0000365access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
TANAX NAPOLEON バレンクラシックミラー ブラック
|
フレーム |
BABY FACE フレームスライダー ブラック
|
外装 |
|
電装 |
SPHERELIGHT バイク用LEDヘッドライト RIZINGα H4 Hi/Lo 4500K
SPHERELIGHT LEDポジションランプ/ナンバー灯 レオニードLED T10 EX 4500K
B-MOON FACTORY ビームーンファクトリー BMF:ウインカーポジション
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
?QIANKONG ラジエーターキャップ ガード グリル カバー For SV650 2016+ SV650X 2018+
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
HURRICANE クランプバー ブラック CBR250RR用
QUADLOCK HANDLEBARMOUNT
QUADLOCK VIBRATIONDAMPENER
DAYTONA:デイトナ バイク電源 USB 1ポート
|
購入動機・用途・比較車種 | 元々気になる存在ではあったが、2022年モデルの発表で規制強化の為、パワーダウンと価格上昇が購入の決め手となり、普段から通勤快速の原付2種をお世話してもらっているお店に2021年モデルの在庫車が有ったので即決しました。 用途は主にワインディング主体の日帰りツーリング等。 他の比較車種は無し。 |
---|---|
長所・満足な点 | 見た目がカッコイイ(好みによる) Vツインエンジンを楽しむだけに特化した、余計な物は何も付いてない潔いバイク。 アクセルを開けるとトルクフルな加速がエンジン回転上昇とともに荒々しく暴力的な加速に変わる、それでいてゆっくり走るのも楽しい味わい深いエンジン。 しっかり荷重をかけて旋回すると楽しくなるハンドリング。 そして走りの良い大型二輪の中でも抜群の燃費の良さ、リッター25以上は普通に消耗品も安いので維持費も安い。 |
短所・不満な点 | 見た目やサイズ的に大型バイク感はほぼ無し。 ハンドルが低く、慣れるまではポジションはキツイ。 ハンドルの切角がかなり少ない、取回しでの切返し回数多め。 シートが固くてお尻が痛くなりやすいうえにサスペンションが固く乗り心地が悪い。 シート下のスペースが最低限しかありません、車載工具、書類、ETCそれ以上は何も入りません。 ノーマルウインカーとノーマルミラーが絶望的にカッコ悪い。 低速から法定速度の範囲はそれなりですが、それから上の速度域では正しい操作以外はバイクが受付ません、荷重を掛けないと曲がりません。 |
これから買う人へのアドバイス | 購入したばかりの新車なので故障はありません。 走りが良い割に燃費が良く、タイヤ等も中型車サイズなので一般的な大型車の中でも特に維持費が安い。 バイクの運転が上手くなりたい初心者から、数々のバイクに乗ってきた上級車まで、ただバイクで走ることが好きな人にはお勧めできる1台です。 大型二輪の中では低価格なのでカスタムベースとして個性的に仕上げるのも良いと思います。 追記 日記の方にも書きましたがリヤサスペンションのリンク類の動きが悪いので、リヤサス周りを分解し古いグリスを洗浄、新しいグリスをしっかりと丁寧に塗り込み、適正トルクで締付け直すとノーマルサスでも見違えるほどリヤサスの動きが良くなります。 社外サス等の導入等を考えてる方は先ずやってみてください、本当に驚くほど良くなります。 |
今後のカスタムプラン | シートカスタム、サスペンションの変更とセッティングでより自分に合う仕様へ。 全塗装で90年代のカスタムネイキッド風かな。 (脱カフェレーサー笑) |
バイクメーカー | SUZUKI |
---|---|
バイク車種 | SV650X |
年式 | 2021 年式 |
排気量 | 650 cc |
購入/試乗時期 | 2022/04/15 |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | ワインディング |
---|---|
こんな人にオススメ | コスパを重視する人に |
特にここがすごい | サウンドが心地よい |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 80点 |
コメント(全0件)