0001935access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
XR600Rフロントブレーキホース(ケブラー)
|
ハンドルまわり |
スコットステアリングダンパー
スコットトップブリッジ
プロテーパーコンツアーハンドルバー
|
フレーム |
WOODS PROSカーボンフレームガード
|
外装 |
AL BAKER'S XR'S ONLY ステッカー
|
電装 |
WOODS PROSメーターギヤエリミネーター
マルカワレーシング製 ライトユニット
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
SPAL電動ファン
取付け金具自作
Trail Tech 温度センサー
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
エクセル ゴールドリム(スペアホイール用)
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | オフ走破性重視のビッグオフがほしかった。 BAJA1000での常勝マシン。同レースの動画がカッコよかった。 https://youtu.be/XCcb6nrTSas |
---|---|
長所・満足な点 | ハイパワー、ビッグトルクだが、意外に扱いやすいエンジン。 大柄な車体だが250のトレール車並の車重で取回しも問題無し。 グリップすればだが、加速は凄まじく感動的である。 国産と言う事もあり、耐久性が高くメンテが比較的に楽である。 |
短所・不満な点 | 慢性的にキャブレターオーバーフローが発生する。 ノーマルで爆音なのと、ヘッドライトの暗さで車検時は対策要。 当然だが、リヤタイヤの減りも凄まじくタイヤ選びに悩む。 |
これから買う人へのアドバイス | スタックする様な難所には向きません。轍にはまりエンストするとキックが下りず致命的です。町乗りやスタックする様な使い方をするならば電動ファンが必須。 航続距離は長く無いですし快適とは言えませんが、高速道路移動を含む林道ツーリングにピッタリの一台です。 |
今後のカスタムプラン | アクセルワイヤーをロングにして取り回しを変更したい。 https://power-barn.com/motion-pro-oversize-4-throttle-cable-set-for-honda-xr650r-with-oem-carburetors/ |
バイクメーカー | HONDA |
---|---|
バイク車種 | XR650R |
年式 | 2003 年式 |
排気量 | 650 cc |
購入/試乗時期 | 2006 |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | オフロードレース |
---|---|
こんな人にオススメ | 本格的に競技を楽しみたい人に |
特にここがすごい | スタートダッシュに優れるバイク |
登場映画 | Dust to Glory |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 85点 |
エンジンオイル
エアフィルタ
キャリパー(リア)
チェーン
コメント(全0件)