最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000034access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
ハンドルアップスペーサー
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
ECUチューニング 【MotoJP】標準仕様
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | 東京に単身赴任となり、東京名古屋間の高速道路移動が増えました。それまで乗っていたVストロームでは多少物足りないところを感じて、高速道路を楽に移動できるバイクを検討してました。また渋滞によるクラッチ操作も負担と感じており、クラッチなし車両を検討ホンダのDCT又は、yamahaのYCCSを比較検討した中で、FJR1300ASにたどり着き、良品の中古?を見つけることができ、購入に至りました。 |
---|---|
長所・満足な点 | 私の腕前では、バイクが楽しいよりも、移動が楽であると言った方がしっくりくる気がします。何においても問題がない優等生です。しかし、これと言った特徴も逆になく、少し特別感はない気がします。特筆すべきは、二人乗りが非常に楽なことです。タンデムシートも広く長時間でも大丈夫と言っています。 |
短所・不満な点 | 街乗りにちょこちょこ出ようとは思いません。取り回しは苦労します。走りについては特に問題はない。必要十分 |
これから買う人へのアドバイス | 高速道路をよく利用されるのであればよい選択ではと思います。またタンデムツーリングが多い方もおすすめです。購入依頼もうすぐ7万キロ弱になりますが、オイル、オイルフィルター、タイヤ、プラグ、ブレーキパット、など交換部品をこまめに変えていたら、今まで故障は一度もありません。丈夫な方ではないでしょうか?あまりチョイ乗りをしないからかもしれませんが・・・・ |
今後のカスタムプラン |
バイクメーカー | YAMAHA |
---|---|
バイク車種 | FJR1300AS |
年式 | 2018 年式 |
排気量 | 1300 cc |
購入/試乗時期 | 2019/01/14 |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | 高速ありのツーリング |
---|---|
こんな人にオススメ | 2人乗りが多い人に |
特にここがすごい | 高速道路を速く、楽に移動できる |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 90点 |
コメント(全0件)