最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000484access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | またジスペケに乗りたかった。 |
---|---|
長所・満足な点 | デザインは好き。個人的にアップハンで出てくれたことは望ましかったです。 L型ではなくK型のエンジンを使ってるためか、2000rpm程度の低回転で 走行中の振動も嫌に感じず乗り易いです。また、スリッパークラッチのお陰で 変速ショックが少なくギアチェンジが楽しく感じてグッドだと思います。 全体的にスムーズな乗り味がバイクに乗る時間を楽しくさせてくれているかな? |
短所・不満な点 | ・エンストし易い └ アイドル回転数が極低回転、楕円スロットルのせい? └ 慣らし後はエンストすることがなくなりました。 ・燃料12L └ 14Lは欲しかった...航続距離3,40km残しで200km毎給油になりそう。 └ 走行距離3841kmの平均燃費は22.3km/Lでした。意外と良い。 ・足つき └ サス全抜きで割と良い感じになりました。 └ ローダウンリンク-10mmで不安感はなくなりました。 サイドスタンドもローダウン仕様に変更する必要無く満足です。 ・積載性 └ バネ下フェンダーのため、荷物ベルト固定にフェンダーを使えない。 ・ポジション └ ノーマルでは腕が張ったようなポジションとなり疲れる。 日本人の体格を考慮していないと考え、片側18mmハンドルを短縮。 初期状態よりは圧倒的に乗り易くなりました。 |
これから買う人へのアドバイス | KATANA, SUZUKI 2019篇 https://www.nicovideo.jp/watch/sm36187478 デザインが気に入れば買って損は無いバイクだと思います。 姿勢が一般的なスポーツネイキッドよりも立っているため、 より積極的に身体を動かさないとバイクに乗せられている感が強まります。 加速&減速時にはそれに見合った姿勢を作るとバイクを操ってる感が増し、 かつライディングの基礎が身に付くのではないでしょうか? |
今後のカスタムプラン | ○ ヨシムラ リアスタンドブラケットHigh Line ○ ギルズツーリング IPパッド ○ ヨシムラ ラジエターコアプロテクターBlack Oxide ○ 純正リムストライプテープ(GSX-S1000用) ○ EFFEX SMOOTH FIT LEVER(リコール品) ○ ノーマルハンドル片側18mmカット ○ DAYTONA グラブバー ○ P&A International メータープロテクションフィルム × トリックスター ローダウンリンクキット(取付不可、返品) ○ K-FACTORY ステンレス製ローダウンリンクプレート -10mm ○ OVER RACING フェンダーレスキット ○ Pyramid Plastics インナーリアフェンダー ○ OHLINS リアショックアブソーバーS46DR1B ○ YOSHIMURA ウインドアーマーNK ○ HURRICANE FATコンドル専用ハンドル ○ TANAX NAPOLEON クロス2 ○ フロントフォーク突き出し+10mm |
バイクメーカー | SUZUKI |
---|---|
バイク車種 | KATANA |
年式 | 2019 年式 |
排気量 | 998 cc |
購入/試乗時期 | 2019年6月 |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 昔乗っていたバイク |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 80点 |
コメント(全0件)