Myバイクの日記
- 2020/09/16 橋杭岩 神秘的な橋杭岩です。バイク乗り換えるごとに必ずと言 ・・・
0000931access
ZX10RSEでは、サーキット走行3回行きました。
タイムも少しずつですが上がってきましたが、ちょっとプレッシャーになってきて一回SSは降りることにしました(メンタルが弱い・・・)
もしまたサーキット走りたくなったらハスクバーナで走ってみるつもりです。
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | 今年の8耐でジョナサンレイのファンになり、気が付いたら購入していました。 半分衝動買いです。 |
---|---|
長所・満足な点 | 正直10Rはあまり好きではなかったのですが、ある人のコメントを聞いて一度乗ってみたくなり購入しましたが、自分が乗って改めてSEの良さを確認しました。 何が凄いかっていうと、電サスです。今までSSも2台乗りましたが、いつも悩まされていたのがサスの硬さでしたが、この10RSEのサスは街乗りで凄く乗りやすいこれは驚きでした。 カワサキのコンセプトでもある乗りやすいバイクが速く走れるバイク・・納得しました。 初めてのカワサキバイクですが、めっちゃお気に入りです。 SSでツーリングなんか論外でしたが、このバイクは別格です。ロングツーリングもなんなくこなします。サーキット走行からまったりロングツーリングまでこなしてしまう万能マシンです。 |
短所・不満な点 | 流石にSSなので前傾はきついですが、慣れれば少しはましになります。 首の痛みはなれませんが・・・燃費もさすがに15~17k/lくらいですがこの性能なら仕方ないことだと思います。 |
これから買う人へのアドバイス | ZX10RSEは、今まで乗った中で別格のSSだと思います。 特に電子制御サスは、一級品だと感じています。特に街乗りで。 |
今後のカスタムプラン |
バイクメーカー | KAWASAKI |
---|---|
バイク車種 | ZX-10R |
年式 | 2019 年式 |
排気量 | 1000 cc |
購入/試乗時期 | 2019年10月 |
走行距離 | およそ 10571 km |
燃費 | およそ 17 km/l |
バイク保有状態 | 昔乗っていたバイク |
最適な用途 | サーキット |
---|---|
こんな人にオススメ | 本格的に競技を楽しみたい人に |
特にここがすごい | コーナリング性能が抜群 |
このバイクを乗り換えた(手放した)理由 | 運転に疲れる、気をつかう |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 80点 |
燃費
エンジンオイル
スパークプラグ
エアフィルタ
コメント(全0件)