最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000090access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
GZYF シングルシート
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | 引っ越し先の東京では250CCが最適と判断したため、大型を売却して購入。 |
---|---|
長所・満足な点 | 見込み通り、都会では過不足ないオールラウンダー。ある程度混んだ道でも回して楽しむことはできるし、首都高は問題なく流れに乗れるパワー。 165キロほどしかないため取り回しも非常に楽。燃費も20後半あるので十分。 |
短所・不満な点 | ハザードがない。 エンジンオイルの量はオイルレベルゲージだが窓から見れる方が分かりやすい。 長時間乗ると手がしびれる。 高速でパワー自体は十分だが壁のない場所も多い首都高では横風でかなりあおられる。 |
これから買う人へのアドバイス | 大都会住みで、近場だけでなくある程度の距離(数十キロ~100キロ程度)を走る事も多いならばコストパフォーマンス的にかなりオススメ。田舎住まいならばせっかくなので400以上を買った方がいいと思う。 |
今後のカスタムプラン |
バイクメーカー | HONDA |
---|---|
バイク車種 | CBR250RR(2017-) |
年式 | 2018 年式 |
排気量 | 250 cc |
購入/試乗時期 | |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | 街乗り |
---|---|
こんな人にオススメ | オールラウンドなバイクが欲しい |
特にここがすごい | 燃費が良すぎる |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 88点 |
コメント(全0件)