最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000382access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | XJR1300より乗換えです。以前より気になっていたバイクでしたが、友人のお供で立ち寄ったバイクショップに下取り車両として置いてあったので運命の出会いと思って購入を決めました。70,000km超えの個体ですので格安で入手しましたが、純正パーツのクオリティが高く、前オーナーが大事に乗っておられたようで、目立つ傷や錆などなく今のところトラブルなく走っています。 |
---|---|
長所・満足な点 | あまり見かけない車種であることから所有感が高いです。走りに関しては、重めのリッターネイキッド並みの車重に、普通乗用車並みのトルクを発生するエンジンを搭載していますので低回域から蹴り出し感の強いトルクフルな走りをします。加速感はXJR1300と同じくらいに感じますが、その加速感を約半分くらいの回転域で味わうことができます。鼓動感は、以前所有していたスポーツスタXL1200Rと比較すると、インジェクションモデルのスポーツスター特有のせわしない鼓動感(個人的感想)ではなく、ややゆったりとした粒感のある鼓動感があるように思います。 また、重量はありますが車体自体はコンパクトでフレーム・足回りにSS並みのパーツが奢られていますのでワインディングもソコソコ楽しめます。 |
短所・不満な点 | 特に大きな不満はありませんが、純正パーツの価格が高いこと、そろそろ純正パーツの欠品が出始めて不安なこと、カスタムパーツが少なくて高額なことです。 それと日本語版のサービスマニュアルやパーツカタログが希少で入手が難しいことです。 取り回しにつきましては、重心高めで足つきもそれほど良くないことから気を遣いますが、必要以上に車体を傾けず、停車する場所を選べば立ちゴケのリスクは低いと思います。 |
これから買う人へのアドバイス | 短所にも書きましたが、そろそろ純正パーツの欠品が出始めていますのでMT-01を購入するのであれば予備パーツの確保をお勧めします。 故障につきましては、購入時にフロントフォークのシール交換をしたくらいで今のところ好調です。 燃費は高速・下道半々くらいで20km/1Lくらいですがオクタン価の関係でハイオク推奨です。また、エンジンオイルの指定粘度が20W-40で、大排気量の空冷エンジンですので良質なオイルの使用をお勧めします。 |
今後のカスタムプラン | 純正パーツのクオリティが高いことから今のところカスタムはしていませんが、メーターバイザー取付け、ブレーキホースの交換は考えています。 |
バイクメーカー | YAMAHA |
---|---|
バイク車種 | MT-01 |
年式 | 2005 年式 |
排気量 | 1670 cc |
購入/試乗時期 | 2020年10月 |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | 高速ありのツーリング |
---|---|
こんな人にオススメ | 他人と同じバイクは嫌だ |
特にここがすごい | サウンドが心地よい |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 80点 |
コメント(全0件)