katuさん

ステータス

日記投稿件数
2件
インプレ投稿件数
1件
Myバイク登録台数
2台
ウェビ友
0人

亀山社中

ツーリング期間
2016年06月11日 ~ 2016年06月11日
走行距離
350km

初めての日記です。
よろしくお願いします。
病院で健診後出発だったため10:00過ぎの出発となりました。
二丈PA~唐津IC~県道38号(佐里温泉)~井出ちゃんぽん(武雄)~国道498(鹿島経由)~多良岳オレンジロード(広域農道)~多良岳レインボーロード(広域農道)~国道34号線にて長崎入りしました。(高速使わず)
14:30頃亀山社中に到着し、長崎市内を一望できる斜面にあり当時の柱など残し昔の間取りに復元されてありました。
ここに坂本竜馬がいて日本初の商社を立ち上げたと思うと来週から仕事に頑張ろうと気合ももらいました。
そのあと夜景で有名な稲佐山に25年ぶりぐらいに上り、夜景は見れませんでしたが長崎市内を一望しました。
帰りは国道202を通り道の駅夕陽丘そとめなど海を見ながら新西海橋を通り202号で二丈PAまで休憩し帰宅しました。
帰宅は20:00頃でした。
有料道路は西海パールラインの150円だけでした。

井出ちゃんぽん 本店
野菜大盛りちゃんぽん860円。
炒める前の油の量をみてびっくりしました。
スープは飲みませんでした。

亀山社中跡
この建物は坂本龍馬ゆかりの亀山社中の遺構として現在に伝わる建物を所有されている方のご厚意により、長崎市が当時の姿により近い形で整備し、平成21年8月1日から公開しているものです。
亀山社中記念館のある場所は、幕末に亀山焼の再興を図った一族が大正9年まで所有していたと登記簿に記されています。また、幕末の長崎地図に描かれた亀山一帯の建物は当建物らしいものを含めわずかであり、亀山社中が寄寓した建物であった可能性は高いと推測されます。
母屋は10畳・8畳・3畳の部屋と土間に分かれていました。龍馬がもたれかかって座ったと伝えられる10畳座敷の柱など黒褐色の建具は幕末の家屋の雰囲気を忠実に再現しています。その先の縁側からは長崎の街と港が一望できました。一方、土間の北側には玄関があり、かつてはそこから出入りをしていたようです。この土間はガラス張りの床ごしに確認することができます。また土間と3畳の部屋の上側には中二階がありました。有事の際には大人数人が潜むのに十分な広さです。

龍馬ブーツ像
1995年10月28日に亀山社中創設130周年を記念して市民グループ「亀山社中ば活かす会」の呼びかけにより建立されたぶーつ像。亀山社中門前のポケットパークに建っており、ここからは長崎港など長崎の街並みが望めます。実際にブーツに足を入れることができるため、記念写真のスポットとしても人気で腕を組んで長崎を一望すれば、まるで龍馬になったような気分を味わえます。また周囲には亀山社中跡や、坂本龍馬像等の龍馬ゆかりのものが散在しており、寺町通りの禅林寺、深崇寺の間から亀山社中跡を経て風頭公園に至る石段のある坂道は「龍馬通り」と呼ばれ、長崎市の歴史探訪路になっています。

稲佐山
長崎市市街地の西方に位置し、裾野にも多くの建造物が建ち並ぶ。山頂は観光地としても有名で、昼夜問わず多くの観光客や市民が訪れる。標高が333mと低いながらも、長崎港を見下ろす位置にあるため山頂(展望台)から見える景色は良好で、夜景の名所として知られています。

道の駅 夕陽丘そとめ
長崎市の北部に位置する市内で初めての道の駅です。道の駅には遠藤周作文学館が隣接しており、車を停めて角力灘(すもうなだ)に浮かぶ島々や出津文化村の素晴らしい風景を満喫できます。ここからの夕陽の眺めは長崎屈指の美しさといわれるほど。晴れた日には五島列島を遠望することもできます。 道の駅の物産館では、地域の農林水産物、ド・ロ様そうめんなどの特産品、工芸品を販売しています

二丈パーキングの夕日

コメント(全2件)

NINJA BAKAさん
僕ね、学生時代を6年間長崎市で過ごしました。ものすごく大好きな街です。だから愛機のナンバーも20年間長崎のままにしていたくらい。
いい旅をしてこられましたね。

亀山社中、学生時代は寺町を真っ直ぐ山に登った中腹にあったのに移動させたのかな?
  • (0)
  • 返信
katuさん
>NINJA BAKAさん
亀山社中跡一度は行ってみたいと思っていましたがやっと行けました。
行こうと思えばすぐに行けるのですが、のびのびになってました。
良いところでした。
また長崎行かれてください。
  • (0)
  • 返信