最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000148access
マフラー | |
---|---|
ブレーキパーツ | |
ハンドルまわり | |
フレーム | |
外装 | |
電装 | |
駆動系 | |
エンジン | |
ラジエーター | |
オイルクーラー | |
サスペンション | |
ステップ | |
ホイール | |
足まわり | |
オイル | |
タイヤ | |
純正オプション・アクセサリーパーツ |
購入動機・用途・比較車種 | ヨーロッパで売れているというTMAXに乗ってみたかった TMAXという名前にひかれた |
---|---|
長所・満足な点 | 今までにのった中で最高のバイク スクーターは馬鹿にしていたが、このTMAXは本当にすべての面で素晴らしく、長年作られていただけあって細部への作り込みは半端なくすごい こんなすごいバイクを作ってくれたYAMAHAの人には心から感謝したい 信号が変わってアクセルをガバッと開けるとヴァィィイイイーン! とスムーズに加速する 山道でもめっちゃ軽く寝るしコーナリングスピードも早い、おまけに乗り心地も良い 今まで60Km ぐらいかなと思うと、80Kmで走ってる感じ アナログのタコメータとスピードメーターが死ぬほどかっこいい |
短所・不満な点 | メインスタンドをかけるときのガチャンというのがスクーターっぽくてちゃっちい ヘッドライトはLEDだが、ハイビームにするとロービームが消えてハイビームだけになる 山道を走るときにライトが暗い感じがするので、ハイビームにしてもロービームが点灯したままの仕様なら素晴らしいと思う |
これから買う人へのアドバイス | この手の大型スクータータイプが一番最初に電動化されそうな感じなので、値段が高いけど、エンジン付き乗り物が好きでTMAXが気になる人は絶対に買うべし X-ADVと迷う人が多いと思うが、こちらはハンドル周りにしてもリアサスペンション周りも作り込みと質感が足りない感じ あと排気音がイマイチ NCのエンジンだし それとチェーンのメンテしなければならないというのがめんどくさい ガソリンがハイオクだとかタイヤが高いとかあるかもしれないが、こんな素晴らしいバイクはないと思う ただし、2022年の新型TMAXは液晶ディスプレイになったので、買い換えるかどうかは微妙 |
今後のカスタムプラン |
バイクメーカー | YAMAHA |
---|---|
バイク車種 | TMAX560 |
年式 | 2020 年式 |
排気量 | 560 cc |
購入/試乗時期 | |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 昔乗っていたバイク |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 95点 |
コメント(全0件)