最新の整備記録
- メンテナンス
- セッティング
0000376access
ブリスターだらけでシートは張替えた。
ウエイトローラ交換した。
ギアオイル入れ替えた。
馬で例えるならポニー(馬なのか?)
体重が軽ければそれなりに走ってくれます。
マフラー | |
---|---|
ブレーキパーツ | |
ハンドルまわり | |
フレーム | |
外装 | |
電装 | |
駆動系 | |
エンジン | |
ラジエーター | |
オイルクーラー | |
サスペンション | |
ステップ | |
ホイール | |
足まわり | |
オイル | |
タイヤ | |
純正オプション・アクセサリーパーツ |
購入動機・用途・比較車種 | 過去遡ることDio/MotoCompo/DR250/XLR250R同様、貰った。 貰い物と聞くと羨む人がいると思いますが、修理して走る=金食い虫ってこと。 外装はブリスターでボコボコ、フォークブーツ切れ酷い有様でした。 |
---|---|
長所・満足な点 | 無理をしなければ温ーく走り、温ーく停まる。 スペイシー同様、コンビブレーキはデンジャラス。 中身はDioって所。 色々あってずーっと前から生暖かく見守ってこんなのイラネ―と公言していた。 |
短所・不満な点 | 自虐の意味も込めて引き取ったけど置き場所の問題で手放した。 ギアオイルの交換が芸術的過ぎる件(皮肉たっぷり) そんなのあるの?って人が多過ぎて笑えるんだけどね。 エンジン始動性云々はメンテやったらすこぶる快調・・・でも4stエンジン。 |
これから買う人へのアドバイス | 知人の店でもボロくても安く買えるTodayある?ってお客さんが来るらしいけど、 後発のFIが断然いい。 いざ手に入るとボロが気になり修理で文句を言うのはお決まりのルートだから。 サービスキャンペーンやリコール対応を下手なショップで実施されると始動性は最悪になり、冷間時にキックボクサーになったのかと錯覚するほどのキックの嵐で始動しないのはショップの診断や対応が悪いから。 一言で言えば、金積んでショップやるなら辞めろよ屑がと言いたい。 知識も工具も無くいじれないなら素直に新車買ってメーカに貢献しなさい。 安物買いの何とやらですわ。 |
今後のカスタムプラン |
バイクメーカー | HONDA |
---|---|
バイク車種 | トゥデイ |
年式 | 2006 年式 |
排気量 | 50 cc |
購入/試乗時期 | |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 昔乗っていたバイク |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 40点 |
コメント(全0件)