最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000107access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | XTZ750がエンジンブローで壊れたため、急遽入手。XSR700、Tenere700も検討したが、値段の安さが決め手になって中古を購入。 2014年モデルで1万5千キロしか走っていない怪しい車体だったが意を決して購入。結果良かったと判断できる。レッドバロンで購入。 |
---|---|
長所・満足な点 | とにかく軽い。XTZ750は何だかんだ、250Kg程度あったが、これは180Kg、軽いし、小さいし、取り回しが楽です。ビックオフとは比較にならない軽さが良いです。エンジンはトルクフルで中回転域までは良好。 |
短所・不満な点 | ハンドルスイッチ類が、とにかく安っぽい。スイッチの感触がフニフニしていて気持ち悪い。D-tracer125のスイッチ類の方が断然高級感あり。 ハンドル幅が少し狭い、改良の余地あり。 高回転域まで回すと、唸るだけで打ち止め感がある。 排気音が静かすぎる。もう少し雰囲気が欲しい。 |
これから買う人へのアドバイス | 誰にでもお勧めできる優等生なバイクですね。レンタルバイクで乗ってみて気に入ったら即買いですよ。 MT-07の乗り方のコツとしては、 (1)シートは前乗り気味で、ニーグリップはしっかり目にすべし。 (2)腰で乗るべし(加速時は体を前に傾斜、減速時は体を立てる、ハンドルは添えるだけ) (3)外足加重のリーンウイズがシックリくる。 てな感じですね。 |
今後のカスタムプラン | XTZ750 SuperTenereの換りにしようと思っているので、徐々にスクランブラー化していきます、今のところハンドガードやエンジンガードのみですが、タイヤもブロック化しようと思うし、色々検討中。 |
バイクメーカー | YAMAHA |
---|---|
バイク車種 | MT-07 |
年式 | 2014 年式 |
排気量 | 700 cc |
購入/試乗時期 | 2022/04 |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | ワインディング |
---|---|
こんな人にオススメ | 便利な足バイクを求めている人に |
特にここがすごい | 燃費が良すぎる |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 90点 |
コメント(全0件)