最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000323access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | GX72Bを保有しているが、まさかのEJ11Aが発売になりプロモ動画で社長が買ってくれとのコメントにほろっときてしまい買ってしまった。 |
---|---|
長所・満足な点 | GX72Bと比べるとライポジが楽だが気分程度に近い。GX72Bを併用していなければ良いバイク。回転が非常になめらか。1000km走行後のENGオイル交換後になめらかさが無くなった気がする。クルーズコントロール等便利制御多数。足回りが非常に柔らかい。 |
短所・不満な点 | GX72Bと比較するとトルク感がない。アクセルに対するトルクの出方がGX72Bとかなり異なるので狭路のくねくね道・交差点等でハンドルが切れ込んでくる事がある。ハンドリングも似て非なるモノなので好みが分かれる。正直売ろうかと思っている(GX72Bも保有しているので) 忘れていたが、右足の熱さが膝あたりから足になった。夏用のメッシュシューズでは自分は無理。GX72Bもそうだがとにかく暑い。ただGX72Aも乗っていたがまだ暑くなかったのが疑問。ABSアクチュエーターの影響?。04R1や09R1の様なアップタイプのマフラーの股間の熱さより自分には辛い熱さ。 |
これから買う人へのアドバイス | サービスメンテナンスの設定が自分では出来ないのはNG。隼から隼に乗リ変えるのはレンタルバイクで数日走り込んでからの方が良い気がします。装備が色々付いているのでその操作を覚えるだけで時間が経ってしまうので。 2021年8月に売却。忘れていたがタイヤは純正装着のS22以外を付けると保証の対象外になる可能性があると納車の時に説明を受けた。本当だったのか今となっては不明。 |
今後のカスタムプラン |
バイクメーカー | SUZUKI |
---|---|
バイク車種 | HAYABUSA |
年式 | 2021 年式 |
排気量 | 1300 cc |
購入/試乗時期 | 2021年3月 |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 昔乗っていたバイク |
最適な用途 | 高速ありのツーリング |
---|---|
こんな人にオススメ | フラッグシップを所有したい人に |
このバイクを乗り換えた(手放した)理由 | 熱い |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 15点 |
コメント(全0件)