【重要】「みんなのグループ」サービス終了のご案内
メッセージ機能がより使いやすくリニューアルしました!

0000173access

カスタムポイント ※Webikeにインプレッションを投稿した商品が連携されます。ただし消耗品など、一部連携対象外商品があります。

マフラー

ブレーキパーツ

ハンドルまわり

フレーム

外装

電装

駆動系

エンジン

ラジエーター

オイルクーラー

サスペンション

ステップ

ホイール

足まわり

オイル

タイヤ

純正オプション・アクセサリーパーツ

コメント

購入動機・用途・比較車種 もともと初めての大型バイク購入を考えていた当時、デビューしたばかりのBOLTも候補のひとつでした。その時は買わなかったんで、しばらくは綺麗に忘れていましたね。

しかし2022年の排ガス規制でBOLTは生産終了する、と噂を聞きなぜか欲しくなってしまいました。そこから急にクルーザータイプが気になり始め、レブル1100と何度も比較しました。
ハーレーに憧れとかなかったんで、買うなら国産と決めてました。

カタログやネット情報だけなら、正直どちらも良いバイクなんです。
ですが、実車を見に行ったらレブル1100って意外と小さいというか想像してたよりコンパクトで。まぁそこがひとつの売りなのかもしれないですけど。バイク乗らない妻が「うまく言えないけど、レブルはなんか違う」と言ってたのが印象的です。
その後に行ったYSPで、2021年モデルの黒と青が展示中。買うなら黒と思っていたんですが、青の実車の色が絶妙に刺さりました。妻もこの色いいね、と言ってくれて3日後には契約してました。

機能盛り盛りでバーゲン価格のレブル1100か。
見た目だけは最高のボルトか。
すごい迷いましたけど、結局見た目で選びましたね。全然後悔してません。

この2車種って絶対比較対処になると思うんですけど、ほんと見た目の好みで選んで間違いないと思います。
欲を言うならレブル1100の試乗をしてみたかったですね。
長所・満足な点 某旅系YouTuberが「ボルトは下道番長」と表現してましたが、まさにその通り。大型なんで高速道路も余裕(楽とは言ってない)の走りを見せますが、やはり信号の少ない下道を流すのが最高に楽しいです。
加速は満足です。最高速とかどのぐらい出るのか分かりません。知ってる人、誰か教えてください。
見た目は最高。クルーザーって感じですね。スポスタのパクリなんて言う人がいるみたいですが、全然気になりません。かっこいいんで。あと色は初めて会う人にも褒められました。
短所・不満な点 分かってましたけど街乗りすると燃費悪いですね。燃料タンク13Lなんで、ロングラン時の走行距離には気を遣います。
路面のギャップを超拾います。段差は要注意です。
ハンドルは遠く感じます。ライディングポジションはやや前傾気味。慣れるまで腰と肩が痛いかも。
ステップを擦るとよく言われてますが、しっかり減速して曲がれば心配ないと思います。
これから買う人へのアドバイス 初めての大型クルーザーにオススメできると思います。が、ずっとスポーツタイプのバイクに乗ってた方はバランスの取り方に戸惑うと思います。私も納車日に店の目の前で立ちゴケするかと思いました。
エンジン音や排気音は、機会があれば是非とも実車のものを聴いていただきたい。動画などとは全然違う迫力のあるものです。
今後のカスタムプラン ヘッドライトLED化
ハンドルポジションの最適化
スクリーン追加

ヤマハ ボルトの価格情報

ヤマハ ボルト

ヤマハ ボルト

新車 0

価格種別

中古車 10

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

81.41万円

価格帯 54.8~109.78万円

諸費用

3.84万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

85.26万円

価格帯 59.8~105.9万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

スペック

バイクメーカー YAMAHA
バイク車種 ボルト
年式 2021 年式
排気量 950 cc
購入/試乗時期
走行距離
燃費
バイク保有状態 今乗っているバイク

このバイクの特徴

最適な用途 下道ツーリング
こんな人にオススメ クルーザー初心者に
特にここがすごい サウンドが心地よい

自己評価

走り
ルックス
燃費
積載性
とりまわし
メンテナンス性
総合評価 0点

最新の整備記録

  • メンテナンス
  • セッティング