0000637access

カスタムポイント ※Webikeにインプレッションを投稿した商品が連携されます。ただし消耗品など、一部連携対象外商品があります。

マフラー

ブレーキパーツ

ハンドルまわり

フレーム

外装
タカツ トライアルミラー

電装

駆動系
XAM フロントスプロケット12T

エンジン

ラジエーター

オイルクーラー

サスペンション

ステップ

ホイール

足まわり

オイル

タイヤ

純正オプション・アクセサリーパーツ
デイトナスマートフォンケース3 リジット

コメント

購入動機・用途・比較車種 20代後半までCRM250に乗ってましたが、子育てや仕事多忙などの要因で手放してから25年が経ちました。

久しぶりに乗ってみたいという気持ちになり、お手軽な125ccを探してみたけど日本車の新車は皆無。

昔と違い、中古もかなりのお値段だったのでどうするか思案しているなか、アプリリアRX125が目に止まりました。

ストア店もそんなに遠くない場所にあったこともあり、2021年4月下旬にストア店に様子見に行きました。

なんと2020年モデルは完売。2021年モデルがそろそろ出るとのことで試乗もせずに即決で購入予約。

イタリア車は故障が多いとの話も聞いていたので、かなり不安がありましたが乗りたい気持ちが勝ってしまいました・・・

⇒今は半導体不足とかで入荷見込み不明と聞いて、結果的に良いタイミングで購入できて良かったと思っています。

⇒もう2021年モデルは日本に入って来ないと聞きました。希少モデルかも?
既に2022年モデルを予約された方もおられるそうで基本的にカラーリング変更のみらしいです。
ただ、車体価格が5万円アップだとか。(泣)
長所・満足な点 ◆何と言ってもデザインが良い。カッコいい!!

◆まだ1200kmしか乗ってませんが現時点で不具合箇所は無し。1000km点検もオイル交換ぐらいでした。

◆Youtubeで旧型はガソリンランプが点灯しても5Lぐらいしか入らないと仰ってる方がおられましたが、新型はガソリンランプ点灯から20km走行後の給油で6.54L入りました。走行距離は217km(約100kmの走行2回)。もう少し走れたかも知れませんが、ガス欠した時にスタンドが無いと困るので諦めました。

◆燃費は走り方によって随分変わりますね。リッター30km~40kmぐらいの範囲ですが個人的には十分満足してます。
短所・不満な点 ◆昔は2stに乗っていたこともありエンブレがかなり効く。4stやしかな。(4st初めてなんで・・・)、コーナーでのアクセル調整がなかなか慣れない。
⇒もう1400km走ってますが未だに慣れて来ないですねぇ。

◆走行中、左足(膝)が熱風でめちゃくちゃ熱くなってくる。冬は良いかも(汗)
⇒ニーシンガード着けていたら緩和されました。

◆シートの取り付けが甘い。外れやすい。
スタックベルト見たいな感じで強化してみましたが、まだ林道行ってません。どうなるか楽しみです。
⇒林道走行でもシートが外れそうな不安は解消されました。このまま付けておこうと思います。

◆トルクが無いので、がれチャレやヒルクライムには不向きです。ある程度のスピードが出せるフラット林道やオフロードコースなら気持ちよく走れます。
これから買う人へのアドバイス ◆街乗りも林道も乗りやすいバイクですね。
と以前に書きましたが、林道ではスピードを出す人向けだと思いますね。低速だとトルクが無いので1速か2速半クラか迷うシーンが多々あります。

⇒2速が思っていたより踏ん張ってくれることが
分かりました。前より格段に1速チェンジが
減ってきました。

⇒2019年型に乗っておられる方はスプロケを変えておられました。林道での上り坂が随分と楽になるそうなので、そのうち変えたいなと思っています。

◆まだ壊れたことがないので、どの程度のインパクトがあるのか不明ですが、昔CRM250乗ってた時も点検で初期不良が発覚し2週間程度、修理(無償)に出してましたし、修理後も突然、前照灯が消えたりすることもあったので、国産車とか外車とかではなく当たり外れ(運の要素が強い)かなって思います。

⇒10ヶ月目にしてラジエーター周りの故障が発生し、2か月間も部品の入荷待ちでした。
 保証期間内ですが、部品代は無料、工賃\5,300掛かりました。保証期間でも適用されないことが多いらしいです。今回、外車のデメリットを痛感しました。

◆オートスタンドは必要ないので納車時にバイク屋さんにカットしてもらいました。

◆外車だしどうしよーーって迷っている人、参考にしてください。ハズレだったらスミマセン。
今後のカスタムプラン フェンダーレスにしようかと思ってますが、良いのがない・合うか分からない。

⇒汎用ステー使って自作する準備に入りました。

⇒フェンダーレス完成しました。評価70点ぐらい。リフレクターが失敗。

⇒USB電源をバイク屋さんにつけてもらいました。

⇒ヘッドライトをLEDにするか、林道でウィンカー壊れたら小さいものに交換するか。まあ、タイヤ交換にむけて貯金かな。

⇒スプロケを変えたい気持ちが大きくなっています。

⇒フロントスプロケットを交換しました。
1速2速のトルクアップだけでなく6速でも
加速するようになりました。勿論、最高速は
落ちているはずです。

⇒3000kmを超えたので、そろそろタイヤ交換検討中。MICHELIN TRACKER、PIRELLI RALLYCROSS、SHINKO 216MXあたりで。

⇒MICHELIN TRACKERに交換しました。標準のタイヤより格段に食いつきがいい感じです。

アプリリア RX125の価格情報

アプリリア RX125

アプリリア RX125

新車 16

価格種別

中古車 10

本体

価格帯 44~47.3万円

45.65万円

諸費用

価格帯 3~6.64万円

4.61万円

本体価格

諸費用

本体

39.14万円

価格帯 30.8~42.8万円

諸費用

万円

価格帯 2.35~4.33万円


乗り出し価格

価格帯 47~53.94万円

50.26万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

38.76万円

価格帯 35.13~45.15万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

スペック

バイクメーカー APRILIA
バイク車種 RX125
年式 2021 年式
排気量 125 cc
購入/試乗時期 2021/5/28
走行距離
燃費
バイク保有状態 今乗っているバイク

このバイクの特徴

最適な用途 林道
こんな人にオススメ 他人と同じバイクは嫌だ
特にここがすごい とにかく目立つ

自己評価

走り
ルックス
燃費
積載性
とりまわし
メンテナンス性
総合評価 90点

最新の整備記録

  • メンテナンス
  • セッティング