分のと、かあちゃんの車、両方作業するとなるとほぼ一日仕事になります。
「もうそんな時期」今朝のニュースで、新潟より早く東京で初雪が降ったことを知って、驚きました。珍しい年ですね。早めのタイヤ交換は正解だったように思います。
  • (0)
  • 返信
きたきつねさん
NINJA BAKAさん:昨日、3時のおやつとして子供たちにお汁粉を作って振る舞いましたが、ももはChapter 1のような満面の笑みでおいしそうに食べていました。
我が家の中でも、いつも楽しそうににこにこしているももは、家族のムードメーカーです。大人になっても、この笑顔を忘れないでほしいなと思う親バカおやじです。
  • (0)
  • 返信
きたきつねさん
カズヤンさん:なめこの実力はこんなものではないですよ。山へなめこ狩りに行くと、シイタケみたいな大きさの直径7センチまで巨大化した奴に出くわします。
ただ、そんなに大きくなったなめこは少々食べにくくなるので、小粒なうちに収穫してしまったほうがいいみたいです。
収穫したあとの菌床ボトルは、水分を足して再び養生すると再度なめこが生えてきますので、現在第2ラウンドに挑戦中です。
「イクラ」漬けこむまでの下処理がけっこう手間ですね。何度塩水でゆすいでも、皮状の不純物が出てくるのでそれをひたすら取り除いていきます。自分で漬けてみると、いくら丼が高い理由がよく分かります。
  • (0)
  • 返信
きたきつねさん
さとぺさん:子供って、キノコの生育過程みたいなものに興味が惹かれるようです。俺もいつ収穫できるのかと毎日観察していましたが、日に日に育っていくなめこは、見ていて楽しいものでした。
「自家製のいくら漬け」そうですね、地域にもよると思いますがけっこう自分で漬けている方がいます。それも、母から子への一子相伝のレシピ。漬け汁の調合などは各家庭の工夫が見られます。
漬けこんだものは、フリーザーパックに小分けして冷凍しておけば、ひと冬楽しめるようです。
  • (0)
  • 返信
Refさん
コン!ばんわ。きたきつねさん。
地元の方が凝って作るものは、本当においしそうですね!!
なお、融雪剤は厄介ですね。若い頃、毎週末の夜中に信州の山へ走りに行っていたら、フロントフェンダーの後ろ側が錆びて穴空きました(業者に鉄板溶接で直してもらいましたが)。車検整備時にシャッシブラック吹いてくれるけど、カバーの裏側までやってくれないしね。
  • (0)
  • 返信
きたきつねさん
みゆさん:なめこだけじゃなく、我が家の家庭菜園とかもそうなんですが、ウチの子たち自分で育てたものは、好き嫌いを言わず残さず食べるようになりました。食べ物に対する感謝の気持ちが育つようです。「食育」というやつでしょうか。
しいたけ栽培キット:これも初心者向きで楽しめると思います。菌床ブロックからボコボコとでかいシイタケが生えてくるのは、長い間楽しめますよ。
以前、手でもぎ取ったやつをすぐバター焼きにして、醤油を垂らして食べたことがありますが、ふんわりとした豊かなシイタケの風味が存分に楽しめました。
紅葉:山で観たほうが、絶対にきれいだとたかをくくっていましたが、新津の中野邸は平地にありながら素晴らしい色どりを堪能できました。意外な発見です。
  • (0)
  • 返信
no_photo.jpg
Maxさん
きたきつねさん、こんばんは
わーお!あーすっっごーい!ご立派!
土を破り、ニョクニョキと出てくる。世界の果てまで・・・いって・・・。
きのこ、いろいろ役に、た、つ、ので、便利ですよね。
のびるのは早いのですが、食べるのもぃっちゅんですね。
金があれば、どんどん、どんどん、どんどん、どんどん、出 る -
菌、万歳ですね。
さて,Max2さんが、モトクロスのバイクに詳しくて、仕事帰りに勉強しにガレージにお邪魔しています。3月までは、いろいろ学びます。
では、また
  • (0)
  • 返信
きたきつねさん
Maxさん:キノコ・・菌・・金ときましたか。金○の上に生えているキノコですね。
かつてはエリンギ、現在は・・しめじくらい?
「Max2さん」え?ニューキャラでしょうか。Maxさんのご友人?モトクロス好きなら、メカに強そうですね。そういう方からレクチャーを受けると、メンテ上達間違いなしです。俺も、昔、トライアルチームのベテラン勢からマシンメンテをいろいろと教えてもらったものです。
  • (0)
  • 返信
きたきつねさん
Refereeさん:「融雪剤」特に高速道での融雪剤散布量はハンパないです。サービスエリアで休憩ごとに、持参したペットボトルの水でフロントガラスを洗い流さないと視界が真っ白になって大変です。
それだけの量の融雪剤に晒される下回りは、年次経過とともにサビが出てきますね。デリカは、他のメーカーと比べて錆びにくい塗装をしているようですが、それも9年経過するとすでに限界を超えていました。
今回のようなステアリング周辺にはシャーシブラックを吹き付け、下回りはゴムのように弾性のあるアンダーコートを吹き付けて、石の飛び跳ねにも対処しています。
  • (0)
  • 返信
no_photo.jpg
Maxさん
きたきつねさん、こ・金、菌、禁、ごkiん!
こんばんは!
カゼ金がー熱は、35度1度あら、低いな!

