最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
-
エンジンオイル
【純正基準値メモ】:10W40/1.5L
【オイル銘柄】:CASTROL
【交換量】:1.5リットル
【オイル粘度】:10w40
【オイルフィルタ交換】:無
【オイルフィルタ銘柄】:
【総走行距離(オドメーター)】:km
0000302access
マフラー |
純正パーツ
|
---|---|
ブレーキパーツ |
純正パーツ
|
ハンドルまわり |
セットバックスペーサー ブラックアルマイトHB0637B
POSH バイクハンドルブレースシャフト
|
フレーム |
|
外装 |
汎用メーターバイザーWS-01M スモーク
|
電装 |
キジマ ミニスクエアウィンカーランプ 12V10W
純正パーツ
|
駆動系 |
純正パーツ
|
エンジン |
純正パーツ
汎用クラッチレバー
|
ラジエーター |
純正パーツ
|
オイルクーラー |
純正パーツ
|
サスペンション |
純正パーツ
|
ステップ |
純正パーツ
|
ホイール |
純正パーツ
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
タナックス MOTOFIZZ 電波クロック/シルバー MF-4673
|
購入動機・用途・比較車種 | 私がこのバイクを購入したきっかけは、ずばり一目ぼれでした。 シンプルかつシックな外装、シルバーメッキのフレームに目を奪われ、この車両を基準にして色々なものと比較しましたが、こいつに落ち着きました。 購入当時はまだ新社会人であったため、250ccクラス内でトップクラスの高性能低燃費をほこり、車両自体の値段も安いということで、実際は迷うことなく決まりました。 |
---|---|
長所・満足な点 | 長所としては、車輌の取り回しが行いやすく、ハンドリングしやすいところが挙げられます。車両自体が軽量であり、重心も高すぎないためとても扱いやすいです。燃費もよく、悪路でも軽やかに走ってくれるので助かっています。また、シートも低いので足つきがよく、短足な私でも難なくベタ足です。 |
短所・不満な点 | 短所としては、やはり軽量機のためトップスピード時(80km/hr)の振動が大きいことが挙げられます。これは耐震グリップへの交換によって多少緩和できますが、やはり長距離になると手先の痺れと疲れがきます。 |
これから買う人へのアドバイス | ST250Etypeは軽やかに走ります。街乗りから遠征まで、様々なシチュエーションにこたえられる万能型です。器用貧乏と捉えられることもあるかと思います。トップスピードへの加速、振動、キャリア等、確かに他車両との比較で劣る部分も個人的にはあると思いますが、乗りやすさは抜群です。 |
今後のカスタムプラン | (1)USB充電ソケット取り付け (2)チェーン、スプロケット等の駆動系部品更新 (3)ホイールのチューブレス化 |
バイクメーカー | SUZUKI |
---|---|
バイク車種 | ST250 Eタイプ |
年式 | 2014 年式 |
排気量 | 250 cc |
購入/試乗時期 | 2016 |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 80点 |
エンジンオイル
コメント(全0件)