0000225access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
EFFEX エフェックス:ハンドルバーウェイト アルミハンドル用
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | 沖縄の恩師から譲り受けたバイク、元々不動車だったバイクを何とか乗れるまで整備して仕事場までの足として運用していた。 |
---|---|
長所・満足な点 | ・足付きがよくでベタ足、足が短いのでバイクを乗る時に一番の考慮した事です。又ネット上ですが長くバイクを改修、整備されている方がいるので一部の不具合箇所の対策をネットで探しやすいと思います。先人の先輩に感謝! |
短所・不満な点 | ・ギアー5速までしかなく高速での一定走行時もう一速欲しくなります。街乗りではそんなに速度が必要いのですが長距離移動時はパワーのなさを感じます。 ・初期のC1はクラッチの滑り(クラッチスプリングが対策前は、で短いのでクラッチの操作は、軽い)・スターターのワンウエィクラッチが経年劣化で滑る様でもし買われたら時間をかけて何がおかしいと感じたら強化対策をして長く乗って下さい。 ・競技用サイドステップにしてステップ位置を上げた結果、ノーマルマフラーでバンク角の大きいカーブの時には、マフラーが削れます。知り合いの方が後ろから見ていると火花が出ているけど大丈夫!! ・知らない間に車両価格が高騰している為、盗難・窃盗される可能性が増大しているので見れない様にガレージ保管が望ましいです。 |
これから買う人へのアドバイス | ・製造から時間が経過しているバイクの為、各部が経年劣化している事が多く時間をかけて不具合箇所を探して元の状態にするのにある程度、自分で整備を(オイル交換・ケーブルの潤滑注入など軽微の整備)整備自体を楽しみながらやるか又バイク屋さんにお願いすると整備費が高騰しバイク維持が難しくなりますなので成るべく最終型に近い物をお勧めします。 |
今後のカスタムプラン | 基本は、ノーマル部品をいかに残すかと言う事で整備しています。見えない箇所に錆があり出来る限りの錆の除去・電子装備品が増えて来た為に、電子系統の交換・見直しです。 |
バイクメーカー | KAWASAKI |
---|---|
バイク車種 | ゼファー750 |
年式 | 1991 年式 |
排気量 | 750 cc |
購入/試乗時期 | |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | 街乗り |
---|---|
こんな人にオススメ | 足つきに不安がある人に |
特にここがすごい | アフターパーツがとても豊富 |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 70点 |
コメント(全0件)