最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000291access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
DAYTONA AQUAPROVA 【アクアプローバ】HG TEMP
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | 大型免許取得直後で初めての大型バイク 候補は値段台から x4 .CBR1100XX SB.VFR800、イナズマ1200 ZZーR1100 他、逆車などなど、迷った挙句 空冷・4発・キャブ ビッグネイキッド 今しか乗れないこのスペックでXJR1300に決まり |
---|---|
長所・満足な点 | サウンド、機能美、デカさ、その存在感 命懸けのアクセル全開で上半身がごと持っていかれそうなトルクフルなエンジン 最高! |
短所・不満な点 | とにかくデカい重い(取り回し),目的地の駐車場所は事前に情報収集は必至 坂道での方向転換など言語道断くらいの覚悟が必要 あくまでも身長163cmで両足爪先立ちの私の場合 それとデジタル油温計付の車両の為、渋滞中は120越の頻繁なオーバヒートしないかハラハラ 当方、2000年式キャブ車に付、エンジン始動にも コツが必要 あとノーマルクラッチレバーが激重 渋滞中は拷問級 燃費も良くはない そこまでして何故乗るのか? それらを上回る所有感と存在感、手の掛かる子ほど可愛いい的な? って言うか 男のロマン! |
これから買う人へのアドバイス | 手が掛かりそうだが、ちゃんと整備された車両を ちゃんとした店で買えば問題なし、根気よく探せばお手頃価格で見つかるはず 世界最大の空冷式4気筒エンジン搭載バイク 排ガス規制などの関係で今後、発売される可能性は皆無 今、乗らなくていつ乗る! 買って損なし 小生の場合は… |
今後のカスタムプラン | とりあえず、激重のクラッチを何とかする為 ブレンボ ラジアルマスターを導入予定 あとハンドル位置を何とかしたいし 熱対策にオイルクーラー導入? 強化クラッチ入れたらまたレバー重いし? あと転がり抵抗緩和にホイールベアリング交換 のついでに社外ホイール? まぁ〜予算委が必要 後日、クラッチラジアルマスターは19mmでは クラッチが切れきれない事が判明 それで、K-FACTRY製クラッチレリーズとメッシュホースに取付で劇重クラッチが大分に改善 渋滞や細道も苦にならなくなり(^^) |
バイクメーカー | YAMAHA |
---|---|
バイク車種 | XJR1300 |
年式 | 2000 年式 |
排気量 | 1300 cc |
購入/試乗時期 | |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 昔乗っていたバイク |
最適な用途 | 高速ありのツーリング |
---|---|
こんな人にオススメ | 初めての大型バイクに |
特にここがすごい | サウンドが心地よい |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 0点 |
コメント(全0件)