Myバイクの日記
- 2022/05/15 今更ながらのGW報告 雲行きが芳しくなかったG.W、とある集まりがあり参 ・・・
- 2021/11/14 初めてのKCBM Webikeのコミュニティーコンテンツを開く度に日 ・・・
0001328access
ここも晴れた日にはとても良いシチュエーション。後ろの男心をくすぐるデカい船と一緒に取るとなぜかどちらもメカメカしくてカッコいい。
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | YZF-R7の北米デビューの報を見て、パワーが無くてもハンドリングがスポーティーなバイクが欲しくなった。これ出たら買おうと思っていたがいつ出るんだい?来年?そんなに待てるかな? そんな折に6Rも乗りやすくスポーティーという事を思い出し、某カワサキプラザへ冷やかしに行く。 いつものことだが、こういう時には間違っても実車に跨ってしまってはいけない。高確率で衝動買いをしてしまうからだ。もう、ただただキツイ体勢だけのバイクはコリゴリだ。そんなことを思っていたハズの自分の思考は以下に続く… |
---|---|
長所・満足な点 | ・高回転な四気筒エンジンのサウンドがベリーマッチョ。ZX-25Rを増車しようかなど考えていたが、価格も近いし大型をこれに替えればいいんじゃん。こっちの方が高速もそんなにつらくないだろうし、リッターと違って高回転まで回せるじゃん? ・ミドルSSのクセに乗りやすい。個人的にはツーリングマシンレベル。乗ってやる気の出てくる絞ったセパハンも結構近いので全く苦じゃない。 ・YouTubeとか見てたら結構な確率でコーナーで曲がる、タイヤが吸い付いたようなって反響が多かった。自分が欲していたところじゃないか! ・なにこれ?SSのくせに燃料計やら時計まで付いてて一目瞭然。クイックシフター付きでETC2.0まで付いてくる。後から買う必要もなく全部入りでこのお値段。これはもはや買いw |
短所・不満な点 | SSの中ではあんまカッコ良くないよね。それほどKawasakiに思い入れがないからこの緑は主張し過ぎ。冗談と受け流してたけど、この緑は虫に好かれるらしくやたらと虫がタンクの上を歩いてる。ホワイトもある?なんだこの色のセンスというかバランスは… 今時にこのマフラーのデカさはなんだ?サードパーティーから出てる他のマフラーもみんなデケェーな! あと、球数の問題もありカワサキプラザでしか買えなかった。せめて購入する選択肢はもう少し増やしてほしい。まぁそれが現代Kawasakiの手口なんだろうけど、ちょとというかかなり不満。 |
これから買う人へのアドバイス | 買ったばかりなので慣らし中。このG型の6Rからスプロケのドライブ側が16→15丁へ変更となり加速重視となった。最高速に興味のない人やミドルクラスまでのサーキットにはうってつけ。とはいえ、さすがにギア比低過ぎ。新車で購入したならば慣らしは覚悟せよ。350Km走行まで4,000回転縛り、つまり6速で60Kmちょっとしか出せない。誰か慣らし運転を代わりにやってくれ~!お金払ってもいいからw |
今後のカスタムプラン |
バイクメーカー | KAWASAKI |
---|---|
バイク車種 | ZX-6R |
年式 | 2021 年式 |
排気量 | 636 cc |
購入/試乗時期 | 2021/7/3 |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | 高速ありのツーリング |
---|---|
特にここがすごい | コーナリング性能が抜群 |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 85点 |
コメント(全0件)