最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000237access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | 動機:通勤用のDio110(JF31)に9年で3万5千キロ乗ったが、登坂力不足を感じ買い替えを検討。 PCXかNMAXを買うつもりだったが、売れ筋スクーターは頻繁にモデルチェンジするのですぐ陳腐化しそう。できれば長く乗りたいので、10年後(定年まで)でも乗っていられそうなカブにした。 用途:通勤、ツーリング(ソロ、2ケツー) 比較車種:PCX、NMAX、GSX-S125、CT125 |
---|---|
長所・満足な点 | ・主たる用途の通勤においては燃費の良さを実感。JF31同様3往復(計180km)毎に給油しているが、およそ1L少ない給油量。 ・ゼロ加速の出足は原2スクーターの方速いが、十分クルマをリードできる。バイパス路で流れをリードするような速度もイケる。 ・2名乗車でも段違いのトルク。Dioだと失速して3~40kmしか出ない坂道もグイグイ加速する。 ・外観はネオクラシック。まごうことなきカブなのだが、上質感がある。 |
短所・不満な点 | ・燃料タンク容量が少ない。5L入れば3日毎でなく週1給油で済むのに。 ・プラスチック外装の爪勘合が多すぎ、ハンドル周辺は爪勘合の強度も弱い。ネジの方がいいな。 ・1名乗車時には足が硬く乗り心地が悪い。2段でいいのでプリロード調整式リアサスを希望。 ・純正タイヤのせいなのか、低速時フラつきやすい。 ・原2スクーターより4輪車に煽られる事が多い。信号ダッシュで前に出たら、ムキになって抜き返されたりとかよくある。 |
これから買う人へのアドバイス | 国外の工場で生産されているからか、組み立て時のトルク管理が不適当かつさび止めのグリスが塗られていない。前後ホイール、リアサス、スイングアームピボットなどは一度外してグリス塗布、適正トルクで締め直しておきたい。 |
今後のカスタムプラン |
バイクメーカー | HONDA |
---|---|
バイク車種 | スーパーカブC125 |
年式 | 2018 年式 |
排気量 | 125 cc |
購入/試乗時期 | 2021年11月21日 |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | 通勤・通学 |
---|---|
特にここがすごい | 燃費が良すぎる |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 85点 |
コメント(全0件)