さて,Max2さんは、プロの車屋さんで、代表です。バイクは、1・2・3・4かな・・・目に映るだけでも4台は知ってます。カワサキの大きいのと、ホンダの250位のと、ここからはナンバーなし(レースや土手コース用)、ホンダの大きいのと、小さいの、YAMAHAの子供バイク(幼稚園のお子様用)えーっと、写真は取りあえず、今日整備したホンダ小さいのを載せます。あれ真面目になってしましましました。

整備学びます。
では、たま。
  • (0)
  • 返信
ゆうあいさん
こんばんは。

Chapter 3、美味しそうですね。
以前のキャンプでげんまさんから頂いた味を思い浮かべてます。

こんなの見ると、また食べたい。

うちもスタッドレスを装着しました。
これから融雪剤の季節ですよね。

うちのモビリオスパイクも、下回りは錆だらけです・・。
  • (0)
  • 返信
国士越59さん
今年はどんな冬になるんでしょうかねぇ。 
もう雪の準備をされたり、そちらでは冬でも体力勝負なのかなぁ、と思います。
まだもうしばらく700Xでも楽しめる位だといいですね。
  • (0)
  • 返信
MugenRSさん
ナメコキットってあるんですね。初めて知りました。
イクラ美味しそう!
  • (0)
  • 返信
きたきつねさん
Maxさん:なるほど、「Max2さん」はプロの整備士なんですね。そういう方から基本を学べるのはチャンスですよ。
ツーリング先の山奥でマシントラブルに見舞われても、自力で解決できるようになります。
  • (0)
  • 返信
きたきつねさん
ゆうあいさん:昨年食べたげんまさんのいくら丼、懐かしいですね。実は今年もげんまさんが作ってくれる話をしていたんですが、当日朝に現地ではらこが買えなかったということでとん挫しました。
その一方で釣り堀にて釣り上げたヤマメから、卵をゲット。これで醤油漬けに挑戦しましたが、産卵直前の卵は皮が固くなっていて、そうおいしいものではなかったです。
スタッドレスを装着:いよいよ雪の季節となりますね。実は、先ほど村上の山奥まで走りに行ってきたところで、標高の高い場所にはうっすらと積雪もありました。それが、けっこう楽しいんです。ハードアタッカーなら。
  • (0)
  • 返信
きたきつねさん
国士越59さん:今年は箱根の峠が積雪で大混乱になったとか、こちらでニュースで知って少し驚いています。国士越59さんもそろそろスタッドレスタイヤがいるのでは。
「冬でも体力勝負」冬は、ウチに引きこもってじっとしているかというと、さにあらず。けっこう雪の季節は家の周りの雪かきで体力を使います。雪の多い年では、ひと冬に数トンの雪を掘り返さなければなりません。これからの時期、大変だあ。
  • (0)
  • 返信
きたきつねさん
MugenRSさん:昨日、近所のホムセンに行ってきましたが、なめこだけじゃなくシイタケ、ヒラタケ、ブナシメジの栽培キットのバリエーションがありました。
これなら、自宅で気軽にキノコ栽培体験ができるので、お勧めですよ。
ただし、お値段800円ほど、獲れるキノコの量を考えるとスーパーで買ったほうが安いかなあ。あ、それ言っちゃうとしらけちゃいますね。
  • (0)
  • 返信