0000086access
オフロード仕様
セローホイールでタイヤフルサイズ化
アドベンチャースクリーンのベースでライト/メーター保護
スキッドプレート
マフラー | |
---|---|
ブレーキパーツ | |
クラッチ | |
ハンドルまわり | |
ステップ | |
ラジエーター | |
オイルクーラー | |
サスペンション | |
ホイール | |
車体回り | |
外装 | |
ランプ類 | |
点火系パーツ | |
スプロケット・駆動系 | |
キャブレター・吸気系 | |
エンジン | |
メーター類 | |
アクセサリーパーツ |
購入動機・用途 | 林道ツーリング用 オフロードコース走行用 |
---|---|
長所・満足している点 | 車重が軽く、取り回しが良い。シート高が低く足つきが良い。エンジン音が心地よい。タイヤがオン・オフ両用なので、林道やまでなら楽しめる。セローより小径タイヤで、キャスターも立っており、セローよりオンロード向き。 セローと共通部品が多いため、短所を後から改善できることがある。(お金はかかるが) 私のトリッカーの主な改造ポイント セロー用部品 ・燃料タンク(容量UP) ・前後ホイール(フルサイズ化してオフタイヤを履くため) ・アドベンチャースクリーン(スクリーンはツーリング用、ベースはヘッドライトやメーターの保護に) ・フロントフォークブーツ(泥除け) |
短所・不満な点 | タイヤサイズが特殊で、バリエーションが少ない(個人的には純正で十分)。 オフタイヤは基本的に履けない(フルサイズかで解決)。 タンク容量が小さいので、150km走行できないかも。100km越えたら給油すること。そのうちリザーブに入る(北海道ツーリングのために、セロータンクに換装した)。 オフを走るにはサスペンションがプア(オフを想定していないと思われるため仕方無し) |
これから買う人へのアドバイス | 万能(航続距離以外)なので、最初の一台としてとてもおすすめ。ノーマルでもワインディングはとても走りやすく練習にもなる。オン/オフ両方楽しめる。馬力が低めなので、峠などはフルスロットルで楽しめるし、低速で粘るエンジンはオフでもとても扱いやすい。転倒しても壊れにくい。ベースがセローなうえ、さらに軽くタンクも細く、ダメージが少ない。オンロードメインならセローより楽しめる。オフロードメインであれば、カスタムである程度まで頑張れるが限界があるので、最初からセローを選択することをおすすめする。 |
今後のカスタムプラン |
バイクメーカー | YAMAHA |
---|---|
バイク車種 | トリッカー |
年式 | 2005 年式 |
排気量 | 250 cc |
購入/試乗時期 | 2016 |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 80点 |
コメント(全0件)